株式会社日本レジストリサービス
- 従業員数
- 130
- 事業とミッション
- ----------------------------------------------------------------------------------------
私たち日本レジストリサービス(JPRS)は、インターネットの基盤を支える事業を行っています。
皆さんのメールアドレスや、よく見るWebページのURLの最後に「.jp」がついていませんか?
当社は世界で唯一、「.jp(ドメイン名)の登録管理」と「JP DNSの運用管理」を行っています。
ドメイン名はインターネット上の住所とも言われる不可欠なもの。
インターネットの基盤を24時間×365日支える、社会的意義の大きい事業を運営する会社です。
----------------------------------------------------------------------------------------
JPRSでは主に以下の事業を展開しています。
【JPドメイン名の登録管理】
皆さんお住まいの住所が重複なく住民票で管理されているように、インターネット上の住所であるドメイン名も、その文字列は世界に1つだけのものでなければなりません。
私たちJPRSは、最後に「.jp」がつくドメイン名について、重複が発生しないように登録申請を受付け、誰がどのドメイン名を登録しているのかという登録情報を管理する仕事をしています。
【JP DNS(ドメインネームシステム)の運用】
DNSとはインターネットの裏側で動いているシステムで、インターネット上でドメイン名を利用可能にするために必要不可欠なシステムです。
DNSがなければメールアドレスを利用して電子メールを送信することや、Webページにたどり着くことができません。つまり、DNSが停止してしまうと日本のインターネットが停まると言っても過言ではないのです。当社は、このインターネットを根底で支える非常に重要なシステム、JP DNSを安定的に運用しています。
【インターネットを支える研究・開発】
インターネットの信頼性を高めるため、JPRSでは常に最新技術の研究に取り組んでいます。
具体的には、DNSに関する新技術の研究・開発や、日本語を利用したドメイン名(例:日本レジストリサービス.jp)の利用環境の整備・推進などを行っています。
これらの成果は、インターネット関連技術の国際的な標準化組織(IETF等)で共有し、標準化のための提案活動へと繋げています。
【インターネット政策への関与】
インターネットの基盤を支える企業として、国内や国外のインターネット関連組織の活動に積極的に参画しています。
国内では、政府機関との連携や多くの技術標準化施策への参画も行っており、国外では、インターネット上の資源管理における最上位機関ICANNの活動の支援や大陸レベルでのポリシー議論への参画(APTLD等)等の活動を行っています。
【インターネットの発展に寄与するために】
上記の事業以外にも、これからのインターネット発展に伴い必要なサービスの提供も私たちにとって重要な役割です。JPドメイン名に関するサービスだけでなく、gTLDの取次や、サーバー証明書の提供等、新たな価値を生み出すサービスの検討も行っています。
- メンバーと環境
- ------------------------------------------------------------
設立 2000年12月26日
資本金 3億4,414万円
従業員 130名(2025年4月1日時点)
売上高 5,173百万円(2024年12月期)
事業所 東京本社
〒101-0065
東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館(総合受付12F)
TEL:03-5215-8451 FAX:03-5215-8452
大阪オフィス
〒530-0003
大阪府大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ10F
TEL:06-7639-6001 FAX:06-6455-5324
売上高推移 詳細は以下をご参照ください
https://jprs.co.jp/company/
株主構成 株式会社IDCフロンティア
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
株式会社インターネットイニシアティブ
株式会社ASJ
株式会社SRA
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
KDDI株式会社
さくらインターネット株式会社
GMOインターネットグループ株式会社
ソニーグループ株式会社
第一生命保険株式会社
TIS株式会社
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
東日本電信電話株式会社
株式会社日立製作所
三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社
日本レジストリサービス持株会/役員
平均年齢 35.7歳(2025年1月1日時点)
平均勤続年数 9.0年(2025年1月1日時点)
沿革 当社沿革
以下をご参照ください
https://jprs.co.jp/company/history.html
------------------------------------------------------------
給与
高専卒:300,680円~(残業代・各種手当別途支給)
学士卒:300,680円~(残業代・各種手当別途支給)
修士了:312,330円~(残業代・各種手当別途支給)
博士了:335,630円~(残業代・各種手当別途支給)
※スキルに応じて給与加算いたします。
諸手当
住宅手当:家賃補助あり(当社規定にて計算の上支給、月額上限40,000円)
扶養手当:配偶者 月額16,000円、その他の扶養家族 月額6,500円
通勤手当:実費を支給(月額上限50,000円)
NOC業務手当:Network Operation Center業務に携わる社員に支給(最大15,000円)
役職手当:所定の役職者に対し月額10,000円~100,000円を支給 等
賞与
年2回(3月・9月) ※ 業績、評価に応じ決定
福利厚生
従業員持株会制度/財形貯蓄/夏季休暇(3日)/リフレッシュ休暇(10年ごと5日)※永年勤続表彰も実施/ストック有給休暇(年次有給休暇積立制度)/設立記念パーティ開催/健康保険組合運営の保養所・運動施設利用/ベネフィット・ステーション/資格取得、英会話、通信教育等の自己啓発費用の補助(年間250,000円を上限)/自己啓発活動時間を勤務時間へ算入可能(月10時間上限) 等
教育制度
新入社員基礎研修(3ヶ月かけて基礎知識、ITスキル、ビジネスマナー等に関する研修、各部OJT研修を実施)
技術研修センターにおける技術力・開発力向上研修(新入社員基礎研修後最大9ヶ月:技術職のみ)
修学制度(入社後満3年以上経過した社員の中から対象者を選考。修学にかかる諸費用は会社負担で、仕事をしながら大学・大学院などに入学し、最大週4日まで自宅または学校で修学ができる制度)
階層別・職掌別研修
各種実務セミナー 等
勤務時間
所定勤務時間 8:30~17:30
フレックス制度有(コアタイム 11:00~15:00)
※所属部署により、若干異なります
保険
社会保険完備(健康保険[健康保険組合]・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
その他法定外部分を補償する保険加入(保険料全額会社負担)
------------------------------------------------------------
職種と社員
リクルートサイトをご参照ください。
https://jprs-recruit.jp/works/index.html
------------------------------------------------------------
- SNSリンク
- X(旧Twitter) Facebook