株式会社ミラティブ

株式会社ミラティブ

従業員数
146人
業種
インターネット関連・Web / ソフトウェア・情報処理 / ゲーム(情報・サービス) / 広告・出版
所在地
東京都目黒区目黒2-10-11 目黒山手プレイス 8F
HP
https://www.mirrativ.co.jp/
26年就職:本採用
Webエンジニア

【早期選考確約/フルリモート可】配信者数500万人!!日本一のゲーム配信プラットフォームでの開発

リモート,他1箇所
募集職種
Webエンジニア
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専
勤務予定地
リモート, 東京都
面接予定地
オンライン面接
備考
- 書類選考 ↓ - 面接3〜4回(原則オンライン、最終面接のみ対面実施) ↓ - 内定
選考フロー・応募後の流れ
※オンラインで完結します※ ▼書類選考  ↓ ▼面接 3〜4回  ↓ ▼内定 ※最短1ヶ月程度で、内定獲得まで進めていただけます ※内定後、インターンでのお試し入社も可能です ※内定承諾後、入社までインターンを行うことも可能です
応募受付期間
2025年1月14日(火)~2025年3月31日(月)
仕事内容
▼ミラティブについて ミラティブは「わかりあう願いをつなごう」というミッションのもと、人々が自分が好きなことでつながり新しい物語が生まれる居場所として、ゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativはリリース以降、スマホ1台でゲーム配信ができる手軽さが好評を博し、現在は配信者は500万人を有する「 スマホゲーム配信者数国内No.1 」の配信プラットフォームへと成長しています。 2018年にDeNA社からMBOする形で創業。わずか6年で社員数は120名へと拡大し、累計調達額も100億円を突破。中長期ではグローバル展開も視野に入れています ▼Mirrativという事業の無限の可能性 オンラインでつぶやいたり、自撮り写真を公開したりすることは、20年前は非常識でした。同じように、「ライブ配信をつなぎっぱなしにして一緒にゲームを遊ぶ」ことは未来では当たり前の体験になる、それが私たちの確信です。 「常時接続時代のSNSは、ゲームの周辺から生まれる」 ーーそれもまた、私たちが確信していることです。 SNSの未来、ゲームの未来、エンターテイメントの未来が、これからのMirrativには待っています。 ▼業務内容 ゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』を中心としたソフトウェアの開発に携わっていただきます。 単にエンジニアといってもさまざまなポジションがあり、それぞれが機能開発や開発環境の整備など、事業を成功させるために必要なあらゆる課題に取り組みます。 - モバイルアプリエンジニア - フロントエンドエンジニア - バックエンドエンジニア - インフラ/配信基盤エンジニア - Unityエンジニア 具体的な開発事例などはテックブログをご覧ください。 https://tech.mirrativ.stream/ ▼ミラティブで働く魅力 【成長性の高い事業】 - メタバース黎明期の市場爆発に立ち会うことができる刺激的なポジション - スマホ画面をミラーリングするサービスのため、ユーザーのフィードバックをダイレクトに受けられる 【成長できる環境/文化】 - 配信者数500万人超えという大規模サービスの開発/運用に携わることができる - 高い技術レベルの中で自己研鑽を積むことができる - 内製のライブ配信基盤や独自の3Dアバター技術を保有しており、技術に投資する文化がある - テックブログやイベント登壇等、情報発信を強く奨励・サポートする文化がある - 定期的な社内勉強会も開催しており、働きながら学ぶことができる 【柔軟かつ快適な働き方】 - フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿った PC や周辺機器を支給 - PdMやデザイナー等、開発現場には優秀なメンバーが多数在籍。さらに 「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境 ▼年収 5,200,008円 〜 8,000,004円 ※年収は一律ではなく選考を通して個別に決定し、内定時に通知 ・想定年収例:5,200,008円〜8,000,004円 ・想定年収の算出方法  ┗ 想定年収 = 月次給与 × 12ヶ月  ┗月次給与 = 433,334円〜666,667円 (※1) ※1: 月間40時間の定額残業手当、50時間分の定額深夜勤務手当を含む
求める人物像
- エンジニアリングが好きで、実務経験を通じてスキルアップしていきたいと考えている方 - 知的好奇心が強く、難易度の高さにテンションがあがり、深く思考できる方 - コミット力があり、粘り強く課題に向き合い続けることができる方 - 他者とわかりあうため、率直に意見を伝えたり、意見を聞き入れることのできる素直な方
関連する研究キーワード
アプリ ソフトウェア ネットワーク プログラミング Web Go バックエンド