
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 従業員数
- 8900人
- 業種
- 半導体・電子部品
- 所在地
- 〒243-0014 神奈川県厚木市旭町4-14-1
- HP
- https://www.sony-semicon.com/ja/jobs/index.html
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
デバイス・テクノロジーズ【R&D】
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科
- 勤務予定地
- 神奈川県
- 備考
- ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 応募受付期間
- 2025年5月24日(土)~2025年6月8日(日)
- 実施期間
- 2025年8月25日(月)~2025年9月12日(金)
- 備考
- 8月25日(月) ~ 9月5日(金) もしくは 8月25日(月) ~ 9月12日(金)
- 以下のいずれかの仕事内容を想定。 A:センシングの基幹技術となる、発光デバイス、センシングデバイスの研究開発。担当業務例として、化合物半導体レーザー及び電子素子のデバイス設計、結晶成長技術、プロセス技術、結晶/デバイス評価、実装技術の開発、これらのデバイスに関連するセンシング領域等における新規アプリケーション探索。 【主なカテゴリー】 ・半導体レーザ・LED・量子ドット・固体レーザ ・半導体高周波デバイス B:ARVR、イメージング、センシングにおいて高度な光波制御を実現するマイクロ~ナノスケールのフォトニックデバイスの研究開発。担当業務例として、①AR Glass、VR HMDの光学技術、光学デバイスの開発 ②光メタマテリアル、フォトニック結晶による新規光機能デバイスの開発 ③電磁光学シミュレーション技術、最適化手法の開発 ④ナノスケールの光学微細素子のプロセス技術開発 【コース紹介動画はこちら】 https://youtu.be/OJKZYxB_x2s
- 求める人物像
- Aの仕事内容で活かせる経験・スキル: 下記いずれかの専門性、技術スキル 半導体素子、実装、半導体プロセス、微細加工、化合物半導体、酸化物半導体、二次元半導体、レーザ光学、レーザ共振器設計、有機エレクトロニクス、発光素子、光機能素子、回路設計、ディスプレイ技術(画質、信号処理) また、下記いずれかの経験があるとなお良い ・結晶成長炉、プロセス装置または光学評価装置の使用経験 ・発光デバイスや電子デバイスの研究開発経験や評価経験 ・ディスプレイデバイスの研究開発経験や評価経験、 ・システム設計やAR/VRディスプレイのプロトタイピングの経験 ・海外機関との共同研究の経験、英語論文の読解や、英語でのコミュニケーション Bの仕事内容で活かせる経験・スキル: 下記いずれかの専門性、技術スキル ・応用光学(レンズ設計、回折光学、レーザ光学、光情報処理、光波制御技術) ・光機能デバイス(レーザ、光MEMS、光変調器、光導波路など) ・電磁光学における設計およびシミュレーション技術(最適化アルゴリズムを含む) ・半導体デバイス技術、半導体プロセス技術、ナノスケール構造体作製技術 ・光材料・物性(ナノフォトニクス、光メタマテリアル、光機能材料など) ・精密機構工学、熱流体工学、制御技術、システム技術、視覚工学 また、下記いずれかの経験があるとなお良い ・AIや機械学習など数理学的スキルを活かしたデバイス開発の経験や意欲 ・MATLAB/Juliaなどによる物理ベースのデバイスシミュレーションの構築と物理現象分析 ・海外機関との共同研究の経験、英語でのコミュニケーション
- 関連する研究キーワード
- センシング センシングデバイス LED 最適化手法 量子ドット イメージング フォトニック結晶 半導体レーザ 発光デバイス ナノスケール 実装技術 光学デバイス 光機能デバイス 結晶評価 デバイス評価 フォトニックデバイス デバイス設計 プロセス技術 光波制御 光学技術 光メタマテリアル 電子素子 固体レーザ 結晶成長技術 AR glass 化合物半導体レーザー 新規アプリケーション探索 半導体高周波デバイス ARVR VR HMD 電磁光学シミュレーション技術 光学微細素子