

SB C&S株式会社
- 従業員数
- 2126人
- 業種
- 専門商社 / インターネット関連・Web / ソフトウェア・情報処理 / 通信 / コンピューター・通信機器
- 所在地
- 〒105-7529 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
- HP
- https://recruit.cas.softbank.jp/
27年就職:本採用
システムエンジニア(SE)
14期連続成長企業で“流通DX”を動かすSEに|柔軟な働き方も実現
- 募集職種
- システムエンジニア(SE)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 総合人文社会 / 地域研究・ジェンダー・観光学 人文学 / 哲学・芸術学・文学・言語学・史学・人文地理学・文化人類学
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- エンジニア職での採用は勤務地・配属部署は固定となります。
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- 説明会~内定まで選考は全てオンラインで完結します!(面接2回)
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1. 会社説明会(人事/現場社員/選考要素無し) 2. WEBテスト(希望者全員受験) 3. 1次面接(合否あり/オンライン/現場社員対応) 4. 最終面接(合否あり/オンライン/役員面接) 5. 内定(人事・採用担当者よりフォロー)
- 仕事内容
- ━━━━━━━━━━━━━ ■仕事概要 ━━━━━━━━━━━━━ SB C&S社内ユーザを主に対象とする業務システム、OA、セキュリティの企画・開発・運用が本務です。 構造改革・業務統合の推進、新サービスの迅速な展開など、 業務部門へのITサービスを提供し、各事業へ貢献していきます。 ━━━━━━━━━━━━━ ■具体的な業務内容 ━━━━━━━━━━━━━ ・業務プロセスのヒアリング、企画 ・システム要件の作成、開発計画の立案 ・Sier(業務委託先)の管理 ・サブスクリプション管理システム導入およびプロジェクト推進 ・社内システム運用・保守・監視 ・システム障害統制 ・セキュリティ監視・運用 ・その他 ━━━━━━━━━━━━━ ■なぜ、この仕事は面白いのか ━━━━━━━━━━━━━ SB C&S株式会社は、孫正義が創業したソフトバンクの創業事業である 「IT商材の流通事業」を引き継ぎ、ソフトバンクのグループの一角を担っています。 事業体としては専門商社であり、多種多様なIT商材を取り扱います。 取引に必要な情報や商品情報は商材の種類とともに多岐にわたるため、 それらを取り扱う「業務システム」は大変重要なポジションを占めます。 これらのシステムの企画、開発、運用、ネットワーク保守など多岐にわたる業務を行い、 ライフサイクルを管理するのが我々のミッションです。
- 求める人物像
- <求めている人物像> ソフトバンクグループの一員として、当社理念に共感し、その実現に向け成長意欲・志を持つ人 ・やる気と熱意のある人 ・人と話す事が好きな人 ・何事にも粘り強く取り組める人 ・周りとのコミュニケーションを図り、チームの一員として組織全体を意識して行動できる人 ・受け身ではなく主体性をもって仕事に取り組める人 ・会社と共に自分も成長したい人 ・何事も向上心をもって取り組める人 ◾️◾️挑戦し続ける人材◾️◾️ 「新たなバリュー創出に向けて走り続けるSB C&Sの原動力は社員である」という考えに基づき、 SB C&Sでは学習意欲やチャレンジ精神のある仲間を求めています。 ◆「No1」いちばんって楽しい―やる以上は圧倒的No.1 何事にも「勝つ」「一番を目指す」と思い続けることで、必ず一番になれる時がきます。 そしてそのNo.1が圧倒的になることで、常に新しいチャレンジ、新たな成長につながる可能性が広がります。 ◆「挑戦」挑戦って楽しい―失敗を恐れず高い壁に挑み続ける 現状維持を常に疑い、リスクを恐れず常にチャレンジし続けることで、大きな成長につながります。 ◆「逆算」逆算って楽しい―登る山を決め、どう行動するか逆算で決める 目標に対して積み上げただけでは、達成できる位置は限られます。 目標を見据えて、○カ月後、○週間後、来週とブレイクダウンすることで、「今やるべきこと」が明確になります。 ◆「スピード」大至急って楽しい―スピードは価値。早い行動は早い成果を生む 1週間後の100%より3日後の7割。PDCA(Plan-Do-Check-Act)を早く回すことで、 より早い結果につながり、そしてより早いネクストアクションを起こすことで、より良い結果が生まれます。 ◆「執念」あきらめないって楽しい―言い訳しない、脳がちぎれるほど考え、とことんやり抜く 「難しい」「できない」と思うよりも「どうやってできるか」を常に考え続けるような強い思いを持ち、 「できる」と信じて、最後まで諦めずにやり抜けば、必ず道は開けます。
- 求める経験、スキル、資格など
- ・2026年3月に学部・大学院・専門学校(3年制以上)・高専を卒業見込み ・ITシステム開発、マネジメント業務に興味がある方 ※文系・理系、専攻は問いません <具体的な資格> ・情報処理推進機構認定 ITパスポート ・情報処理推進機構認定 基本情報技術者 ・情報処理推進機構認定 応用情報技術者 等
- 関連する研究キーワード
- プロジェクト管理 セキュリティ管理 システム最適化 業務効率化 業務システム開発 システム運用保守 IT基盤設計
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。