日本ヒューレット・パッカード合同会社

日本ヒューレット・パッカード合同会社

従業員数
3000人
業種
コンピューター・通信機器 / ソフトウェア・情報処理 / 電気・電子機器
所在地
東京都江東区大島2丁目2番1号
HP
https://www.hpe.com/jp/ja/home.html
従業員数
3000
事業とミッション
日本ヒューレット・パッカードはHewlett Packard Enterpriseの日本法人であり、世界最大級のITソリューションカンパニーです。  日本ヒューレット・パッカード(以下HPE)は、B to B事業に特化し、サーバ、ストレージ、ネットワーク、スーパーコンピューター等ハードウェアの開発・提供、またデジタルトランスフォーメーション導入に向けたコンサルティングや運用保守、ITインフラ構築等のサービスを提供しており、その中でもITインフラストラクチャの分野ではグローバルで世界第一位の実績を誇っています。 また最近では米ローレンス・リバモア国立研究所に納入したスーパーコンピューター「El Capitan」が、 スーパーコンピューター性能ランキングのTOP500で「世界最速」を達成しました。 これまで、HPEは日本市場において半世紀以上にわたり、常に業界に先駆けた製品とサービスを提供してまいりました。そしてこの先も、最先端のテクノロジーで人々の暮らしをもっと豊かに、そしてビジネスのあらゆるシーンで働き方をもっと柔軟で快適にすることを目指し、挑戦を続けます。 小さなガレージから始まり、世界トップクラスの企業へと成長。それでも私たちが目指すところ、守りたいものは変わりません。 1:Partnership First 一緒に働く仲間、パートナーとの関係性を大事にしています。 2:Bias for Action 一歩先を考え迅速に実行する。 変化が激しい今、意思決定のスピードがビジネスを加速させると考えます。 3:Innovators at Heart 私たちの成長の源泉は創業以来、イノベーションを起こすテクノロジーとそれを実現する人でした。 これは今もこれからも変わることなく、常に革新を起こし社会に貢献する企業であり続けます​​。 この理念の根底には、創業当時の企業理念「信頼と尊敬」を根幹とする創業者の想いがあります。これは社員・パートナーを信頼、尊敬し、また自主性を重んじる文化として根付いており、HPEにある様々な制度もこの理念に基づいて作られています。
メンバーと環境
【人事制度について】 社員ひとりひとりに合わせた「ワークライフインテグレーション」を実現 HPEでは社員が健康であることこそが、イノベーションの促進、生産性向上、サービス品質の向上につながり、テクノロジー企業としての発展にもつながるという信念のもと、Best Place To Work(最高に働きやすい職場)となるよう、制度の拡充を図っています。 例えば、「フレックスタイム」、「フレックスワークプレイス制度(在宅勤務制度)」などは、働き方改革・コロナ禍によるリモートワーク推進がなされる前から導入されており、年間で4日間、勤務扱いで自身のWellnessのために自由に時間を使うことができます(昨年度例)。 また、社員の多様性・各人のライフステージにあった働き方の支援ができるよう、「育児短縮勤務」、「育児休業制度」の拡充、女性社員の社内ネットワークグループの運営支援、家庭・育児・仕事の両立に関する社員同士の交流会を開催など、仕事を続けながら成長できる活動を推進している他、「リタイア前短縮勤務」、「Career Reboot(復職制度)」なども用意しています。 〈『健康経営優良法人』認定企業〉 HPEは、2019年2月以降、『健康経営優良法人』 に継続して認定されています。 【HPEでの働き方】 HPEでは、フレックスワークプレイスという制度のもとで、週に1~2日出社をしチームビルディングやコミュニケーションを活性化させています。 チームや自身の意思で必要な場面でオフィスに出社、仕事の性質などの理由で在宅勤務をそれぞれ使い分けることにより、ビジネスにおける最大限の成果を発揮することを目指しています。 *配属先によって客先常駐となる可能性があります。 【成長の機会とキャリアについて】 HPEでは、キャリアの主役は会社や人事ではなく、[社員]であるという共通認識をもっています。       ----------------------------------------------------------------------------                 ■HPE Enables        『会社』は社員の希望するキャリアプランを実現できる様、         社員の声を聞きながら必要なサポート体制を整えます。                 ■Manager Supports         『Manager』は、社員の描くキャリアプランに対して      キャリアのアドバイス、スキル開発サポートをする事になっています。                 ■Employee Owns 『社員』は自分のキャリアに責任をもつという自律的な考えのもと、自分に合った  タイミングで必要なスキルアップが出来るオンラインの学習コンテンツを使用出来ます。 ※Learning Portal コンテンツ例: 様々ま分野のIT知識・交渉力・ネットワーキング力・英語強化・プレゼン術など多数      ---------------------------------------------------------------------------- わたしたちは常に新しい価値を生み出し続ける為に、社員ひとりひとりの「成長の機会」を大切にしています。日々業務の中で受ける先輩からのサポートや密なコミュニケーションは良い意味で外資のドライなイメージを変えるでしょう。 入社後何年か経験を積み、業務を通じて多くの人と関わった事で、あなたの視野が広がりそして目標が変わることもあると思います。そうした変化を私たちは歓迎し応援します。 上司や先輩にキャリアの相談をし、道を探すことも、そして社内公募(日本にとどまらず、世界中のヒューレットパッカードエンタープライズの求人)を見つけて自分で応募することも可能です。 環境の変化を恐れるのではなく、目標を見つけられたことを楽しみ、HPEで自分の可能性に最大限チャンレンジしてください。私たちは、入社してからもあなたの成長、そしてキャリアをしっかりとサポートします。
PRリンク
https://www.hpe.com/jp/ja/about/hr/gradu...