北越コーポレーション株式会社

北越コーポレーション株式会社

従業員数
1472人
業種
紙・パルプ / 化学 / その他メーカー
所在地
東京都中央区日本橋本石町3-2-2
HP
http://www.hokuetsucorp.com/
従業員数
1472
事業とミッション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 木と共に生き、紙の領域を超える。 100年企業が見据えるサステナブルな未来。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 北越コーポレーションは、1世紀以上にわたり「紙」づくりを追求してきました。 東証プライム市場に上場している安定した経営基盤を持ちながら、 私たちは、森林という再生可能資源を起点に、紙やパッケージ、さらにはエネルギーまで創出する 総合製紙メーカーへと進化しています。 木材を余すことなく使い尽くす技術力と、 製品重量当たりのCO₂排出量が業界平均の約半分という業界トップクラスの環境経営が当社の強み。 当社の環境経営は業界の中でさらに先を進み、 現在、CO₂を地中に貯留する「CCS」の事業化の検討も行っています。 海洋プラスチック問題にも応える新素材「パンセ」、 不要な電磁波の干渉による機器の誤作動を最小限に抑えるための「電磁波吸収体」など、 110年以上の知見と技術をもとに新分野にも挑み続けています。 当社は「出る杭は伸ばす」会社です。自らの力を試したい方、お待ちしています。 ━━━━━━━━━━━━━ ■事業概要 ━━━━━━━━━━━━━ 北越コーポレーションの中核事業は「紙パルプ事業」。 素材ごとに事業管理しています。 【1】洋紙事業 コピー用紙や書籍などに使われる印刷情報用紙。 情報を記録し、情報を伝えることで社会を支えています。 【2】白板紙事業 食品や化粧品等のパッケージ、各種容器の元となる白板紙。 内容物を包み、守ることで日常生活を支えています。 【3】機能材事業 チップキャリアテープ、エアーフィルター、特殊繊維ボードなど、特殊な機能を持った紙。 様々な特殊機能により、社会課題の解決に貢献しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■北越コーポレーションを象徴する3つの強み ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1|安定と挑戦:国内有数の生産能力と未来への投資】  国内6工場(新潟/紀州/関東:市川・勝田/長岡/大阪)と長岡研究所の体制。  新潟工場9号抄紙機は全長223m、最高抄速約100km/h、年35万tの日本最大級オンコートマシンで、  高品質な製品を大量生産し、社会へ安定供給しています。  当社は高効率の設備を有し、高品質な製品を安定的に供給する盤石な生産体制を整えています。  この安定した基盤の上で、新素材開発や、M&Aによる事業領域の拡大など、  未来に向けた戦略的投資を行っています。 【2|循環の追求:業界トップクラスの環境経営】  「自然との共生」を理念に掲げ、気候変動問題が注目される以前から環境経営を推進。  工場のエネルギーの大部分を木質バイオマス発電で賄い、CO2排出量削減に大きく貢献しています。  2050年までにCO2排出実質ゼロを目指すという高い目標を掲げ、  持続可能な社会の実現に挑戦しています。 【3|技術の深化:特殊紙・機能材を生み出す開発力】  創業の地である長岡工場をマザー工場とし、伝統のコーティング技術や先進のテクノロジーを駆使して、多彩なニーズに応える特殊紙・機能材を開発しています。  研磨紙原紙や圧着ハガキ用紙など高い国内シェアを誇る製品から、脱プラスチックの潮流に応える紙ストロー原紙まで、紙の可能性を広げ続けています。 ━━━━━━━━━━━━━ ■私たちが目指す未来 ━━━━━━━━━━━━━ ・長期経営ビジョン「Vision 2030」 ┗私たちは、2030年に目指す企業グループイメージとして以下を掲げています。  (1)環境経営を基軸として、持続可能な社会の発展に貢献する企業グループ  (2)多様な労働力と最新技術を活用し、時代に適応した新たな事業領域に挑戦する企業グループ  (3)夢・希望・誇りが持てる働きがいのある企業グループ    変動の大きい事業環境の中、コンプライアンスを遵守し、環境に配慮した事業活動を通じて、  高品質かつコスト競争力の高い商品とサービスを提供することで、全てのステークホルダーと共に持続的な成長を目指します。 ━━━━━━━━━━━━━━━ ■北越グループ ゼロCO₂ 2050 ━━━━━━━━━━━━━━━ 当社はバイオマスなどのCO₂ゼロ・エネルギーを積極的に活用し自然循環型素材である紙をつくっています。 気候変動対策を進め、CO₂ゼロ・エネルギー比率を業界トップレベルまで高めることができました。 私たちは、人と自然が共生する社会の実現を目指し2050年までにCO₂排出実質ゼロに挑戦します。
メンバーと環境
