セトラスホールディングス株式会社
- 従業員数
- 673人
- 業種
- 化学 / その他素材 / 食品 / 医薬品 / 飲食
- 所在地
- 香川県高松市磨屋町8番地1
- HP
- https://setolas.com/recruit/
27年就職:本採用
研究開発職
【研究開発職】製品化・量産化まで関われる”技術の仕事”に挑戦しませんか?
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 修士, 博士, 博士研究員
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学
- 勤務予定地
- 京都府, 岡山県, 香川県
- 備考
- 香川県坂出市、京都大学、岡山大学など
- 面接予定地
- オンライン面接, 香川県
- 応募受付期間
- 2025年8月25日(月) ~ 2026年8月31日(月)
- 仕事内容
- セトラスホールディングスでは、研究開発職を大募集致します。 化学品や医薬品の研究開発及び、分析・製品評価など多岐にわたる業務にも携わることができます。 ◆海水から得られたマグネシウムの活用 ◆樹脂添加材(難燃剤等)の開発 ◆電子材料用途向け化合物の開発 ◆ライフサイエンス用途向け化合物の開発 ◆上述で開発した材料の量産化に向けたプロセス技術開発 ◆顧客、サプライヤー、大学、外部機関と協業で上述の開発を推進
- 求める人物像
- ・「研究の深掘りが好きで、地道な試行錯誤を楽しめる人」 ・「研究成果を”世の中で使える技術”にしたい人」 ・「専攻の枠を越えて、異なる視点と組み合わせて考えるのが好きな人」 ・「年次や立場に関係なく、積極的に手を挙げて挑戦したい人」 ・「技術だけでなく、それがどう事業・産業に活きるかも考えたい人」 【研究開発職のやりがい】 ・新しい機能を有する化合物を産み出し社会課題の解決に貢献できる ・様々な関係者と協力して製品を世の中に上市できる ・顧客の困りごとを解決し喜びを分かち合える ・仮説検証を通して新たな発見ができる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■会社概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ セトラスホールディングスグループは、化学品原薬および医療用医薬品を主軸に、環境にやさしい無機化学製品を製造・販売している会社です。 1947年、前身である協和化学工業株式会社にて、瀬戸内海の海水を原料としたマグネシウム・水酸化マグネシウム・酸化マグネシウムの精製および製造・販売を開始。78年にわたり実績を積み重ねてまいりました。 世界トップシェアを誇る「合成ハイドロタルサイト」は当社が世界で初めて開発いたしました。 2022年にはホールディングス体制へ移行し、セトラスホールディングス株式会社およびマグミット製薬株式会社が新たに誕生。 現在は新規事業として、アグリバイオ事業、高速通信社会実装、脱炭素社会実現、健康長寿社会・食料問題の解決にも注力中。 共に未来を切り開く仲間を募集しています! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■協和化学工業株式会社 事業内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 化学品原薬の開発、特に樹脂の添加剤がメインです。ミネラルを主原料としており、例えば電線などに使用されているポリ塩化ビニルから発生する塩素ガスを無害化したり、燃えた時に生成する有害ガスを低減する機能を持つ環境にやさしい物質です。業界では広く知られ、海外にはオランダと中国に生産拠点、アメリカやシンガポール、インド、上海には販売拠点があり、香川で開発したものが世界へと広がっています。 (研究開発) コア技術である粒子制御技術を武器に安全性の高い無機化学製品の基礎研究および応用研究に取り組んでいます。その結果として世界で初めて工業用ハイドロタルサイトの合成に成功し、医薬制酸剤「アルカマック」ハロゲン補捉剤「DHT-4A」PVC用熱安定剤「アルカマイザー」などを開発。また難燃剤分野では水酸化マグネシウムから成る安全性の高い「キスマ5」などを開発しました。私たちが作る製品は安全で人や環境にやさしい無機化学製品です。これからも豊かな地球のために製品開発を推進していきます。 (用途開発) 市場開拓・技術サービス・技術営業の役割を担い、市場の動向およびお客様のニーズから配合や加工の技術を用いて製品の調査・評価に取り組んでいます。既存の粉の形状ではなく樹脂に練りこんだ状態の製品であるKISUMA COMPOUNDを開発し、販売開始しました。主力製品である水酸化マグネシウムやハイドロタルサイトの用途拡大につなげています。