

株式会社日本サーモエナー
- 従業員数
- 430人
- 業種
- 機械 / 電気・電子機器 / 化学 / 石油・石炭 / エネルギー
- 所在地
- 東京都港区白金台3-2-10 白金台ビル5F
- HP
- https://www.n-thermo.co.jp/
26年27年就職:本採用
総合職
【ボイラー製品の開発職・設計職】熱のチカラで次世代エネルギー製品の開発・既存機種改良に挑戦!【燃焼や流体に関する知識を活かせます】
- 募集職種
- 総合職
- 対象資格
- 2026年、2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学
- 勤務予定地
- 京都府
- 備考
- 総合職としての採用となり、ご自身の適性や事業計画により、以下職種に配属になる可能性がございます。 ・設計職、開発職(京都府) ・エンジニアリング職(東京・兵庫) ・サービスエンジニア職(全国の事業所) ・生産技術(京都工場)
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 備考
- 1次・2次選考会 オンライン面接 最終選考会 対面での面接【東京都港区の本社にて】
- 選考フロー・応募後の流れ
- ※LABBASE就職限定フローです 2026年度卒の方 ・個別・集団開催での会社説明会の受講 ・エントリーシート提出 ・個別面接(WEB・1次) ・適性検査受験(性格・知的能力検査) ・個別面接(WEB・2次) ・最終面接(対面実施【東京都港区の本社にて】) 2027年度卒の方 ・WEBでのオープンカンパニーもしくは2025年夏ごろ開催予定の1DAYインターンシップにご参加いただきます ・上記にご応募いただいた方限定の早期選考を2025年秋ごろに開催予定です ※時期・内容は変更になる可能性もございますのでご承知おきください
- 応募受付期間
- 2025年3月14日(金)~2026年3月31日(火)
- 仕事内容
- 【開発職】 小型から大型までのボイラの次世代製品の開発や既存製品の高度化を行います。ボイラ本体だけではなく周辺機器まで、熱エネルギーに関する新製品の開発も担っており、計画から設計、試作試験、生産に至るまで、過程のすべてに関わります。開発するボイラの種類によりグループを作り、COの発生量を最小限に抑えるなど環境負荷の少ない製品を創り出すための技術開発を行います。現在、水素やバイオマス燃料を使用した環境配慮型ボイラーやCO2濃縮型ボイラーなど次世代エネルギーを活用した新製品の開発を進めておりますので、その開発の中心に関わっていただける可能性もあります。 例:ボイラ本体の構造設計、熱交換器の設計、バーナ設計、送風機設計、など 【設計職】 主に既存製品の改良とお客様からの要求によるボイラの特殊な設計を行います。改良においては製品に新たな機能を搭載するためのカスタマイズを手がけます。また、ボイラの特殊な設計では、営業を通してお客様の要求事項を確認し、最適な製品を提供します。ときには営業と同行して、お客様の声を直接お聞きすることもあります。
- 求める人物像
- ■行動原理 "自助と互助"・"考動社員"に基づき、以下3点を設定しております 1.自主性・自立性を持って業務を進められる方 2.互いを高め合う動きが出来る方 3.挑戦することを恐れない方 ■"脱炭素社会の実現" "クリーンエネルギー製品の開発"など、環境に配慮した製品開発にご興味をお持ちの方 ■熱源装置の専業メーカーとして自動車・温泉・自衛隊・鉄道・空港など 業界を問わず活躍する、社会貢献性の高い事業にご興味・関心をお持ちの方 ■≪熱力学≫≪流体力学≫≪材料力学≫等の機械工学専攻の方・これらにご興味がある方 先輩の研究…例1:(修士)燃焼学・流体力学を専攻、効率的な消化法の検討 2:(修士)軸対称壁噴流場を利用した多孔質バーナーを用いて拡散火炎の燃焼特性を検討 3:(学卒)ガスタービン翼の冷却技術と翼間の熱伝達に関する研究※電気系など他の専攻で活躍されている先輩もいらっしゃいますので、機械系以外の専攻の方も歓迎します! ■水素やバイオマス燃料などエネルギー関係の専攻・知識・興味がある方 ■東京ガス・大阪ガスなど様々な企業とのシナジー効果を発揮したモノづくりにご関心のある方
- 関連する研究キーワード
- 燃焼 材料力学 流体力学 エネルギー 水素 熱 熱力学 物理 バイオマス 燃焼工学 機械力学 インフラ 脱炭素 新製品開発 バーナー 社会貢献性の高さ