日本ハードメタル株式会社

日本ハードメタル株式会社

従業員数
300人
業種
金属製品 / 機械 / その他素材 / 化学
所在地
神奈川県愛甲郡愛川町中津4004
HP
https://www.nhm.co.jp/
従業員数
300
事業とミッション
【会社概要】 ・設立:1964年9月21日 ・資本金:1億円 ・売上高:65億円 ・従業員数:300名 ・非上場(東証プライム 切削工具大手オーエスジーのグループ会社) 【事業内容】 超硬合金素材の製造販売 ※B to B企業です。 ◆切削工具の素材(タップ、エンドミル、ドリルなどの母材) ◆土木用掘削機の工具(基礎杭用掘削ビット、トンネル推進用ビットなど) ◆環境リサイクル用粉砕機の破砕刃(破砕機:金属、ゴム、ペットボトルなど) 【Point】 ●オーエスジーグループの超硬合金素材の製造メーカー 総合切削工具メーカー オーエスジーグループの超硬合金素材の製造メーカーです。オーエスジーは世界33カ国に現地法人を構え、世界中のお客様のモノづくりを支えています。当社も超硬合金のスペシャリストとして、世界中の多様なニーズに応えるべく、常に先に向かってチャレンジを続けています。 ●小粒でも「ピカッ」と光るモノづくりの技術 超硬合金は、汎用材料としてダイヤモンドに次ぐ硬さを持つ金属素材で、切削工具の母材として幅広く活用されています。 切削工具は自動車産業をはじめとして、航空機・半導体機器・医療機器など多岐にわたる産業で使用されており、現代技術が支える私たちの日常生活には不可欠な製品です。 当社は丸棒型の切削工具素材の生産に特化しており、特に給油穴付きドリル向けの素材におけるねじれ穴の形成精度は世界トップクラスの品質を誇っています。 ●開発スピードが生み出すモノづくり力 本社にある開発ラボには、研究用の様々な分析装置や精密測定器が完備されており、新素材の迅速な開発が可能です。 このラボでは、超硬合金の製造においてバインダー(接着材)として使用されるコバルトを含まない新素材の開発に成功しました。 このバインダレス新素材は、従来の超硬合金に比べて耐食性と耐摩耗性が向上しており、開発スピードの速さも大きな強みです。 ●お客様のニーズにお応えするモノづくり体制の構築 国内に3つの工場と、中国に1つの子会社を展開しており、それぞれの工場では異なる生産方式を採用しています。この方法によって全体の生産効率を最大化し、より効率的な体制を構築しています。さらに「世界最速」の超硬素材メーカーを目指し、リードタイム短縮プロジェクトを積極的に進めており、これまで以上にお客様の幅広いニーズにお応えすることを目指しています。 ●環境配慮型の製品・サービスの展開 タングステンやコバルトなどのレアメタルの使用量削減を達成するため、限りある資源を有効に活用しながら生産を行っています。 <超硬リサイクル> オーエスジーグループを含むお客様から使用済み工具を回収・リサイクルし、再生原料を使用した生産を行っています。これにより、タングステンやコバルトなどレアメタルの使用量を効果的に削減しています。           <端材販売> 製造過程で発生した端材を通常価格よりも割引してお客様に販売することで、廃棄量の削減に取り組んでいます。
メンバーと環境
【社風/働く環境】 ●「明るく」「楽しく」「元気よく」 働く環境は柔軟に! 当社のスローガンは「明るく」「楽しく」「元気よく」です。 チャレンジを奨励し、失敗を学びと捉えることで、ポジティブに仕事に取り組んでいます。働く環境としては、残業が少なく、有給休暇が取りやすい環境であるため、仕事とプライベートの両立が可能です。 また、育児・介護休暇や短時間勤務制度にも対応しており、ライフステージに応じた柔軟な働き方ができます。 入社後は新入社員教育やOJTが充実しており、安心して社会人生活を始めることができます。 ●自分のアイデアをカタチにすることが出来る環境! 開発職は7名(男性5名、女性2名)。 各メンバーが独自のテーマを担当し、多方面でのコミュニケーションを活発に行いながら研究・開発を進めています。 7名と少数精鋭であるからこそ、一人ひとりの能力や実績がしっかりと評価され、最大限にパフォーマンスを発揮できる環境があります。 また、メンバー同士の協力体制がしっかりと確立されており、気軽に相談できる働きやすい環境も魅力です。 困ったことがあれば、経験豊富な先輩や上司が親身に相談に乗ってくれるため、安心して業務に取り組めます。若手社員の自由な発想や可能性を大切に受け入れることで、開発の幅を広げるとともに、次世代の育成にも力を入れています。 ●外部交流や海外現地視察の機会もあり! 研究開発の拠点は神奈川県本社ですが、外部から新たな視点や刺激を取り入れるために、産学連携やオーエスジーとの共同研究を行っています。 また、全国各地のお客様を訪問し、営業とともに製品のPRや要望調査にも取り組んでいます。 原料メーカーへの視察や設備導入を目的とした海外出張の機会も増えつつあり、グローバルな視点での活動も進めています。 内部での探求と外部での新しい発見が融合することで、研究の幅が一層広がり、より創造的な成果を生み出せる環境が整っています。 【初任給/福利厚生】 ◆初任給 ・基本給 大卒:227,360円 大学院卒:240,360円 ・モデル月収例(大卒、一人暮らしで世帯主の場合)  基本給  227,360円  諸手当  3,700円  住宅手当  7,000円  地域手当 13,900円  合計251,960円  ※上記に加え家族手当、通勤手当、時間外手当、公的資格手当など基準に従い支給 ◆福利厚生 ・退職金制度有り、持株会有り、借上社宅制度有り(遠方からの採用者)、永年勤続・御祝金制度有り  保養所・スポーツクラブなどの法人割引有り、人間ドック会社負担(特別有給休暇)など 【労働条件】 ◆勤務時間 ・8:15~16:55(休憩 12:10~13:00)  実働7時間50分 ◆年間休日 117日(土日休み) ・GW・お盆・年末年始など大型連休あり。 ◆有給休暇 ・入社日初日から12日付与  取得単位:1日、半日、1時間単位(1日2時間まで)  平均有給取得日数:17.5日 ◆特別有給休暇 ・お誕生日休暇、慶弔休暇など有り(有給休暇付与数が減らない休暇)