
27年就職:本採用
研究開発職
【早期選考直結】素材から未来をつくる開発者のキャリアを知る——現場社員との個別オーダーメイド座談会
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- リモート, 神奈川県
- 備考
- 座談会はリモートで実施します。 工場見学や仕事体験をご希望の場合は神奈川県で実施します。
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1.スカウト承諾もしくは応募 2.メッセージにて日程調整 3.座談会参加 ※座談会後、ご希望の場合は工場見学や仕事体験も実施できます。お気軽にご相談ください!
- 応募受付期間
- 2025年10月10日(金) ~ 2025年11月28日(金)
- 仕事内容
- 当社の開発部門では、超硬合金などの“素材”そのものを設計・改良し、製品性能を左右する基盤技術を支えています。 「素材開発の仕事って、実際は研究とどう違うの?」 そんな疑問を持つ理系学生に向けた、開発職の仕事をリアルに知る座談会です。 研究で得た「仮説検証」「データ分析」「考察力」がどう仕事に結びつくのか、活かせるのかを具体的に知ることができます。 <こんな方におすすめ!> ・研究で得た知識や実験スキルを社会で活かしたい方 ・開発職のリアルな働き方やキャリアを知りたい方 ・若手技術者の“本音トーク”を聞きたい方 ・特定の日程でインターンシップやイベントに参加することが難しい方 <こんな話が聞ける!> 座談会では、実際に研究テーマを持って開発に取り組む若手社員が登壇し、ご希望に応じて下記のような話をします。 NG質問はなし!聞きたい話を個別で聞くことができます。 ①職場の雰囲気・働き方 └具体的な1日のスケジュールやキャリアパス ②試行錯誤を重ねる開発プロセス └実際の仕事内容ややりがい ③学生時代の研究経験がどう活きているか └大学時代に学んだことが活きる瞬間 ④入社の決め手や今後のキャリア └実際の就活の軸や企業の選び方 <日程・時間> 個別で日程調整をしますので、参加しやすい日程と時間でご参加いただけます。 時間は60分程度の予定です。 <参加方法> まずはスカウト承諾もしくはご応募ください。 その後、メッセージで個別に日程を調整いたします。
- 求める人物像
- ◆スピーディかつ柔軟に対応できる能力を備えた方 ◆挑戦を恐れないエネルギッシュな性格の方 ◆高い情熱と意欲のある方 ◆自分らしさと学んだスキルを最大限に発揮できる方 お客様の要望にお応えして新しい製品を開発する機会が多いため、営業・技術・技能を問わずスピーディで柔軟な対応が必要です。 そのため、失敗を恐れず、新しいことに思い切り挑戦するエネルギッシュな人財を求めています。 自分の個性や学校で学んだ知識を活かしながら、高いモチベーションとバイタリティを存分に発揮して、オリジナリティあふれる製品を開発・提案していただける方を求めております。
- 待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- 工場見学や仕事体験をご希望の場合は、当社の規定に基づき支給いたします。 (交通費、宿泊費の1万円を超える部分は当社負担)
- 優遇特典
- 書類選考免除
- 関連する研究キーワード
- タングステン コバルト 希少金属 レアメタル 粉末冶金 超硬合金 切削工具
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。