株式会社TOKIUM

株式会社TOKIUM

従業員数
541人
業種
ソフトウェア・情報処理
所在地
東京都中央区銀座6丁目18-2 野村不動産銀座ビル12階
HP
https://www.keihi.com/
従業員数
541
事業とミッション
働く人の時間を生み出すインフラになる。 株式会社TOKIUMは、より良い世界を志す人の「未来へつながる時を生む」を志に掲げ、法人支出管理の領域でDXを推進するサービスを提供しています。 多くの法人でアナログな作業として残っている経費精算や請求書受領に着目したSaaS×BPO企業として急成長を続け、導入社数は2500社を突破しています。 2025年6月には、革新的な新サービス「経理AIエージェント」をリリースしました。 これにより、アナログ業務の処理がさらに進化し、定型的なバックオフィス業務の自動化と効率化を実現します。 クラウドサービス、AIエージェント、そしてプロフェッショナルなスタッフの融合により、“時を生む”新しい働き方を実現し、企業全体の生産性向上に貢献します。 ━━━━━━━━━━━━━ ■事業概要 ━━━━━━━━━━━━━ TOKIUMは、様々なSaaSプロダクトを提供しています。 ・経費精算クラウド「TOKIUM経費精算」  https://www.keihi.com/expense/ ・請求書受領クラウド「TOKIUMインボイス」  https://www.keihi.com/invoice/ ・請求書発行クラウド「TOKIUM請求書発行」  https://www.keihi.com/send/ ・文書管理クラウド「TOKIUM電子帳簿保存法」  https://www.keihi.com/denshichobo/ ・契約書管理クラウド「TOKIUM契約管理」  https://www.keihi.com/contract/ ・新たな取り組み・経理AIエージェント  https://www.keihi.com/keiri-ai-agent/ 導入事例はこちら! https://www.keihi.com/voice/ ━━━━━━━━━━━━━ ■メッセージ 〜「未来へつながる時を生む」のTOKIUMの志に共感していただいた方へ〜 ━━━━━━━━━━━━━ TOKIUMは、よりよい世界を志す人の「未来へつながる時」を生むために存在します。それは、誰かのために、調べ、考え、挑戦するための時間です。 TOKIUMは、時間のインフラでありたい。最適なテクノロジーと、常識にとらわれない自由な発想と、泥臭さもいとわない行動力で、 人と事業を未来へ向けてもっと加速させていきたいのです。 そんな私たちの事業・組織に興味を抱かれた方には、ぜひご応募いただきたいです。 【TOKIUMの新卒だからこそ身につくスキル】 ITスキルや経理に関する幅広い知識だけでなく「自走力」を身につけることができます。 会社が急成長フェーズにあり、自発的に思考し、行動を起こす力が常に求められているため、若手社員にも積極的に挑戦を促しています。 【新入社員の裁量】 新卒入社1〜2年目でチームリーダーや、新卒4年目で副部長を務める社員もいます。 また、新卒から部長になった社員も複数在籍しています。 TOKIUMの事業が急速に成長し、組織規模も大幅に拡大しており、新しいポジションが継続的に創出されるためです。
メンバーと環境
━━━━━━━━━━━━━ ■TOKIUMのカルチャー ━━━━━━━━━━━━━ 課題を個人ではなく、組織の仕組みの問題として捉え、仲間全員で解決を目指すのがTOKIUMのスタイル。 TOKIUMは「完成された会社」ではなく、よりよい事業・カルチャーを仲間が一丸となって「つくっていく会社」です。 たとえ困難な課題に直面しても、知識やノウハウ等を、チームや部署に関わらず積極的に共有し合い、学習して乗り越えていきます。 志をともにする仲間とよりよい組織を目指して、カルチャーを形成しています。 ━━━━━━━━━━━━━ ■TOKIUMのバリュー ━━━━━━━━━━━━━ 【1】Customer Success 「未来へつながる時を生む」ためには、お客様が真に求めるものを探り当て、実現する必要があります。 泥臭いことも厭わず、お客様の無駄をなくすためにできることを追求することで、結果としてより多くのお客様に価値を提供できると考えています。 【2】Move Fast 当社は激しい市場競争の中で事業を展開しています。 その競争を勝ち抜き、お客様に選ばれ続けるためには、より速く意思決定し、実行し、カイゼンを繰り返すことが重要です。 ゴールから逆算し、試行錯誤を繰り返し、失敗から学ぶ姿勢を持つことで、サービスを高速で進化させます。 【3】Teamwork 困難に直面して、一人で抱え込むことなく、アイデアやノウハウなどをチームや部署を超えて、共有を歓迎し、必要な協力を厭わず全員で積極的に協力して解決します。 仲間へのホスピタリティを重んじる組織文化を醸成しています。 ━━━━━━━━━━━━━ ■TOKIUM 開発部門の特徴・強み ━━━━━━━━━━━━━ TOKIUMの開発組織では、職能を横断して仕事をしており、プロダクトマネージャーやビジネスサイドと協同して業務を行っています。 