今後は他業種からの検査依頼や製品開発の受託業務、コンサルタントも視野に入れ活動していきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■マグミット製薬株式会社 事業内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協和化学工業株式会社で生産した酸化マグネシウムを原料に、緩下剤「マグミット」を製造・販売しています。医療用医薬品の分野では珍しく、原料の製造から生産、販売までを自社内で完結できる為、安定供給に非常に定評があります。穏やかに効果を発揮する事が特徴です。厳格な品質管理体制のもと、安心、安全かつ高品質な製品の安定的な供給・流通体制の維持、向上に努めております。 (医薬研究開発) 市場課題の解決、自社製品の価値向上を目的に既存医薬品の改良改善及び新規研究開発に取り組んでいます。これまでの最大の成果はユーザー目線の製剤開発により、感謝様にとって服用しやすく、医療従事者にとっても扱いやすい酸化マグネシウムの錠剤を開発したことです。今後はより多くの皆様の豊な人生に必要な資源、「健康」に貢献するため、香川大学との連携による希少糖の医薬への応用をはじめ、オープンイノベーションを積極的に活用し、独自性と進取性のたかい研究開発を推進しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━ ■勤務場所 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【本社】 セトラスHD株式会社本社:香川県高松市磨屋町8番地1 協和化学工業株式会社:香川県坂出市林田町4035 マグミット製薬株式会社:香川県木田郡三木町井上2876番地2 【研究施設】 ・香川県内3施設(各会社本社併設) ・セトラスラボ(2026年新設)(香川県坂出) ・香川大学(共同研究) ・京都大学(共同研究) ・京都大学 桂ベンチャープラザ ・岡山大学(共同研究) ・徳島文理大学(共同研究) ━━━━━━━━━━━━━━━ ■待遇と福利厚生 ━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 給与・年収モデル ・給与:職種・経験・能力等に応じて決定 ・昇給:年1回(4月) ・賞与:年2回(6月・12月)(2024年実績5.29ヶ月分) ◆ 諸手当 ・役付手当 ・家族手当 ・通勤手当 ・住宅手当 ・営業手当 ・資格手当 ・テレワーク手当 ・時間外勤務手当 ・休日勤務手当 ・休日時間外手当 ・年末年始・夏期特別出勤手当 ・地域手当(東京勤務者対象) ◆ 休日・休暇 ・年間休日 125〜128日(会社カレンダーによる) ・完全週休2日制(土日祝) ・年末年始、夏季休暇 ・有給休暇(入社日に付与、有給取得率90%以上) ・慶弔休暇 ・特別休暇 ◆ 福利厚生 ・社会保険完備 ・確定拠出年金 ・慶弔見舞金制度、育児休暇制度、介護休職制度、育児支援制度 ・時短勤務制度 ◆住居支援 ・香川県外出身者向け借上げ社宅制度あり(東京勤務者は関東出身者以外対象) ◆ 働き方支援・その他制度 ・リモートワーク(在宅勤務)制度(一部職種・条件により利用可) ・資格取得支援制度、教育研修制度、社内懇親活動(クラブ活動、遠足など) ◆働き易さ ・離職率が3.43%(全国平均13~15%) ・休日数が128日(2025年実績) ・時短勤務がお子様が小学校5年生になるまで取得可能 ・怪我、病気等で全日欠勤となっても半年間全額給与支給。 ・有給休暇取得率90%以上 ━━━━━━━━━━━━━ ■働く環境とカルチャー ━━━━━━━━━━━━━ セトラスホールディングスは、グループ全体で「人が基盤」「1番のステークホルダーは社員」という考え方を大切にしており、 社員一人ひとりの働きやすさを支援する文化があります。 社員のワークライフバランスを重視し、安心して長く働ける環境づくりに努めています。 また、現場とトップの距離が近く、経営・技術・現場の意思疎通がスピーディーであることも魅力の一つ。 若手のアイデアが通りやすい、風通しの良い社風です。 ◆挑戦と成長の機会 新規事業への積極的な取り組みや、M&Aによる事業拡大を通じて、常に変化と成長を続ける企業です。 研究開発においても、新しい技術やアイデアを積極的に取り入れ、社会実装に繋げるための挑戦を推奨する風土があります。 ◆セトラスラボ 2026年に完成予定のイノベーションセンターが瀬戸内発のものづくり拠点&オープンイノベーション推進の拠点となります。 新しく綺麗な施設で研究にご集中頂けます。 工業用合成ハイドロタルサイトの開発は当社が世界初です。世界が驚くような発見を当社で実現しましょう。
- 優遇特典
- 書類選考免除
- 備考
- 関連する研究キーワード
- 有機 無機 共同研究 樹脂 半導体 電子材料 プラスチック ライフサイエンス 添加剤 プロセス技術 化合物合成 顧客対応 新素材研究 マグネシウム活用 樹脂添加材開発 サプリ
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。