AGC若狭化学株式会社
- 従業員数
- 150
- 事業とミッション
- ~有機合成を“社会に届ける技術”に変える、プロセス開発職!~
AGCの100%出資のグループ会社!だから抜群の福利厚生×安定経営!
\\\ "実験室のその先"へ。あなたの化学を世界に届けませんか? ////
━━━━━━━━━━━━━
■AGC若狭化学とは?
━━━━━━━━━━━━━
AGC(株)100%出資のグループ会社で経営安定!
私たちAGC若狭化学株式会社は、農薬・医薬品の“薬のもと”となる高品質な製品を、スピーディーかつ安定的に製造するCDMOメーカーです。
製薬会社や化学メーカーからの依頼を受け、
設備に合わせて「どうやって作るか」「どうやって量産するか」を化学と工学の力で解き明かし、
実験室のスケールを“社会に届けるレベル”まで引き上げる、プロセス開発の最前線を担っています。
世界中の健康や食の安全を支える製品を、
高い有機合成技術と現場力で“かたち”にし続けてきた私たちだからこそ、「国内外のお客様から最初に声がかかる」
そんな存在を目指しています。
━━━━━━━━━━━━━
■主な事業内容
━━━━━━━━━━━━━
AGCグループのライフサイエンスカンパニーについてご紹介します!
ファインケミカルズ事業:
有機合成技術を使って、医薬品や農薬、その中間体などを製造します。
AGC若狭化学はこの分野において国内グループ企業として重要な役割を担っており、製薬・化学メーカーと連携し、開発〜製造を支えています。
バイオ事業:
※弊社はバイオ事業には参画しておりません。
AGCグループの戦略事業として、ライフサイエンス分野はM&Aや拠点拡大によって成長を加速中。
AGC若狭化学は、国内外の拠点と連携しながら有機合成分野での技術力を武器に、
「有機合成」に特化した技術者集団として、グローバルなライフサイエンス産業を支えています。
━━━━━━━━━━━━━
■大手企業と中小企業のいいとこ取り!?
━━━━━━━━━━━━━
大手AGCグループで安定した経営
総合素材メーカーのいち事業という独自性(化学、医薬系企業のほとんどが専業)
地方にいながら大きくてグローバルな仕事ができる
×
150人の会社で人間関係がフラットでアットホーム
社内のジョブローテーションはあっても、転居を伴う転勤がない
決めたらすぐ行動できるフットワークの軽さ
「大きな仕事がしたい。でも、一緒に働くメンバーとは身近な距離で働きたい。」
そんな方にはぴったりの、“いいとこどり”の職場です。
- メンバーと環境
- ━━━━━━━━━━━━━
■平均年齢、35歳!
━━━━━━━━━━━━━
工場が2つあり、小浜工場に70名程、上中工場に80名程が働いています。
平均年齢が35歳とメーカーとしては比較的若く、20~40代前半の世代がほとんどです。
年齢や役職、部署を問わず上下横関係がフラットなのが特徴です。
プロセス開発職はメンバーが10名程で全員が有機化学を専攻しています。
他の職種は文理学科問わず様々なバックグラウンドの方が活躍しています。
━━━━━━━━━━━━━
■給与
━━━━━━━━━━━━━
大卒 基本給(月額):242,100円
院卒(修士) 基本給(月額):264,700円
他、通勤手当実費・食事手当(一律:4,000円/月)・扶養家族手当、住宅手当もあります
(製造技術職のみ)深夜・休日出勤手当・交替勤務手当
「今回LabBaseで採用予定の職種」
主にオファーさせていただく職種です。
<プロセス開発職>
新規案件の合成プロセスを開発する仕事です。小スケールの合成実験から大スケールの実機導入までのスケールアップを行い、より安全に、より効率的に、より安定した反応により、ローコストかつスピーディーに量産ができるようプロセスを開発します。既存案件のプロセス改良や原料テストなども行います。有機化学の基礎知識が必要です。
「その他の職種について」
募集していますのでエントリーいただくことも可能です。
<品質保証職>
原料や製品の品質を様々な分析機器を用いながら分析し、定めた仕様から逸脱していないか確認、問題点の発見や不具合の原因特定、再発防止策を立てたり、お客様の要望に合わせた書類や製品ラベルを作成し、出荷立ち合いを行う仕事です。原料から製品まで一貫して製品の品質を保証します。エラーに対する気づき力、発見力が求められます。研究室などで分析機器に触れる機会が多い方、分析に興味や関心がある方におすすめです。
<製造技術職>
反応器など様々な機械を操作し、実際に製品を製造する仕事です。製品に合わせて様々な原料を投入する作業(仕込みと言います)、機会を操作し反応、蒸留、撹拌、乾燥などを行う作業、完成した製品を専用の容器に充填する作業などを行います。実験室や分析室ではなく、実際の工場の現場でものづくりに携わりたい方におすすめです。
<施設管理職>
新規製造や既存製品の増産に伴う設備の新設や増設を行います。それ以外にも既存設備のメンテナンスも併せて実施する設備設計、管理、新規工場の設計などをしています。化学プラントの保守、メンテナンスに従事し、安全・安定的な生産活動を支えています。また新規設備設計・導入、DCSによる自動制御プログラミングなど各種の工事発注や管理を行い、工場の維持、改善にも貢献します。
<事務系総合職>
総務、経理、労務人事、広報、ITシステム関係など幅広いフィールドで会社を支える仕事です。適性に合わせてジョブローテーションを行い、様々な業務をを身につけることができます。例えば、情報やシステムを専攻していた方には、社内SEとして社内システムの保守管理やネットワーク管理などの活躍の場があります。会社を支える縁の下の力持ちとして活躍したい方におすすめです。