

日本ミクニヤ株式会社
- 従業員数
- 202人
- 業種
- 建設 / ソフトウェア・情報処理 / 機械 / コンサルティング・リサーチ / 農林・水産
- 所在地
- 神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-35
- HP
- https://www.mikuniya.jp/
27年就職:本採用
施工管理
【社会の困りごとを解決する仕事】自然と対話し、人間との共生社会を築く防災・環境リスクコンサルタント
- 募集職種
- 施工管理
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・土木工学・材料工学 総合理工 / 応用物理学 情報学 / 情報学基礎 数物系科学 / 数学・物理学・地球惑星科学 化学 / 材料化学 総合生物 / 生物資源保全学 生物学 / 生物科学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・農業工学・動物生命科学 複合領域 / 地理学・社会・安全システム科学 社会科学 / 法学・社会学
- 勤務予定地
- 神奈川県, 岐阜県, 大阪府, 広島県, 福岡県
- 備考
- ご本人の希望とすり合わせながら決定します。
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- 一次面接:オンライン 二次面接:対面(近傍の支店) 最終面接:対面(本社)
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1)当募集への応募 / スカウト承諾をお願いいたします 2)メッセージにてその後のご案内をお送りいたします ・通常選考フロー 会社説明会→履歴書提出→適性検査→一次面接→最終面接→内内定
- 応募受付期間
- 2025年8月22日(金) ~ 2026年3月31日(火)
- 仕事内容
- 防災、減災、自然との共存。 大切な地球が永続的であるためには、自然や環境と豊かで安らぎを求める人間のバランスや調和を図るインターフェースコンセプトが大切です。 私たちの使命は、人間社会の論理(陸)と、自然界の論理(水)の両方を深く理解し、両者が共存できる一点を探る「インタープリター(半魚人)」として社会に貢献すること。 防災、環境、水産、インフラ、食。複雑に絡み合う現場の課題に対し、机上の空論ではない、泥臭く本質的な解決策を導き出す。 自然への畏敬と科学的知見を胸に、未来の当たり前を創造する技術者集団です。 ━━━━━━━━━━━━━ ■仕事概要 ━━━━━━━━━━━━━ 防災と環境分野のリスクコンサルティングを行っていただきます。 仕事は、現地調査が主となり最新の技術を駆使してフィールドを駆け巡ります。 また、現地調査だけではなく、①提案・営業、②計画立案、③現地調査・計測、④データ整理、解析、報告書作成、⑤報告、納品まで一貫して対応しています。 【1】防災リスクコンサルティングサービス ┗様々な災害リスクの発生可能性を把握し、軽減させるためのコンサルティングを行います。 ・事業継続リスク 多様化するリスクに対して、事業継続計画(BCP)、防災訓練支援を行います。 また、ワークショップを通して、マニュアルの見直し、訓練企画を行なっています。 ・社会資本リスク 橋梁、トンネル、河川・海岸施設、農業土木施設等について定期点検を行い、壊れる前に補修します。 施設の寿命を延ばすことで、ライフサイクルコストを低減します。 ・自然災害リスク 頻発する水害や土砂災害に対して、ハードからソフトに至るまで総合的な対応を提案します。 【2】空間情報計測サービス ┗陸・海・空にわたる多様な空間情報を高精度に計測し、BIM/CIM等による一元管理を推進。空間の見える化を通じて、インフラ整備、防災、環境の各分野で、効率的かつ持続可能な計画・管理を支援します。 ・空間計測:基準点測量・水準測量・応用測量・現地測量、深浅測量・3次元測量 ・物理探査:海底探査、音波探査、磁気探査 ・情報システム:AI、データサイエンス、BIM/CIM、GIS、3D解析、数値シミュレーション、システム開発 【3】環境リスクコンサルティングサービス ┗開発事業に伴う自然環境への影響リスクの発生可能性を把握するために、環境アセスメント業務を中心に行っています。 ・生態系リスク:希少野生生物調査、生物多様性、生態系サービス ・自然環境リスク:環境アセスメント(海域陸域)、環境保全計画 ・生活環境リスク:水質底質調査、機器計測(波浪潮流観測)、柱状採泥(VCS)、廃棄物処理 ━━━━━━━━━━━━━ ■あなたの専門性が活きるフィールド ━━━━━━━━━━━━━ あなたの大学院での研究経験は、当社のコンサルティング業務において即戦力となり得ます。以下に挙げるのはほんの一例です。 【土木・建築・地盤工学】 ┗構造物の健全度評価や長寿命化計画の策定、土砂災害リスク評価において、あなたの構造力学や地盤力学の知識は不可欠です。 研究で用いた解析手法が、社会インフラの維持管理に直結します。 【情報科学・データサイエンス】 ┗GISを用いた空間解析、各種シミュレーションによる災害予測、AIを用いたデータ解析など、防災・環境分野におけるDX推進の中核を担うことができます。 あなたのモデリング能力やプログラミングスキルが、より高度で効率的なリスク評価を実現します。 【物理学・地球科学・水産学】 ┗津波や洪水のシミュレーション、海底探査や音波探査による物理探査、海洋環境調査において、物理現象への深い理解や観測機器の取り扱い経験、データ解析能力を存分に発揮できます。 【環境学・生態学・化学・農学】 ┗環境アセスメントにおける生態系調査、土壌・水質汚染の調査・浄化計画の立案、 生物多様性の保全計画において、フィールドワークの経験や化学分析のスキル、生態系に関する深い知見が大きな価値を生み出します。 ━━━━━━━━━━━━━ ■半魚人の現場奮闘記! ━━━━━━━━━━━━━ ・地域のことをしっかり把握し、知識を伝えられる技術者になりたい(リスクコンサルティング事業本部 2020年入社) ┗東日本大震災が起きた日、テレビで被災地を襲う津波の映像がリアルタイムに放映され、非現実的な光景に衝撃を受けたことを覚えています。 震災から11年ほど経って、大学での研究室配属のタイミングで、災害に対するソフト対策に興味を持ちました。 大学の研究室では、 他大学と連携し自治体の事前復興に取り組んでおり、ミクニヤはその事務局を担っていました。 その繋がりで会社の説明を受け、 防災に携われるという点で魅力的に感じました。 住民を巻き込んだワークショップで、地域のことをしっかり把握し、知識を伝えられる技術者になりたいと思うようになりました。 他奮闘記は、ぜひこちらからご覧ください! https://mikuniya.jp/technology/technolog...
- 求める人物像
- 1)課題に前向きに取り組み、挑戦意欲の高い人物 2)積極性・明朗快活・協調性などの資質を持った人物 3)責任感が強く周囲に配慮が出来る人物 4)礼儀正しさなど社会性を備えた人物 5)サークル活動やアルバイトなどを通してさまざまな経験を持った人物
- 待遇
- 交通費支給
- 備考
- 最終面接のみ神奈川県本社で実施するため、当社規定に基づき支給いたします
- 関連する研究キーワード
- 非破壊検査 材料工学 劣化予測 インフラ点検 アルカリ骨材反応 災害シミュレーション 凍結融解 鋼材腐食 補修工法 i-Construction 画像認識技術 防災リスクコンサルティング コンクリート強度試験 補強材料 AI点検 BIM/CIM活用 長寿命化計画
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。