STマイクロエレクトロニクス株式会社
- 従業員数
- 190
- 事業とミッション
- ■ ミッション: STのテクノロジーは、「あなた」とともに生み出されます。
■ ビジョン: “ST stands for life.augmented.” STは、私たちの暮らしのあらゆるシーンで利用される電子機器に半導体ソリューションを提供し、生活をより豊かにする技術革新を通じて「life.augmented」の実現に取り組んでいます。
STが開発・製造・販売する先進的な半導体製品・ソリューションは、自動車(電気・ハイブリッド自動車など)、産業機器 (FA、ロボット、電源など)、パーソナル電子機器(スマートフォン、ゲーム機、ヘルスケア機器など)および通信・コンピュータ周辺機器(基地局、PC、プリンタなど)といった幅広いアプリケーションに使用されています。
また、STは、サステナビリティへの取り組みを積極的に進めており、2027年までにすべての直接・間接排出(スコープ1および2)、ならびに製品輸送、従業員の出張・通勤による排出(スコープ3の注力分野)におけるカーボンニュートラル達成を目指しています。
122ヶ国の従業員で構成されるグローバルな半導体メーカーであるSTでは、製造、技術、開発、マーケティング、営業、顧客サポートなど、職種を問わずすべての従業員に大切な役割があります。より持続可能な未来の実現に向け、ぜひSTのメンバーとして一緒に働きましょう。
【 STMicroelectronicsグループ概要 】
・ 本社: ジュネーブ(スイス)
・ 2024年売上: 133億ドル
・ 主要工場: 14工場
・ セールス・オフィス: 80ヶ所以上(40ヶ国)
・ 従業員数: 約50,000名
【 STマイクロエレクトロニクス(株)】
・ 設立: 1987年8月
・ 本社: 品川(東京)
・ 従業員数: 192名(2025年5月現在)
- メンバーと環境
- ■ 世界中の知が集まる場所で、技術者として一歩を踏み出そう。
STマイクロエレクトロニクスは、世界122カ国+50,000名以上がつながるグローバル半導体メーカーです。日本オフィスでも多国籍な技術者たちが活躍し、営業、マーケティング、アプリケーション・エンジニア、品質保証、管理部門などが連携しながら、新たな価値を創り出しています。学生の皆さんにも、研究成果や技術をビジネスに活用する場をご用意しています。
◆理系バックグラウンドを活かせる環境
• 大学・大学院生を対象にインターンシップを実施。ファームウェア、品質管理など、学生の得意分野を活かせるフィールドが豊富です。
• 10年以上にわたる大学とのパートナーシップにより、大学構内においてデモやトレーニング・セッションなどの開催実績もあります。学生が使い慣れた「STM32マイコン評価ボード」を活用し、課題解決型の開発体験が得られます。
◆先端研究と実践の融合:成功事例
• シンガポール:Lab in Fabプロジェクトでは、PiezoMEMS(圧電MEMS)に関する大学や研究機関との共同研究が進行中。学生・博士人材が製造・解析・評価領域で参加しイノベーションを推進しています 。
• Qualcomm社との協力:STM32マイコンにQualcomm社の無線技術(Wi-Fi/Bluetooth/Thread対応)が統合され、開発者コミュニティから高評価を得ています。
◆グローバルで多様性のある職場
• 日本オフィスには10ヵ国以上の社員が在籍し、国籍や世代、年齢を問わず、技術やノウハウをオープンに共有し、率直に発言できる風通しの良さがあります 。
•「自分で考え、自分で意思発信し、改善し続ける」文化を大切にしており、年齢・役職に関係なく、責任ある仕事を任せられる環境です。
◆キャリアとスキルが育つ仕組み
• 社内トレーニングや国際的なプロジェクト参加により、技術力だけでなく英語・プレゼン・交渉・他部門連携力といったグローバル人材に必要なスキルも伸ばせます。
• STでは様々なキャリア形成のためのトレーニングやキャリア向上のサポートをしています。多国籍企業というSTの強みを活かし、海外拠点で活躍したい社員を応援しています。
【就業環境】
■勤務地 東京オフィス
■勤務時間 月曜日~金曜日 9時~17時30分
フレックスタイム制度・在宅勤務制度有り
■休日 土曜・日曜・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇
■給与 ジョブ型の年収制度
■福利厚生 退職金制度、健康保険、厚生年金、労働保険、雇用保険完備
- PRリンク
- https://www.youtube.com/playlist?list=PL...
- SNSリンク
- X(旧Twitter) Facebook