株式会社日本レジストリサービス
- 従業員数
- 130人
- 業種
- インターネット関連・Web / ソフトウェア・情報処理 / 通信
- 所在地
- 東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館(総合受付12F)
- HP
- https://jprs-recruit.jp/
27年就職:本採用
ネットワーク/インフラエンジニア
~世界に1つの仕事 ~「.jp」に携わってみませんか?【書類選考免除・面接確約!27卒技術職】
- 募集職種
- ネットワーク/インフラエンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学
- 勤務予定地
- 東京都, 大阪府
- 備考
- 入社して初年度は東京本社勤務です。 その後相談のうえ、大阪勤務になる可能性がございます。
- 面接予定地
- 東京都
- 備考
- 一次面接:オンライン 最終面接:東京本社
- 選考フロー・応募後の流れ
- ■選考の流れ 1. ESご提出 2. SPI受験 【受験のみ・選考はありません】 3. 一次面接 【Zoomを利用したWeb面接】 4. 最終面接 【東京本社での対面面接】 ■特別選考の応募方法(ESご提出) マイページにログイン後、エントリーシートの「申込/確認」ボタンを クリックし、ご提出ください。 ▼マイページ <https://mypage.3010.i-webs.jp/jprs2027/a...> ※お済みでない方は、会員登録からお願いいたします。 <https://mypage.3010.i-webs.jp/jprs2027/a...>
- 応募受付期間
- 2025年10月6日(月) ~ 2026年8月31日(月)
- 仕事内容
- 「.jp」の文字を、皆さんのメールアドレスや、WebページのURLの最後に見たことはありませんか? 当社は世界で唯一、「.jp(ドメイン名)の登録管理」と「JP DNSの運用管理」を行っています。 ドメイン名はインターネット上の住所とも言われる不可欠なもの。 インターネットの基盤を24時間×365日支える、社会的意義の大きい事業を運営する会社です。 技術者として、私たちと一緒にインターネット業界を支えませんか? ━━━━━━━━━━━━━ ■JPRSの技術系部門 ━━━━━━━━━━━━━ ・システム開発部門 ドメイン名の登録システムをはじめとした、アプリケーションの開発を行っています。 AIなどの最新技術を用いた技術開発も、若手を中心にフットワーク軽く行っています。 ・システム運用部門 当社のサービスの基盤となるDNSのほか、社内のオフィスシステムの保守・運用も行います。 また、国内外の会合等への参加を通してインターネット技術に関する情報を収集することで、サービス向上に貢献します。 そのほか、インターネット技術の標準仕様書であるRFCを執筆するなど、インターネット業界の発展に寄与する活動も行っています。 ・サービス開発部門 業界の動向をウォッチングし、既存サービスの見直しや新サービスの企画・立案を行います。 仕様の提案や設計、プロトタイプ作成などを行いつつ、開発部門や営業・業務部門と共同してプロジェクトをリリースまで進めていきます。 ・技術研修部門 技術職として入社した社員のスキル向上をサポートする部門です。 研修の企画はもちろん、講義も行うことで、当社に必要な技術者を育てていきます。 ・広報宣伝部門 『.jp』の価値やJPRSが提供するサービスの広報・宣伝だけでなく、技術に関する最新動向を、わかりやすく一般の方に提供することも、インターネット業界をよりよくするための仕事の一つです。 ━━━━━━━━━━━━━ ■技術職の研修制度と配属 ━━━━━━━━━━━━━ JPRSではみなさんが持つ能力を最大限に伸ばし活かしてもらうために、入社後に以下の研修を受講いただき、部署に配属されるとなります。 【4月~6月】 総合職として入社した社員と一緒に、JPRSで働く社員としての基礎を学びます。 【7月~最長翌年3月】 技術研修センターという、技術系研修の設計・運用専門の部署に所属し、配属先の部署で必要となる技術力を磨きます。 アプリケーション・サーバー/ネットワークの基礎から実践までじっくり学ぶ学ぶ中で、自分に向いた業務を見つけ、相談のうえ配属部署が決まります。 また、研修期間はカスタマイズです。 技術力が十分に備わったと判断されたタイミングで研修が終了となるため、経験者・未経験者問わず、存分に力を発揮してもらうことができます。 ━━━━━━━━━━━━━ ■制度について ━━━━━━━━━━━━━ 「インターネット技術についてもっと学びたい!」 「技術力をもっと身に着けたい!」 そのような方をサポートするために、当社では以下のような制度を設けています。 ・修学制度 仕事をしながら大学や大学院などに入学し、学位取得を目指した勉強ができる制度です。 修学にかかる費用は、原則会社が全額負担します。 最大週4日まで、業務として自宅もしくは学校で修学することができます。 ・自己啓発費用補助制度 資格の取得や書籍の購入など、自己啓発にかかる費用の8割を、会社が補助する制度です。 (上限:25万円/年) ・自己啓発活動の勤務時間算入制度 スクールに通ったり、自宅で勉強した時間を勤務時間とし、給与を支給する制度です。 (上限:10時間/月)
- 求める人物像
- インターネットの基盤技術に興味を持ち、その発展に貢献したいと考える方を求めています。 ・新しい技術に対する好奇心と学習意欲がある方 ・問題解決に粘り強く取り組める方 ・チームワークを大切にし、コミュニケーションを積極的に取れる方 ・グローバルな視点を持ち、国際的な場での活動に興味がある方 インターネットの未来を一緒に創造していく仲間として、あなたの力を発揮してみませんか?
- 優遇特典
- 書類選考免除
- 備考
- LabBaseのプロフィールについて、以下内容が記載されている場合は、書類選考が免除となります。 ・自己紹介 ・研究概要 ・研究の意義 ・研究を選んだ理由 ・研究から学んだこと ※注意事項※ なお選考はありませんが、エントリーシートのご提出を一律お願いしております。 プロフィールの内容が不十分のままエントリーシートをご提出すると、書類選考免除の対象外となります。 エントリーシートのご提出の前に、必ずプロフィールの内容をご確認ください。
- 求める経験、スキル、資格など
- 経験の有無は問いません。 JPRSだけで活躍する人材ではなく、世界で活躍できる人材にしっかりと育て上げます! 「インターネットインフラを支えたい」 「インターネットの将来を担っていきたい」 「一緒に未来の日本レジストリサービス(JPRS)の創造に挑戦したい」 こんな想いを持つ方に、是非ご応募いただきたいと思います。
- 関連する研究キーワード
- Linux Python エンジニア セキュリティ プログラミング C DNS サーバー構築 システム運用 保守 AWS ネットワークインフラ
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。