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■紙の未来を、誠実に描き出すプロフェッショナルたち ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】Y.T さん(2013年入社 長岡工場 工務部 自然科学研究科化学専攻) ━━「機能材の生産管理、現場の最適化に挑戦」━━ # 化学専攻出身 # 生産管理 # 機能材 長岡工場で、さまざまな機能をもたせた「機能材」の生産管理を担当しています。 化学を専攻していたこともあり、入社当時は製紙業界の生産管理といわれてもピンときませんでした。 実際は機械に携わる仕事が想像以上に多く、同時に化学のバックボーンも活かせる職場だと思います。 担当する抄紙機(紙を製造する機械)は4班3交替制で、24時間稼働しています。 1台の抄紙機には、年齢やキャリアを問わず、関係会社の人たちも含めて多くの仲間が働いています。 安定稼働にはチームワークが欠かせません。 生産現場でいうチームワークとは、コミュニケーションと情報共有が基本。 意見を聞いて方針を固め、生産を常に改善していくのが私の大きな仕事です。 あるとき、ベテランの先輩とのふとした会話のなかで、「些細なことだけど…」という感じで、 紙表面の均一性をより確認しやすくする話題がありました。 よく調べてみると、抄紙工程が5分短縮できることがわかりました。 工場での時間は収益に直結します。 5分短くなるだけで、年換算すれば相当な金額の収益改善に役立つのです。 日常の何気ない会話のなかに、大きな改善のヒントがある。 だからこそ、私はコミュニケーションを大切にしています。 【2】K.Mさん(2017年入社 生産技術本部研究所 工学研究科物質材料工学専攻) ━━「インクジェット用紙の更なる進化を目指して。紙研究のプロフェッショナルになるための環境は全て揃っている」━━ # 化学専攻出身 # 学生時代は有機合成 # 研究開発 同じ実験でも、学校と企業では求められているものが違います。 学校では「より良い結果を出す」。 企業では「現実を正確に出す」。 厳しさがまったく違います。 入社してから、先輩たちの実験に対するこのような姿勢を学びました。 研究所の特殊塗工グループで、主に新しいインクジェット用紙開発の研究を担当しています。 グループは4人構成で、2人一組で複数のテーマを担当します。 実験は基本的に1人で行い、結果が出たらパートナーと評価・検討する仕組みです。 企業研究者は厳しそうというイメージがあったのですが、研究所の先輩たちは優しい人ばかり。 人見知りの私でも、毎日楽しく働いています。 オフィスや家庭に広く普及しているインクジェットプリンターは、ハードウェアとインクの技術進化が著しい世界です。 当然、使用する紙にも進化が求められます。 発色性や耐擦れ性、インクの定着性などを高い次元でバランスする、新しい紙を開発したいですね。 現在は、そのための現状把握と原因追究に取り組んでいます。 知識や実験経験を積んで、まずは塗工分野を極めていき、私の感覚が実験結果や品質評価で研究所に役立つようになりたい。 研究テーマや設備、先輩など、紙研究のプロフェッショナルになるための環境は、すべてここに揃っていると思います。 社員紹介:https://hokuetsucorp.recruitment-info.jp...      https://www.niigata-job.ne.jp/2026/c/fre... 紹介パンフレット:https://www.hokuetsucorp.com/pdf/recruit... ━━━━━━━━━━━━━ ■待遇と福利厚生 ━━━━━━━━━━━━━ 安心して長く働ける環境を整えています。 ・初任給(2025年4月実績)  ・大学院了(修士):月給 244,040円  ・大学卒:月給 234,120円  ・高専卒:月給 210,030円 ・諸手当  時間外手当、通勤手当、子ども扶養手当など ・昇給  年1回(4月) ・賞与  年2回(6月、12月、但し初年度は12月のみ) ・勤務時間、休日  ■本社、営業支社:9:00~17:20(休憩1時間)  完全週休2日(土日祝日、年末年始4日休み)  年間休日 約120日  ■工場、研究所:8:00~16:15(休憩1時間)  年間休日 113日 ・休暇  年次有給休暇、慶弔休暇、保存休暇、ウェルネス休暇 など ・勤務地  本社(東京)、支社(大阪、名古屋)、工場(新潟、千葉、茨城、三重、大阪)、研究所(新潟)  ※将来的に海外勤務のチャンスもあります ・他福利厚生  ・充実した研修制度  ┗階層別研修、目的別研修などの社内研修の他、MBA、海外留学などの社外研修制度もあります。  ・キャリアサポート  ┗当社には、直属の上司と希望の職務、職種などについて意見を交換できる   自己申告制度があり、主体的なキャリア形成をサポートします。  ・福利厚生制度  ┗社宅、独身寮完備。   ホテルやリゾート等を格安で利用できるサービスなど、様々な福利厚生制度があります。 ━━━━━━━━━━━━━ ■ 当社をさらに深く知るためのリンク集 ━━━━━━━━━━━━━ 当社ホームページ:http://www.hokuetsucorp.com/ 新規開発技術:https://www.hokuetsucorp.com/develop/ 新卒採用サイト:https://hokuetsucorp.recruitment-info.jp...