株式会社モルフォ

株式会社モルフォ

従業員数
92人
業種
ソフトウェア・情報処理 / コンサルティング・リサーチ
所在地
東京都千代田区神田錦町 2-2-1 KANDA SQUARE 11階
HP
https://www.morphoinc.com/
27年28年29年30年就職:インターン・仕事体験
AIエンジニア

最先端の画像処理技術で世界を変える!モルフォ長期インターン募集

所要日数:1ヶ月以上 東京都
募集職種
AIエンジニア
対象資格
2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専
勤務予定地
東京都
備考
※原則として、交通費全額支給
選考フロー・応募後の流れ
書類選考およびプログラミングテストの結果から総合的に判断し決定 【募集人数】 各テーマ:1名程度 ※応募状況により、定員に達したテーマから募集を締め切らせていただく場合がございます。
応募受付期間
2025年8月28日(木) ~ 2025年9月26日(金)
実施期間
2025年10月1日(水) ~ 2025年12月26日(金)
備考
※参加者の希望に合わせて開始時期を決定いたします。 ※終了日はご都合に合わせて調整可能です。
[勤務時間] 1日4~8時間程度(6時間を超える場合には休憩時間も含まれます) ※週に2~3日のオフィス出社による勤務 ※勤務する曜日や時間帯は、学業のスケジュールに合わせて柔軟に決定します。 モルフォは、画像処理技術とAI(人工知能)を融合させた「イメージングAI」を駆使し、 社会のさまざまな分野に貢献するR&D主導型企業です。 特に、創業以来研究開発を続けてきた携帯電話・スマートフォンにおける画像処理ソフトウェアは、 2024年7月末時点で累計40億ライセンスを突破しています。 また、モルフォは自動車OEM/Tier1に対して共同研究開発・ソリューション提供を通じ、 安心・安全な自動運転(AD)/自動運転支援技術(ADAS)のための技術開発を日々強化しています。 モルフォの強みは、国際学会への参加や論文調査を通じて常に最先端の研究を追求し、 それを社会のニーズに適応させて実践に活かす姿勢にあります。 この取り組みにより、大手企業のR&Dや国立機関から高い信頼を受け、研究開発を委託される実力を有しています。 (例:一般社団法人日本ディープラーニング協会様から委託を受け、CVPR技術報告会を実施) インターンの方々には、実際の社会ニーズに基づきモルフォが選定したテーマへの取り組みを通じ、 最先端のイメージングAI技術に対する社会実装の開発経験を積んでいただきます。 【募集中のテーマ】 以下のテーマから1つ選択の上、研究開発に取り組んでいただきます。 ① 拡散モデルを用いた次世代の単眼深度推定の研究開発 (想定言語:Python)  1枚の画像から3D空間を復元する単眼深度推定は、自動運転やARなど多くの分野で不可欠な基盤技術です。近年、画像生成分野で目覚ましい成果を上げる「拡散モデル」をこの深度推定に応用する研究が注目を集め、従来技術の限界を超える大きな可能性を秘めています。  本テーマでは、この最先端技術の調査・実装を通じて、拡散モデルがもたらす性能向上や新たな表現力を探求していただきます。自動運転領域への応用も見据え、理論と実装の両面から最先端の研究開発を深く体験できるテーマです。 ② 高精度3Dポーズ推定の実現に向けたアプローチの探求 (想定言語:Python)  人物の姿勢を捉えるポーズ推定技術は、2Dの領域では大きく発展し、様々な応用が生まれています。現在、その技術的フロンティアは3Dへと移行しており、メタバースやスポーツ科学をはじめ、新たな応用分野を切り拓く鍵としてその実用化が期待されています。  本テーマでは、高精度な3Dポーズ推定を実現するため、最新動向の調査・有望な技術の選定・実装から評価までの一連の開発を通じて、実践的なR&Dを経験していただきます。 ③ スマホのインカメラを活用したAndroidアプリケーション開発 (想定言語:Python, C, Java等)  スマートフォンのインカメラは主に自撮りや顔認証に利用されていますが、近年はユーザーの状態を理解する高度なセンサーとしての活用が始まっています。アクセシビリティ支援やヘルスケア分野などの一部で新しいアプリケーションの実装・商用化が進んでおり、今後さらに広い活用が期待されています。  本テーマでは、インカメラから取得した情報を活用したAndroidアプリケーションを開発していただきます。