株式会社ヴィジブルインフォメーションセンター

株式会社ヴィジブルインフォメーションセンター

従業員数
50人
業種
ソフトウェア・情報処理
所在地
茨城県那珂郡東海村村松440
HP
https://www.vic.co.jp/
26年27年就職:本採用
システムエンジニア(SE)

★Open the Door★サイエンス分野のソフトウェア開発・解析業務にご興味ある方募集!

茨城県
募集職種
システムエンジニア(SE)
対象資格
2026年、2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員
対象専攻
総合理工 / 応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学
勤務予定地
茨城県
備考
最初の1年は研修のため東海村本社の勤務。その後、希望あれば異動の相談可。 リモートワーク可(条件付き、応相談)
面接予定地
茨城県
備考
本募集に応募いただいた方とは個別面接を必ず実施いたします。 【1day選考】 筆記試験あり 面接回数:1回
仕事内容
【解析研究技術者】 解析研究技術者として、環境負荷物質の大気拡散や海洋拡散、地層中移行などの挙動解析や、放射線輸送計算(遮へい計算、被ばく線量評価)を行います。解析の他に、計算モデルの調査検討や数値計算プログラムの開発などにも携わります。 直近の例では、下記の作業などに取り組んでいます。 ・核融合に関する計算コードに新たな物理モデル式を組み込むための改修 ・核融合中性子源施設の稼働に向けた、トリチウムの公衆被ばく線量評価コードの開発、高度化 ・仮想事故シナリオに基づく放射性物質の大気拡散シミュレーション及び線量評価 原子力安全に関する世界の最先端の研究に触れ、技術者として貢献するやりがいが得られる仕事です。 【ソフトウェア設計開発者】 主に、原子力関連の研究を支援するためのシステムやツールの開発を行う仕事です。 各OSに対応した研究支援アプリケーションの設計・開発や、Webアプリケーションの設計・開発を行います。入社後は、各プロジェクトのメンバーとして必要な技術を学ぶとともに、顧客との打ち合わせにも参加し、先輩社員によるOJTを受けながら業務を担当します。少数精鋭体制のため、早くから全工程に関わり、システム開発者として早いスピードで成長することができます。 プロジェクトに関わる中で、プログラミング言語・フレームワークの幅を広げる事が出来ます。 幅広い業務を経験できるのも魅力です。
求める人物像
VICでは、科学に興味のある方、ソフトウェア技術に関心のある方を幅広い分野から募集するとともに、ソフトウェア技術者の育成に努めています。ソフトウェア開発が未経験でも、先輩社員のサポートがあるので、論理的な考え方が身についていれば十分にキャッチアップできます。もちろん、プログラミング技術に自信のある方、数学物理系や情報技術系の方は大歓迎です。 プロジェクト完遂に向けて、顧客と課題点を洗い出し、一歩一歩前進していける人材を募集します。