

株式会社日本サーモエナー
- 従業員数
- 430人
- 業種
- 機械 / 電気・電子機器 / 化学 / 石油・石炭 / エネルギー
- 所在地
- 東京都港区白金台3-2-10 白金台ビル5F
- HP
- https://www.n-thermo.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)
《国内No.1シェア 熱源メーカーのパイオニア》業界研究&企業研究《1DAY》
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- 海外, 北海道, 青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県, 山形県, 福島県, 茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 新潟県, 富山県, 石川県, 福井県, 山梨県, 長野県, 岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県, 滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県, 鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県, 徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県, 福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県, 大分県, 宮崎県, 鹿児島県, 沖縄県
- 備考
- 希望や現在のご住所、適性などを加味し決定いたします。
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- オンラインでのオープンカンパニーです
- 選考フロー・応募後の流れ
- ご応募いただけましたら、詳細について別途メールを差し上げます。しばらくお待ちください。
- 応募受付期間
- 2025年5月13日(火)~2026年1月28日(水)
- 実施期間
- 2025年6月6日(金)~2025年12月30日(火)
- 備考
- 27卒オープンカンパニー 2025年07月11日(金) 16:30〜18:00 2025年07月17日(木) 16:30〜18:00
- 《#世界初 #業界初 #業界シェアNo.1》次世代エネルギーを確立する熱源メーカー(NTEC) SDGs型の次世代エネルギーで次なる時代を創り出すリーディングカンパニーの使命とは!? ご参加いただきましたら、11月以降に開始する早期選考へのご参加を確約いたします! 《限定30名》オンライン完結型インターン #タイムスケジュール 1. オープニングセッション ・挨拶とプログラム説明 ・自己紹介:メンバー紹介とご挨拶 ・本日の流れとゴールを共有 ・学生同士のチェックイン 2. エネルギー業界を取り巻く環境とSDGsの視点 ・業界の全体像と社会的意義 ・ビジネスモデルやクライアントの理解 ・提供価値と将来性(業界のGood ポイントとMoreポイント) ・SDGsを踏まえた次世代エネルギーの創出 3. 業界で活躍する様々なプレイヤーとキャリア形成 ・実際の業務領域や役割とは ・主な業務(エンジニアリング・開発・設計等)の説明 ・キャリア形成(マネジメント・マルチタスク・スペシャリスト) ・キャリアビジョンについて 4. 3タイトルを持つリーディングカンパニーのNTECとは? ・《#世界初 #業界初 #業界シェアNo.1》の3タイトルを持つNTECの現状 ・業界におけるパイオニア的存在の技術力 ・親会社タクマを軸とする安定性と社会性 ・クライアントは民間から行政、国までの幅広い提供価値 ・国内外を見据えた今後のビジョンとNTECが目指す世界観とは? ・体験ワークショップ - グループに出されるミッションを模索し提案せよ - ケーススタディを基にグループワーク - 発表とフィードバック 5. 振り返りとまとめ ・メーカーのキャリアとNTECの今後 ・早期選考フローについて紹介 ・アンケート実施 *内容は当日変更になる可能性もあります。ご了承ください
- 求める人物像
- 私たちには二つの行動指針を持って、事業を進めています。 まずは自分自身を高め、高めあった同士がよりシナジーを発揮していく…。 私たちたちの中ではこれを”自助と互助”として表現しています。 次に"行動"という言葉を、私たちは自ら考えながら動く、"考動"と言い換え、 "考動(出来る)社員"として行動指針を表現しています。 これらの行動指針を、より具体化した求める人物像は下記です。 1.自主性・自立性を持って業務を進められる方 指示を待つ方というよりは、責任感を持って自主性・自立性を持って行動できる方にお越しいただきたいです。仕事というのはチームで行うものですから、周りの人がどんな仕事をやっているのか目を向けながら、自分自身も高めていただきたいです。 2.互いを高め合う動きが出来る方 そしてチームの中で成果を上げるために、自分個人の利益だけを追求するのではなく、メンバーの力を最大化するような動きを取り、チームとして結果を出していく…そういった意味で"互いを高め合う行動が出来る方"に来ていただきたいと思っています。 3.挑戦することを恐れない方 またご縁あって入社頂いた場合、総合職という枠郡となります。つまり、将来の役員候補生ということになります。だからこそ、様々なことに挑戦し、例え失敗しても原因を自分で考えながら動き、次に生かしていける方、挑戦することを恐れない方にお越しいただきたいです。
- 求める経験、スキル、資格など
- ・社会貢献度の高いBtoBインフラメーカーへのご興味 ・熱力学・流体力学などの研究を専攻している ・化学や情報(C言語)などの知識を活かしたい
- 関連する研究キーワード
- 機械工学 流体力学 C言語 熱力学 燃焼工学 電気電子工学 熱エネルギー 四大力学 応力計算 ボイラー整備士 pyson