例えば、ユーザーの顔検出や視線推定を行い、その結果を利用した新しいUIを実装するなど、様々な応用が考えられます。Deep LearningモデルのAndroid環境における実装や、Androidアプリの開発スキルを習得できるテーマです。 ④ AIによるインテリジェント作業ログ探索ツールの開発 (想定言語:Python等)  現代のPC作業は、無数のアプリケーションやWebページを横断するため、過去の作業内容や情報を探し出すことが非常に困難です。画面上の視覚情報(テキスト、UI要素、画像)をAIが自動で理解・構造化する技術は、この課題を解決し、人の記憶を拡張する可能性を秘めています。  本テーマでは、OCRやあいまい検索といった複数のAI技術を組み合わせることで、「PC上のあらゆる作業を記録し、後からすぐ検索できるツール」というコンセプトを、実際に動くプロトタイプとして実装していただきます。 ⑤Multi-Agent Simulation(MAS) を用いた社会現象の再現 (想定言語:Python) 交通渋滞、公共施設における人流、ウイルスの感染拡大などの社会現象は、個々の自律的な要素(エージェント)の相互作用によって生み出される予測困難なシステムです。現実世界におけるこれらの複雑な現象をコンピュータ上で再現し、施策の検討や評価、分析、予測等を可能にする技術がMulti-Agent Simulation(MAS)です。自動運転やスマートシティ設計、マーケティング戦略など、その応用範囲は急速に拡大しています。  本テーマでは、当社が開発したシミュレーターを用い、具体的な社会課題(例:交通渋滞や店舗における顧客行動の再現など)を対象としたシミュレーションの実装と可視化に取り組んでいただきます。さらに、各エージェントに画像認識AIを組み込むことで、シミュレーション技術とイメージングAIを融合させる、より先進的な研究開発を体験することができます。 【開発環境】 ・開発言語:Python、C, C++ ・OS:Windows PCおよびLinux(Ubuntu) ・マシン:活動に必要なPCおよびGPUサーバーの貸与
求める人物像
【求める人物像】 ・新しい技術や手法に対する探求心が強く、技術的な課題に対して柔軟かつ論理的に解決策を見出す力を持つ方。 ・チームメンバーとコミュニケーションを取り、協力して事業課題解決を進められる方 【こんな方におススメ!】 ・プログラミングスキルを活かし、実践的なAI開発を経験したい方 ・AI推論エンジンの仕組みや、高速化プロセスを深く学びたい方 ・最新の画像処理やAIの社会実装を通じて、自分のスキルをさらに磨きたい方 ・新しいアイデアや工夫で課題解決を楽しめる方
報酬・待遇
交通費支給, 報酬あり
備考
時給1,500円
求める経験、スキル、資格など
【必須資格】 ・大学、大学院、高専に在学中の方(留学生の方も歓迎します) ※学年不問 ・インターン期間中、弊社オフィス(東京都千代田区神田)への出社が可能な方 ※遠方在住の方には、ご相談に応じて期間中のウィークリーマンションを手配します ・各テーマで使用するプログラミング言語についての基礎的な知識・コーディング経験 ・次のうちのいずれかまたは両方  →画像処理・画像認識技術に関する知識やアルゴリズム開発経験  →物理・数学・情報学などの理系専門領域に関わる知識や研究活動経験 ・日本語でのコミュニケーション力(JLPT N2またはN1レベル) 【歓迎資格】 ・Deep Neural Network(DNN)に関する知識 ・PyTorchやTensorFlowなどのライブラリを利用したDNNモデルの実装経験 ・GitHubやHugging FaceなどのDNNに関する公開コードやモデルの利用経験 ・Dockerなどコンテナ技術を利用した開発経験 ・Linux、ネットワーク、セキュリティ、SQLなどウェブアプリケーション開発の基礎
関連する研究キーワード
画像処理 画像認識 自動運転 点群 自然言語 Deep Learning 3次元再構成 三次元再構成 natural language processing Semantic Segmentation Structure from Motion Image Processing Computer Vision 3D Reconstruction 大規模言語モデル
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募