日本パーカライジング株式会社
- 従業員数
- 919
- 事業とミッション
- 【事業】
当社は、1928年の創業から、長年にわたり、金属を化学的損耗である腐食、機械的損耗である摩耗から守ることを目的とした表面処理剤、表面改質技術を提供することを専業とした化学メーカーです。 近年では、対象を金属以外へ、付与する機能を多角化することに努めており、これまでに培った、高度な技術と経験を基に開発された付加価値の高い製品および技術は、国内はもとより米国・中国・韓国・台湾・タイなどをはじめとする国々と地域において、工業用途から家庭用途まで幅広く使用されています。また、新規分野への参入、グローバル化なども積極的に行い、事業を広く展開しています。 今後もファインケミカル分野のなかでもスペシャリストとして、そこに表面がある限り、人々の暮らしや社会を支え続けていきます。
<事業内容>
〇薬品事業 化成処理薬剤・圧延油・防錆油・無電解めっき液等の開発・製造・販売
〇加工事業 防錆・熱処理・めっき・塗装等の受託加工
【薬品事業】
顧客先(工場)の生産ライン工程にある表面処理設備にて使用される薬剤を製造・販売する。また、薬剤だけでなく関連設備等も取り扱う。
●薬品部門/表面処理剤、工業用洗浄剤、圧延潤滑剤などの製造・販売。
※表面処理剤とは、化学反応技術を応用し、金属の表面に薄い皮膜を生成させるための
化学薬品です。この皮膜は目的により様々な性能が求められます。
金属表面をコーティングすることにより、
◎錆の発生を抑える。
◎金属と塗料の密着性を向上させる。
◎表面の潤滑性を高める。
◎親水性を付与することで、水滴のできない表面にする。等々、
他にも様々な機能を表面処理にて付与することができます。
●プラント部門/表面処理装置、板状熱交換器などの製造・販売
◎表面処理薬剤を使用するために必要な設備・装置一式を取り扱います。また設備の改造
などの対応も行います。
◎板状熱交換器(プレートコイル)は薬品の原料や表面処理液(ライン使用液)を効率よく
加熱・冷却できる装置です。
●環境機材部門/排水処理設備、環境保全装置、機能ガラスなどの製造・販売
◎使用後薬剤を廃棄する際に必要な排水処理設備を取り扱います。
一般的な排水処理設備に関する技術やノウハウの提供だけでなく、廃棄物を無害化または
リサイクルする技術の開発等も行っています。
◎機能ガラスとはガラスとポリカーボネートを組み合わせた強度や耐久性の高いガラスで、
工作機械の安全窓などに使用されています。
◎その他、表面に抗菌・防汚・脱臭機能を付与できる光触媒技術を用いた薬剤等も取り扱って
います。
【加工事業】
当社工場にて表面処理薬剤を用いて、ユーザーからお預かりする部品等を表面処理(コーティングや熱処理加工等)して、付加価値(表面処理による機能)を付与する。
●防錆加工部門/鉄鋼、各種金属の防錆(ぼうせい)および塗装下地加工、などの受託加工
金属部品などの表面を防錆処理することにより、部品をサビから守り、また耐久性能を向上
させることができます。塗装下地加工をすることにより、金属の表面に直に塗装を施すの
とは全く異なる塗装密着性を付与することができます。
その他にも、顧客からの様々な要求性能を充たすため、各々に最適な表面処理技術(加工)
を提供します。
●熱処理加工部門/パルソナイト・イソナイト-LS加工・浸炭加工・複合ニッケルメッキ、等
※イソナイト処理とは低温塩浴窒化処理で、鉄系機械部品などの表面を硬くすることで
耐摩耗・耐疲労強度、耐食性を向上させる技術です。高級素材を使うことなく、安価な
処理コストで高級素材並の性能を達成することが可能な技術です。
その他、浸炭加工、NCCコート(複合ニッケルメッキ)、等の表面処理の受託加工も
行っています。
【ミッション】
当社はかけがえのない地球環境を守るため、環境保全への取り組みを積極的に行っております。
創業以来、当社は防錆などの表面処理技術を中心に省資源化に寄与してまいりました。
ほとんどの金属製品がその製造過程において、わたしたちパーカーグループの表面処理加工を施されているといっても良いかもしれません。
たとえば自動車分野。「りん酸塩化成処理」によりボディの表面に化成皮膜を形成し、防錆性・塗装密着性を高めます。熱処理加工「イソナイト処理」はエンジン部品の表面を硬くし、強度を高めます。もちろん、自動車の他にも輸送機器・電機・飲料缶・建機・建材など、さまざまな機能を表面に付加し、みなさまの暮らしを支えております。
永年培ってきた独自のコア技術を更に進化・発展させ、さらに有害物質の代替や低減、ゼロエミッション化など環境負荷の抑制を可能とする技術開発を進めており、
エレクトロニクス、情報通信機器、燃料電池・二次電池などの成長分野においても最先端の表面処理技術により新たな価値を創造し、未来の社会づくりに貢献していきます。
当社は、地球上に限りある資源の有効活用を図り、あらゆる素材の表面改質を通じて、資源の新しい価値を創造し、地球環境の保全と豊かな社会作りに貢献します。
- メンバーと環境
- 【メンバー】
2025年3月時点の当社従業員の平均年齢は41.9歳です。業界内で考えると、高すぎず低すぎず”平均的”といえるのではないでしょうか。
当社は若手の社員の方の退職者が比較的少ない(離職率が低い)ということもあり、毎年増減幅少なく一定数の定期採用を行っておりますので、
年代別の人数の比率もそれほど格差がないといえます。ですので、上司・先輩・同期・後輩の人数もバランスの良い職場環境なのではないでしょうか。
<先輩社員出身校>
直近数年間の採用実績校です。
《 東北 》
岩手大学、東北大学、長岡技術科学大学、新潟大学、山形大学 ほか
《 関東 》
青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、学習院女子大学、学習院大学、神奈川大学、北里大学、群馬大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、千葉大学、中央大学、東京工業大学、東京女子大学、東京農工大学、東京理科大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学 ほか
《 中部 》
金沢大学、岐阜大学、信州大学、静岡大学、大同大学、名古屋工業大学、名古屋大学、三重大学 ほか
《 関西 》
大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、同志社大学、徳島大学、鳥取大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、立命館大学、龍谷大学 ほか
《 九州 》
大分大学、鹿児島大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州大学、熊本大学、長崎大学、宮崎大学、立命館アジア太平洋大学、 ほか
《 海外 》
インドネシア大学、山東科技大学、シンガポール国立大学、ソガン大学、バンドン工科大学、グラスゴー大学 ほか
【働く環境】
<勤務地>
国内外の当社事業所
宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、静岡、愛知、三重、滋賀、大阪、兵庫、岡山、広島、山口、福岡、熊本、海外
<勤務時間>
8:30~17:15 休憩60分
8:30~17:00 休憩60分 ※加工工場の勤務時間
一部フレックスタイム制あり
※事業所によって、コアタイムが異なる
<平均年収>
約780万円 ※2025年3月時点
<初任給>
2025年度4月実績
大学院(博士)卒 (月給)343,930円
大学院(修士)卒 (月給)315,930円
大学卒 (月給)294,930円
<福利厚生>
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
保険:日本パーカライジンググループ保険
福利厚生制度:共済会、従業員持株会、財形貯蓄、企業年金、確定拠出年金、入学資金貸付、退職金
施設:借上社宅・寮、保養所、研修センター、企業主導型保育園
資格取得奨励制度あり
- PRリンク
- https://www.youtube.com/@%E6%97%A5%E6%9C...