株式会社タダノインフラソリューションズ

株式会社タダノインフラソリューションズ

従業員数
532人
業種
機械 / 電気・電子機器
所在地
東京都中央区明石町8-1(聖路加タワー)
HP
https://www.tadano-infra.com/
27年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)

【社会インフラを創る大型クレーン設計】都市開発・発電・港湾を支える機械設計・制御設計開発職【東京勤務】

東京都
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・材料工学
勤務予定地
東京都
備考
開発・制御設計:東京 機械設計   :入社後、広島で2年間研修後、3年目以降に東京
面接予定地
オンライン面接, 東京都
備考
1次選考:オンライン 2次選考:オンライン 3次選考:対面(東京本社)
選考フロー・応募後の流れ
1. カジュアル面談 2. エントリーシート提出、SPI 3. 2次面接(現場社員面接) 4. 3次面接(配属部門長面接) 5. 面談(役員面談) ※LabBase以外の選考の場合は、1~2の選考ステップで不合格となることがございますが、 LabBase経由での選考の場合は、不合格となることはございません。
応募受付期間
2025年9月27日(土) ~ 2026年5月31日(日)
仕事内容
━━━━━━━━━━━━━ ■仕事内容 ━━━━━━━━━━━━━ 私たちタダノインフラソリューションズは、建築・港湾・発電所・製鉄所など 社会インフラを支える大型運搬機械(固定式クレーン・コンベヤ等)の開発・設計・製造・メンテナンスを担っています。 ◆開発 先端制御技術を活用した製品開発と事業化を推進します。 また、AIを活用し事業変革を推進することを通じて社会課題を解決します。 近年の社会課題である人手不足・技能伝承の問題を、自動化や遠隔運転等の基盤技術の研究・お客様への提供を通じて解決していきます。 ◆機械設計 お客様・社内関係者・メーカーとの仕様打合せを行い、強度計算やCADを用いた設計図面の作成を担当します。 新設部門では新規案件の設計、メンテナンス部門では納入済み製品の改修・機能向上設計を行います。 ◆制御設計 仕様に基づく電気回路・制御盤設計、工場シミュレーション、購入品選定、現地据付け時の最終調整まで幅広く担当します。 どの職種も、数名のチームで巨大な機械全体を設計できる裁量の大きさが特徴です。 ━━━━━━━━━━━━━ ■仕事のやりがい ━━━━━━━━━━━━━ ◆社会へのインパクトが大きい仕事 当社は「インフラ業界を支えるインフラ企業」として、建築用タワークレーンで業界トップシェアを誇ります。 東京スカイツリーやあべのハルカスといった象徴的建築物にも当社の製品が導入されました。 都市開発や発電など、社会基盤を直接支えるやりがいを実感できます。 ◆巨大機械を丸ごと設計する醍醐味 自動車や家電の設計が一部分に限られることも多いのに対し、当社では1製品を2~4名の少人数で担当します。 世界最大級の機械を“全体設計”できる貴重な経験が積めます。 ◆最先端課題への挑戦 クレーン操作者の高齢化や人手不足といった社会課題に対し、省人化・無人化の研究開発を推進しています。 さらに政府が注力する洋上風力発電向けクレーン分野でも成長戦略を描いています。
求める人物像
● 大型機械や社会インフラに関わる設計・開発に挑戦したい方 ● 設計全体に裁量を持って取り組みたい方 ● 社会貢献度の高い仕事を自分の技術で支えたい方
待遇
交通費支給, 宿泊費支給
備考
当社規定に基づき、支給いたします
優遇特典
書類選考免除, 1次面接免除
備考
LabBase限定で2次選考に進んでいただきます。 ※ただし、カジュアル面談とSPIの受検をいただきますが選考の要素はありません。
求める経験、スキル、資格など
● 材料力学や流体力学、機械力学など4大力学に関する知見を有している ● 強度設計、振動解析、機械設計、大型機構設計、搬送流体、摩耗解析、CADの知見がある方を歓迎します ● MATLAB、Python、ゲームエンジン、ラダー、ST(シーケンス制御)、制御工学、ジャイロ、加速度センサ、LiDARなどのセンサに関する知見がある方を歓迎します
関連する研究キーワード
材料 制御 CAD設計 自動化 自動化システム 遠隔 振れ止め ai活用 省人化 無人 大型運搬機械設計 固定式クレーン開発 先端制御技術 遠隔運転技術
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募