テクノロジーの知見をプロダクトの設計作りに活かし、仕様を決定することにより、プロダクト完成後の維持のしやすさ、バグの少なさなどにつながります。 また、お客様の生の声をMeetUPという会にて聞くことができ、お客様とかなり近い距離にて業務を行うことができます。 これにより、自分たちが作ったサービスがにおけるお客様への貢献を、肌身に染みて感じることができます。 ━━━━━━━━━━━━━ ■一人ひとりの生産性を高めるために ━━━━━━━━━━━━━ 【1】バリューワークショップ 3ヶ月に1度、全社参加型のバリューワークショップを開催しています。 実際の仕事で起こりそうな人間関係の衝突等をケーススタディとして提示し、それをもとにTOKIUMのバリューに照らして本来取るべき行動や改善点を議論します。 本ワークショップを通じて、組織全体が重視すべき価値観の再確認や一緒に働く仲間の理解に繋げています。 https://note.tokium.jp/n/n8e87cae97053 【2】締め会 月に1回、「締め会」を実施しています。締め会では、各本部から前月の振り返りや代表の黒﨑より前月に感じたことの共有が行われます。 代表や各部署の報告を通じて社内の活動の見える化を実現し、部署間の「壁」がない組織を創り続けます。 【3】決起会 年2回実施される決起会とは、同じ方向性を向いて来期の士気を高めることを目的とした、全社参加型のイベントです。 主に、前年度の成果の振り返りや来期への目標の共有、社内プロジェクトの成功事例に関する発表などを行います。 決起会を通じて、社員のモチベーションを高め、目標達成に向けた熱意と組織の一体感を醸成しています。 【4】部活 部活動を通じて社員同士の交流に繋げています。 部活動はランニング、フットサルのようなスポーツ系のほか、ピアノ、ヨガやボードゲームなど、幅広く展開されています。 部活動は代表や取締役も積極的に参加するため、タテヨコナナメの関係性を構築できるコミュニティで、チームワークの醸成に繋げることに成功しています。 【5】表彰制度 TOKIUMでは、社内表彰を行い、業績に大きく貢献した社員を称える機会を設けることで、組織全体のモチベーションを高めています。 最もVALUEを体現し、活躍した社員を表彰する「MVP」、もっとも挑戦した社員を表彰する「社長賞」、 新卒社員の中で、最も活躍した社員を表彰する「新人賞」、入社後1年以内の中途社員で最も活躍した社員を表彰する「中途新人賞」があります。 【6】シャッフルランチ 一人当たり2,000円を上限にランチ代が支給され、オフィス周辺で一緒に食事を楽しみながら交流を深めることが出来る社内制度です。 組み合わせは毎月、部署や入社月がランダムでMIXされるように自動化されており、役員から新入社員まであらゆる立場の仲間と親睦することができます。 【7】TOKICO 社員がTOKIUMにマッチすると思った友人知人を紹介するリファラル採用です。 会食費用の補助のほか、入社時のインセンティブ等を支給しています。 【8】ミライエ(子育て支援) TOKIUMは社員がライフステージが変わる中でも家族を大切にしながら、仕事にも全力で向き合える環境を目指しています。 社員が安心して仕事と子育てが両立できるような支援を行っています。 ━━━━━━━━━━━━━ ■フレックス制度など、福利厚生はこちら! ━━━━━━━━━━━━━ ・社内交流費 ・部署交際費 ・フレックス制度(コアタイム9:00〜15:00) ・書籍購入補助 ・借り上げ社宅 ・福利厚生倶楽部 ・インフルエンザワクチン ・勉強会カンファレンス参加費補助 ・育休産休制度 ・従業員持株会 etc........ ━━━━━━━━━━━━━ ■TOKIUM 社員インタビューはこちら! ━━━━━━━━━━━━━ ・新卒社員の活躍事例 「新卒でAIエージェント開発のリーダーに!実践で鍛える技術力と圧倒的成長を支えるTOKIUM文化」 https://note.tokium.jp/n/n3f735205e527 ・新卒社員の体験記 「AIエージェントを「自分で作る」時代へ!5日間の研修で新卒社員がAIエージェントを開発」 https://note.tokium.jp/n/n68f6aeee201d ・代表インタビュー 「業務の自動運転を支援する「経理AIエージェント」にかける想いと挑戦」 https://note.com/ken1kurosaki/n/nb05c91a... ・CTOインタビュー 「非効率と言われた「人力」の選択が、経理AIエージェントでさらなる提供価値を創造する」 https://note.com/tokium_nishihira/n/nebc... ━━━━━━━━━━━━━ ■企業をさらに深く知るためのリンク集 ━━━━━━━━━━━━━ ・TOKIUM 公式ウェブサイト: https://tokium.jp/ ・TOKIUM 採用情報: https://tokium.jp/recruit/ ・公式note: https://note.tokium.jp/