

株式会社オロ
- 従業員数
- 554人
- 業種
- インターネット関連・Web / ソフトウェア・情報処理 / コンサルティング・リサーチ / 広告・出版
- 所在地
- 東京都目黒区目黒3-9-1 目黒須田ビル
- HP
- https://www.oro.com/
26年就職:本採用
ソフトウェアエンジニア
【個別カジュアル面談】エンジニア(生産性向上を支援する自社製品開発 / 大手企業のマーケティングDXを支援するサービス立ち上げなど)
- 募集職種
- ソフトウェアエンジニア
- 対象資格
- 2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- 東京都, 福岡県
- 備考
- 原則:東京オフィス配属 希望者のみ:福岡オフィス配属 ※希望を伺って内定後〜入社数ヶ月前までに配属通知
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 備考
- ※選考プロセス途中で筆記試験(IQテスト)あり ※最終選考は原則東京本社で実施(交通費補助あり)
- 選考フロー・応募後の流れ
- ◤LabBase就職からエントリー頂くと、面談/面接日程を個別優先的に設定いたします◢ カジュアル面談へのご参加 → 選考応募 → 技術テスト → 1次選考 → 2次選考 → 最終選考 → 内定 ◯カジュアル面談とは? ・内定があるがキャリアに悩んでいて相談したい ・とりあえず就活の話を聞いてもらいたい そんなご要望にエンジニア採用担当(現場の技術者も同席可能)がお話をお伺いします。 さらに会社説明や選考もご案内いたしますので、すぐに選考へ進むことも可能です! ◯選考要素のご案内 ・技術テスト:オンライン試験(選択式回答問題) ・選考プロセス途中で筆記試験(IQテスト)あり ・最終選考まではオンラインで実施可能 ・最終選考は原則東京本社で実施(距離に応じた一律の交通費補助あり) ・選考プロセスは短縮または追加となる可能性あり ◤ほぼ毎日開催|オンライン会社説明セミナー◢ また「とりあえず説明だけ聞きたい」というニーズにもお応えして、選考直結型の会社説明セミナーもほぼ毎日開催しています! 『今後のキャリアパスはどうお考えですか?』面接でこの質問にしっかり答えられますか? タテ・ヨコ・ナナメにキャリアを拡げるoRoのエンジニアを参考に、"専門性"の方向分岐についてオンラインセミナーでお話いたします。 企業/事業/エンジニアの働き方についてもしっかりご紹介! 就活についての考えとオロ理解が深まる充実した1時間です。 ◯ご案内について メッセージ内でご要望をお受けいたしますので、開催日時をご案内いたします。
- 応募受付期間
- 2025年1月27日(月)~2026年3月31日(火)
- 仕事内容
- オロは「能力の多様性」を重視しているテクノロジー・オリエンテッド・カンパニー。卓越したWeb技術によるプロダクトやサービスで、課題を解決するプロフェッショナルです。 自社プロダクトの「クラウドERP ZAC」や「dxeco」は、企業のさまざまなマネジメント課題を解決する製品としてこの瞬間も業務と経営を支えています。また、WebサイトやWebアプリケーション開発の高い技術力を生かして、マーケティング課題を解決して消費者と商品・サービスをつなぐサービスも提供をしています。 エンジニアとしては、BtoCのWebサイトやWebシステム、スマートフォンアプリ、BtoBのCMS、業務システムなど幅広く手がけることができます。バックエンド、フロントエンド、インフラ、アーキテクトいずれの領域にも挑戦でき、さらには特定の領域に特化したキャリアも目指すことができます。あえてCTOをおかず関心の分離に徹することで、開発者の自由な発想と実装を大切にしています。 ・難易度の高いトラブルシューティングが得意な人 ・可用性の高いアーキテクチャ設計が得意な人 ・保守性を意識したコードを書くことにこだわる人 ・ユーザーの気持ちに寄り添ってインターフェースを構築できる人 ...etc 全部できるスーパーマンも魅力的ですが、何かひとつ「これは好きだ」と胸を張って任せてもらいたい領域を持つスペシャリストもオロでは輝きます。 ◆プロダクト開発(SaaS) SaaSプロダクトのソフトウェアエンジニアとして、新機能開発や顧客要望に基づく改善、新規サービスの企画開発など多岐にわたるプロジェクトに関わります。エンジニア目線で機能要件/仕様を作り込み、設計・実装・検証・デプロイまで一気通貫で関わります。実装はフロントエンド・バックエンド両方に携わります。リリース後も反応を見ながらエンハンス開発に携わり、プロダクトの進化や価値向上を目指します。 ◆テックリード(アプリケーション開発・システム開発・Web構築) 自動車・食品・建築など幅広い業界のナショナルブランドのWebサービスやデジタル企画の技術選定〜設計〜実装〜リリースに携わります。案件によってはリリース後のグロース・エンハンス開発にも携わります。 保守性や運用性・拡張性を意識し、技術的負債を生まないプログラミングや高品質な実装を行っていきます。 ◆業務内容例 ・ユーザーがストレスを感じない、直感的で使いやすいアプリケーションのUX/UI設計/開発 ・プロダクト全体で開発者が利用しているライブラリの設計・開発 ・お客さまの多様なニーズに応える新機能の要件定義・設計・モック制作・機能実装・デバッグ・リリース ・パフォーマンスチューニング、CI/CDのため基盤作り、AI活用、DevOps
- 求める人物像
- ◤必須◢ 2026年4月1日までに正社員入社が可能 授業/研究以外でも時間を割いてプログラムを書いている(専攻は情報工学以外でも問題ありません) ◤こんな人におすすめ◢ ・フルスタックにWeb開発できる実力を早く身につけたい ・安定性/成長性のあるSaaS企業で働きたい ・プログラミングが好きで、仕事を通じて幅広く経験したい ・周りに成長意欲の高いエンジニアがいる環境で働きたい ・フィードバックが返ってくるサービスづくりに関わりたい ◤キャリアタイプ◢ ◯プロダクトエンジニア:意味のある物を考える/決めることが得意な人 ユーザーや顧客が直面する課題は何で、その解決に必要な要件を考えて機能に落とし込み、自ら仕様や設計を考えたものを自ら実装し、リリース後の反応をみながら更に改良を続けていく人たち。 必要なもの:論理的整理力・思考力・主体性・ドメイン理解力 キャリアステップ: ・エンジニアとしての対応能力拡大・熟練化:フルサイクルエンジニア ・ビジネスや顧客からの反応に近い立場への転換:システムエンジニア、コンサルタント ・マネジメント方面への転換:プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、CPO ◯テクニカルエンジニア:目の前の問題を技術で解決する人 コンピュータとの親和性が高い考え方を持って挙動を深く理解し、問題に対する解決案を幅広い知識と経験を活かして提案し、実現化までやり切る技術領域のスペシャリストたち。 キャリアステップ: ・技術面の方向性や戦略を決定する立場:テクニカルリード ・領域を問わず技術的知見を持ち先頭で稼働する:フルスタックエンジニア、スタッフエンジニア ・マネジメント方面への転換:テクノロジーマネジメント、CTO ◤事例◢ ・新卒2年目で新規事業開発グループでのプロダクトエンジニア ・新卒4年目で全国規模のマーケティングシステム開発のテックリード&チームマネジメント ・新卒10年目で新規事業開発兼プロダクト責任者
- 関連する研究キーワード
- C# Ruby プログラミング マーケティング DevOps インタラクティブデザイン SQL 管理会計 コンサルティング BtoB データベース設計 Webアプリケーション開発 CI/CD 自社開発 SaaS TypeScript フロントエンド開発 バックエンド開発 受託開発 パフォーマンスチューニング フルスタック開発 自社プロダクト UX/UI設計 クラウドERP 技術選定 静的型付け言語