株式会社ヨーユーラボ

株式会社ヨーユーラボ

従業員数
33人
業種
化学
所在地
群馬県太田市新田反町町108-1
HP
http://www.yoyulabo.co.jp/
従業員数
33
事業とミッション
◆化学のチカラで、未来の「ものづくり」に革新を 株式会社ヨーユーラボは、有機合成・高分子設計の技術を核に、 研究開発からスケールアップ、製造・品質保証までを一気通貫で担う “化学ものづくり”のプロフェッショナル集団です。 当社が得意とするのは、素材メーカー・化学メーカー・医薬品メーカー・ 電子材料メーカーなどのお客様の研究テーマを、試作・量産というかたち で実現していくこと。特に、「こんな材料があったらいいのに」 「合成方法が確立できない」といった課題をお持ちの研究者の想いに応え、パートナーとして製品開発の“その先”を支える存在です。 ◆ヨーユーラボ5つの強み <1>研究〜量産までワンストップ対応    フラスコ実験から3,000L規模の様々な装置まで対応する現場で、スケールアップの実務を学べます!    初期検討から商用生産のあらゆるステージに対応できるのも、少しずつ規模を拡張してきたからこその当社の強みです。    スケールアップに必要な低コスト化、生産性の効率化をご支援できるので、    お客様のスケールアップを一緒にお手伝いできる力を持っています。 <2>30年蓄積の“受託製造ノウハウ”    受託製造を30年続けてきた経験値で、急な仕様変更や追加依頼にもスピーディかつ柔軟に対応できる体制が強みです。 <3>“難題ウェルカム”な挑戦文化    他社で断られた案件でもまず相談を受けるスタンス。新しい技術や難しい合成にも前向きに取り組む風土があります。 <4>営業×技術の伴走型サポート    製造開始〜納品まで、営業と技術が連携して進捗や課題を常時共有。最後まで“放置しない”体制です。 <5>“指定以上”を目指す品質・安全管理    「お客様の指定する以上の品質の製品を納入し、ユーザーの発展に貢献する」という会社方針を胸に、    品質マネジメントシステムを継続改善し、品質・環境・安全を高め続ける方針を徹底しています。    現場で品質・環境・安全のプロ意識やスキルが身につけることができます。 ◆ヨーユーラボの事業内容 開発初期から商用生産まで様々な段階で業務を行っています。 ◎製造部  【開発中期~商用生産】  ・スケールアップ検討  ・製造効率化  ・製造の低コスト化   などの工場での業務が主になります。 ◎研究開発部  【開発初期~開発中期】  ・反応条件、合成方法の探索  ・分析方法の最適化  ・スケールアップ検討   などの実験室での業務が主になります。 ◎品質保証部  ・製造部、研究開発部が製造した化合物の検査  ・分析条件の最適化   などの検査業務が主になります。 ◆ヨーユーラボの技術 実績例や使用可能例はこちら! https://www.yoyulabo.co.jp/technologies/
メンバーと環境
有機化学が世界を変える。君の勇気が明日を変える。 光る原石たち、有機合成技術者として輝いてみませんか ━━━━━━━━━━━━━ ■社員構成は、化学系“大学院修了者”が4割超! ━━━━━━━━━━━━━​​ ・博士 3 名・修士 11 名 ― 合計 14 名/社員 33 名(42%)が大学院修了者。専門研究の知見をそのまま業務に活かしています! ・大学時代に学んだこと・好きなことを活かせる会社!平均勤続年数12.8年! ・若手裁量でキャリアパスも多彩!入社1年目から反応条件検討やパイロット釜(~3000 L)のスケールアップに挑戦 〜先輩社員の声〜  https://www.yoyulabo.co.jp/voice/ 「有機化学の知識と技術が活かせる仕事です」 「自分の好きな、有機合成が仕事です!」 「楽しさを認識できる仕事」 「有機合成好きにとって理想的な職場」 「卒業後も化学をやりたい方へ」 ━━━━━━━━━━━━━ ■先輩社員のインタビュー(2021年入社 製造部) ━━━━━━━━━━━━━​​ Q.会社の雰囲気 →人数がそんなに多くない会社なので、色々な人と会話する機会があります。 役員やベテランの方々と雑談をすることも多く、他部署であっても社員同士の交流はかなり多いです。 製造作業中は皆忙しくしていますが、そんな中でも何か聞きたいことがあれば時間を割いてくれる先輩ばかりでとても心強いです。 Q.入社~現在の仕事内容 →入社後1カ月程度で基本的な新入社員研修を行い、その後本格的な仕事に移行しました。 初め2案件程度は先輩について回って基本的な器具・設備の操作などを見学、または実際に手伝いながら覚えていきます。 その後、冬にかけて先輩にサポートしてもらいながら自身で案件をこなしていくようになります。 冬~2年目春くらいには簡単な案件であれば基本的に一人で作業を行うことになります。 私はこれまでにフォトクロミック材料や半導体材料の精製の他、光学フィルターの材料や化成品中間体の合成に携わりました。 ◎文系・理系問わず、“お客様の研究に応えたい”という熱意と、柔軟な発想を持つメンバーが集まっています。部署間の壁がなく、社内全体がフラットで風通しの良い環境です。 <社員インタビューURL>https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displayPremium/index?corpId=220255&optNo=318975 ━━━━━━━━━━━━━ ■工場&ラボ環境 ━━━━━━━━━━━━━​​ ・スケールの幅広さ:  20Lフラスコから 3000L常圧缶、高圧 5.5MPa 反応槽まで完備し、研究スケール→量産を一気通貫で体験できる ・多彩なプロセス装置:  抽出・濃縮、遠心/加圧濾過、薄膜・真空蒸留、フラッシュカラムまで揃い、合成後の精製最適化スキルが身につく ・分析インフラが豊富:  NMR 400 MHz、HPLC/LC-MS、GC/GC-MS など 20 台超の機器を日常的に使い、データ駆動で反応検証が可能 ・二拠点体制でスムーズに量産化: 本社+第二工場を使い分け、パイロット→商用生産へスケールアップする実務を早期に経験できる ・安全・品質に直結する設備設計:  GL・SUS・ハステロイ製機器や真空乾燥機を備え、温度-80〜+230 ℃域で多様な反応を安全に試せる ↓こちらもチェック!(工場ムービーあり) https://www.yoyulabo.co.jp/factory/#A01 ━━━━━━━━━━━━━ ■キャリア支援や福利厚生も充実! ━━━━━━━━━━━━━​​ ■教育・キャリア支援 ・OJT制度による実践型トレーニング ・資格取得支援制度 ・希望に応じた異動・キャリアパスの柔軟な構築も可能 ■福利厚生・制度(一部) ・完全週休2日制(土日祝) ・年間休日120日以上 ・各種社会保険完備 ・住宅手当/通勤手当/家族手当 ・退職金制度あり ・産休育休取得実績あり(復帰率100%) ■給与体系(例:修士了) ・初任給:月給23万円~ ・賞与:年2回(業績連動) ・昇給:年1回(実績・評価による)