レノボ・ジャパン合同会社
- 従業員数
- 550
- 事業とミッション
- 世界シェアNo.1のテクノロジーカンパニーで、“次の常識”を創る。|レノボ・ジャパン
━━━━━━━━━━━━━
■事業概要
━━━━━━━━━━━━━
『NECレノボ・ジャパングループ』は、2011年7月に発足し、全世界で180以上のマーケットと15の開発拠点を展開しています。
グループ全体の従業員数は77,000 人を誇り、レノボ・ジャパンとNECパーソナルコンピュータ(以下NECPC)で構成されるジョイントベンチャーです。
また、世界中で愛用されているノートPC: ThinkPadで有名な、PC世界No. 1のグローバル企業でもあります。
NECPCは日本でトップクラスシェアを堅持し続けており、日本のPCのパイオニアとも呼ばれる存在です。
レノボのグローバルな開発力やサプライチェーン、NECPCの高い技術力や日本におけるブランド力を活かし、一体となってビジネスを展開しています。
今後は更なるPCビジネス拡大のほか、ハードウェア、ソフトウェア、サービスを活用した、
よりスマートなソリューションを通じた各組織のビジネス革新を目指しながら、PCと他の製品を連携させた新しいサービスやプロダクツも開発している
フォーチュン・グローバル 500 に入るテクノロジー企業です。
━━━━━━━━━━━━━
■ レノボジャパンで働く魅力
━━━━━━━━━━━━━
◆世界を舞台に飛躍するPCトップシェアのテクノロジーカンパニー
レノボは世界中で愛用されているノートPC: ThinkPadで有名な、日本のPCのパイオニアとも呼ばれる存在です。
PCリーダーとしての地位を固めながら、タブレット端末やスマートフォン、AI/IoT機器、サーバーなど、PC以外の革新的なコンセプトの製品やサービスを強化しています。
世界を舞台に、レノボグループの躍進は続きます。
◆技術者が技術を共有し、切磋琢磨することで生まれるシナジー
レノボと言えば、革新的なポインティング・デバイス『トラックポイント』を搭載したThinkPadが有名です。
ビジネスユーザーをターゲットにして開発され、携帯性、堅牢性、信頼性、パフォーマンスを兼ね備えたThinkPadは、NASAが宇宙飛行で使用を認定した唯一のPCとして知られています。
一方、NECPCは、ビジネス製品だけでなく、画期的な機能やカラーバリエーションなどの遊び心に富んだコンシューマ製品も手がけ、NECブランドは幅広いユーザー層に支持されています。
レノボ・ジャパンとNECパーソナルコンピュータ各々に開発部門を持ち、互いが技術・情報を共有し、切磋琢磨することで生まれるシナジーがレノボグループの技術力・開発力の源泉です。
◆世界で通用するエンジニアを育成!
パソコン、タブレット端末、スマホの開発は、今やボーダーレス。レノボブランド、NECブランド共に、設計、製品開発、製造を手がけるODMやベンダーは海外に点在します。
そのためエンジニアも打ち合わせや会議などで海外拠点と接点を持つことが多く、台湾、中国、米国などへの出張も頻繁にあります。
また、若手でも裁量権を持って仕事を進めることができる開発環境は、グローバル企業ならでは。グローバルな環境でイノベーションを起こし、
世界で通用するエンジニア開発者を目指す環境が整っています!
━━━━━━━━━━━━━
■ものづくりへの情熱を語るインタビュー集
━━━━━━━━━━━━━
◆ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition 開発ストーリー
「3つの観点から目指すThinkPad X1 Carbonの新たな可能性」
(A.N. [2016入社]・M.T. [2015年入社]・E.N. [2022年入社])
ユーザーのPC使用環境が大きく変化する近年の時流を捉えるため、ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Editionのプロジェクトは発足しました。
コンセプトは、薄型軽量であり、かつ低消費電力と操作性を両立したもの、さらにユーザーからの要望が高いAIを活用したスマートフォンとの連携機能の追加というもの。
それぞれのコンセプトをクリアするために、各分野のエンジニアがアイデアを出し合い、設計開発に挑みました。
その他のNEC・Lenovo 最新PC開発インタビューはこちら:
https://www.necpc-lenovo-recruit.jp/proj...
- メンバーと環境
- ━━━━━━━━━━━━━
■社員インタビュー
━━━━━━━━━━━━━
顧客の求めるものを意識しながら
効率よく、スムーズに製品を磨き上げていくために。
(ThinkPad Platform Engineering C.F.[2020年入社])
大学では、大電力や高電圧を扱う強電分野の研究をしていたこともあって、同期は電力会社などインフラに関わるような企業を志望する人も多かったのですが、
私は新しくものを作り出し、私の作り出したものを手に取る人が喜んでくれる、そんな仕事がしたかったんです。
入社後すぐに配属されたのは、X1 Titanium 開発EEチーム。
ここで1年間みっちりと勉強したのち翌年は、Lenovoの代表的な機種の一つである、X1 Carbon/Yoga(2-in-1)開発EEチームに配属されました。
このチームでは、当時の新技術であった、LPDDR5やLPDDR5xの実装に携わることができました。この時、私が携わり実装したメモリースピードが高く、
高容量のパソコンを届けられたという経験は、私の中でも大切なものとなっており、自信に繋がっています。
・その他の社員インタビューはこちら
https://www.necpc-lenovo-recruit.jp/engi...
━━━━━━━━━━━━━
■福利厚生 待遇
━━━━━━━━━━━━━
◆初年度 月収例
大学院 卒業の方:月給292,000円
大学 卒業の方:月給270,000円
◆昇給
年1回(4月)※能力・実績に応じる
◆賞与
年2回(6月、12月)※能力・実績に応じる
◆勤務地
開発エンジニア:山形、神奈川
その他職種:東京、神奈川、米沢、群馬、ほか営業拠点
◆勤務時間
本社:9:00~17:45(実働7.75時間) ※エンジニア職裁量労働制
◆休日休暇
年間休日126日(2025年度実績)
完全週休2日制(土・日)
祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇(慶弔など)
◆福利厚生
確定拠出年金、
混合型確定給付年金制度
住宅融資計画、
財形貯蓄、
健保組合(医療給付、保養施設等)、
教育費補助計画制度 等
◆その他制度
研修制度:入社時新人研修(外部研修、社内研修)1.5ヶ月程度、
Grow@Lenovo(オンライントレーニング)
その他、管理職研修、リーダーシップ研修、技術研修、
グローバル共通研修など随時実施。
OJTがメインだが、外部セミナー受講制度、資格取得支援制度、専門誌購読制度等もあり。
- PRリンク
- https://www.necpc-lenovo-recruit.jp/