株式会社ワールドインテック テクノ事業部
- 従業員数
- 18479人
- 業種
- 機械 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器 / 半導体・電子部品 / 人材
- 所在地
- 福岡市博多区博多駅前二丁目1番1号 福岡朝日ビル6F
- HP
- https://recruit.witc.co.jp/company/techno/
27年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)
【スカウト限定特典:希望配属エリア優遇】「業界を跨ぐ共通技術」×「業界特有技術」が得られる。だから機械系エンジニアとして市場価値を高められる。「自分に合った」エンジニアを目指しませんか?
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学 総合理工 / 応用物理学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・物理学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- 北海道, 岩手県, 宮城県, 山形県, 福島県, 茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 富山県, 石川県, 福井県, 山梨県, 岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県, 滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県, 岡山県, 広島県, 山口県, 福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県, 大分県, 宮崎県
- 備考
- 本人のご希望と適性を鑑みて決定いたします。 ※弊社からのスカウトを承諾いただいた方の配属希望は優遇いたします。
- 選考フロー・応募後の流れ
- 〜応募後の流れ〜 1)スカウト承諾 / 本募集への応募をお願いいたします 2)LabBase就職のメッセージにて、その後のご案内をお送りいたします 〜選考フロー〜 WEB説明会 > WEBテスト・一次面接 > 最終面接 > 内定 【ポイント】 ・すべてWEBで完結するのでどこからでも参加可能! ・WEB説明会は60分開催のものもあり、効率的にご参加いただけます。 ・説明会と一次選考は私服OK★ ・本募集経由者はエントリーシート、書類選考はありません!必ず一次面接にご参加いただけます。
- 応募受付期間
- 2025年11月21日(金) ~ 2026年5月31日(日)
- 仕事内容
- アウトソーシングではない。「コ・アウトソーシング」。 お客様と対等な立場で、 時には配属先の社員以上のクオリティを求められながらともに課題を解決していくからこそ、エンジニアとして市場価値を高められる。 客先は国内外200拠点以上(下記)。ワールドワイドに成長を継続中! ・自動車:トヨタ自動車 / 日産自動車 / 本田技研工業 / SUBARU / ダイハツ工業 ・半導体・半導体製造装置:ソニーグループ / キオクシア / 東芝 / 東京エレクトロン / 荏原製作所 ・産業機械:ソディック / FUJI / 川崎重工業 / キーエンス / ダイヘン ・その他業界:テルモ / AGC / JFEグループ / 日本電信電話 / 産業知術総合研究所 などなど..... 自分自身のエンジニアとしての「市場価値」を高めながら、 幅広い業界を経験することも、一つの業界を究めることもできる環境が整っています。 ━━━━━━━━━━━━━ ■業務概要 ━━━━━━━━━━━━━ 最先端製造業の現場で、構想設計から実験・評価まで多面的に活躍。 SolidWorksなどの3DCADを駆使し、 自動車・産業機械・半導体製造装置など幅広い領域の製品づくりを支えるやりがいある環境です。 ■業務内容:構想設計・筐体設計・機構設計・解析・実験・評価 ■ツール :3DCAD(CATIA・NX・SolidWorks他) マイクロメーター・ノギス・NC旋盤・フライス盤・ボール盤他 ■領域 :自動車/産業機械/工作機/半導体製造装置/プラント 金型/架電・医療機器/各分野生産技術 ━━━━━━━━━━━━━ ■エンジニアとして関われる領域は? ━━━━━━━━━━━━━ これまでの職人的な技術に加え、近年ではIT知識やコミュニケーション、マネジメントスキル、 さらには各業界で海外進出が進んでいることからグローバル志向も求められはじめており、技術や職種の枠組みを超えた活躍が期待されています。 関われる製品例 (1)自動車(エンジン/駆動系/シャシー/ボディー/電装品 等) (2)産業機械(半導体・液晶製造装置/建設機械/工作ロボット/FA自動機 等) (3)通信(精密機器/カーナビ/スマートフォン/OA機器/光学機器/医療機器 等) (4)デジタル家電(デジカメ/HDDレコーダ/大画面薄型テレビ等 等) ━━━━━━━━━━━━━ ■勤務地はどうなるの? ━━━━━━━━━━━━━ 全国の当社契約先企業での常駐勤務となります。 勤務エリアは全国/エリア限定のどちらも選択OKです。(スカウト承諾者はエリア希望優遇します!!!) 配属先(勤務地・案件内容)は、 あなたの経験・希望・キャリアステップを踏まえて相談のうえ決定します。 ※すべての希望が叶うわけではありませんが、できる限り意向を尊重します。 常駐期間も人それぞれです。 同じ先で10年を超えて長く専門性を深める方もいれば、3年ほどで新しい環境に挑戦する方もいます。 こちらもキャリアビジョンに合わせて柔軟に調整します。 全国に契約先があるため、 ライフステージに合わせたIターン・Uターン希望も歓迎しています。 ━━━━━━━━━━━━━ ■給与モデル ━━━━━━━━━━━━━ ★修士卒エンジニア職(東京都23区内・入寮時) 月収 306,000円(地域手当、住宅補助、資格手当を含む) ★学士卒エンジニア職(大阪市内・入寮時) 月収 28,3500円(地域手当、住宅補助、資格手当を含む) 昇給あり:年1回(2月) 賞与あり:あり:年2回(7月・12月) ※業績により決算賞与あり ━━━━━━━━━━━━━ ■あなたがなりたい「エンジニア像」はなんですか? ━━━━━━━━━━━━━ 特定領域に特化もできる。幅広い領域も経験できる。「市場価値の高い」エンジニアになりたい方はぜひ当社へ! 徹底的なスキルアップサポートをもとに、あなたのご入社をお待ちしております。 【1】技術のスペシャリスト型 特定分野に特化した知識・技術・経験 【2】技術のゼネラリスト型 複数分野かつ広範囲な知識・技術・経験 【3】技術 + マネジメント型 技術職とマネージャーを兼任 【4】サポート社員型 営業・採用・教育など技術職以外へキャリアチェンジ <資格手当について> テクノ事業部では、130以上の様々な資格取得を認定しています。 対象資格を取得された方には、【毎月】資格手当を支給します。 身に付けた知識やスキルの分だけ、しっかりと収入UPを実現できます。 ※対象例:基本情報技術者試験、電気工事士、TOEICなど ━━━━━━━━━━━━━ ■自動車エンジニアとは?仕事内容や年収、必要な資格について解説 ━━━━━━━━━━━━━ 自動車業界は100年に一度と言われる大変革期を迎えています。 電気自動車(EV)や自動運転技術の急速な進歩により、自動車エンジニアの役割はますます重要になっています。 ただ、自動車エンジニアになるにはどのような技術や能力、知識が求められるのでしょうか。 自動車エンジニアは、自動車メーカーにおいて車の本体やパーツの研究開発を担当する専門職です。 安全性、効率性、環境への配慮を考慮しながら、車両を設計・開発する重要な役割を果たしています。 自動車エンジニアの仕事は、車両全体のコンセプト設計から個別のパーツ開発まで幅広く、 機械工学、電気工学、材料科学などさまざまな知識と技術を求められるでしょう。 また、最新の技術トレンドや市場ニーズを把握し、それらを実際の製品開発に反映させる必要があります。 自動車エンジニアの平均年収は712万円です。 年齢とともに平均年収は上がり、30代で600万円を超え、40代後半で800万円を超えます。 50代後半で935.71万円のピークを迎え、60代以降は急速に減っていきます。 70代以降で平均年収が高まっているのは、定年後の再雇用や、転職で現場に指南役などで復帰しているケースが考えられます。 記事詳細はこちら!:https://www.witc.co.jp/blog/f4y02tjqd/?_..... ━━━━━━━━━━━━━ ■メカニカルエンジニアの仕事内容を解説!やりがいや求められるスキルも紹介 ━━━━━━━━━━━━━ メカニカルエンジニアは、機械設計から製造まで、モノづくりの最前線を支える重要な職業です。 日々進化するテクノロジーと向き合いながら、製品の設計・開発に携わり、私たちの生活をより豊かにする革新的なソリューションを生み出しています。 自動車、産業機器、医療機器など、その活躍の場は多岐にわたり、高度な専門知識と創造性を駆使して、複雑な技術的課題の解決に取り組んでいます。 メカニカルエンジニアとは、機械系エンジニアとも呼ばれ、工場設備や産業機器、自動車など、様々な機械の設計から製造、運用までを担う専門職です。 その業務は機械の製作や設置にとどまらず、企画提案や設計、部品調達、さらには製造ラインの管理まで多岐にわたります。 特に近年では、産業用ロボットの開発や医療機器、宇宙開発など、先端技術分野での活躍も期待されています。 基本的にオーダーメイドでの機械開発が多いため、クライアントの要望を理解し、それを具現化する高度な技術力とコミュニケーション能力が必要です。 また、機械の安全性や効率性を考慮しながら、現場の環境に適した設計を行う必要があり、総合的な工学知識と実践的なスキルが不可欠な職種といえます。 メカニカルエンジニアの最大のやりがいは、自らが設計・開発に携わった機械が実際に製品として世に出て、多くの人々の生活や産業を支える存在となることです。 例えば、開発した工場の製造ラインが稼働を始めたり、設計した自動車部品が新型車に搭載されたりする瞬間は、技術者としての誇りと喜びを強く感じることができます。 また、企画立案から試作・評価まで、幅広い工程に関わる中で、 営業担当者やデザイナー、製造部門など様々な専門家とチームを組んで働くため、 困難な課題を乗り越えた際の達成感を共有できることも大きな魅力です。 一つのプロジェクトを完遂させる過程で得られる充実感は、エンジニアとしての成長を実感できる貴重な経験となります。 記事詳細はこちら!:https://www.witc.co.jp/blog/1tci6ecy/?_g.....
- 求める人物像
- ・エンジニアとしての「市場価値」を高めたい方 ・特定領域に特化したエンジニアになりたい方 ・幅広い領域を経験したエンジニアになりたい方 ・国内だけでなく海外でも働いてみたい方 ・人とのコミュニケーションやチームワークも大切にしながら取り組める方 ・エンジニアとしての理想のキャリアや目標に向かって努力を続けていける方
- 優遇特典
- その他
- 備考
- スカウト承諾者は希望エリアへの配属優遇特典を設けております。
- 関連する研究キーワード
- 機構設計 構想設計 筐体設計 3DCAD設計 産業機械設計 半導体製造装置開発 解析・実験・評価
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。