
27年就職:インターン・仕事体験
AIエンジニア
【サマーインターンシップ】数理・データサイエンス・AIで鉄鋼生産および業務プロセスの効率化・最適化を目指す研究開発を担う人材
- 募集職種
- AIエンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員
- 対象専攻
- 工学 / 電気電子工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア
- 勤務予定地
- 千葉県
- 備考
- 技術開発本部REセンター(千葉県富津市) 〒293-8511 千葉県富津市新富20-1 ※入社時の初任配置は RE センター(千葉県富津市)を想定しておりますが、その後のキャリア形成においては国内の他事業所(本社・製鉄所)・海外の事業所への異動の可能性がございます。
- 面接予定地
- オンライン面接, 千葉県
- 備考
- オンラインor対面(千葉県)にて実施
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1.応募完了またはスカウト承諾いただいた方に、マイページ登録のご案内をいたします。 2.マイページにログイン後、エントリーシートのご提出をお願いいたします。 3.書類選考の上、応募数によってはweb面談を実施する可能性があります 4.合否連絡:インターンシップ開催2週間前までに通知
- 応募受付期間
- 2025年5月8日(木)~2025年6月6日(金)
- 実施期間
- 2025年7月28日(月)~2025年9月12日(金)
- 備考
- ①2025年7月28日(月)-8月8日(金) ➁2025年8月18日(月)-8月29日(金) ③2025年9月1日(月)-9月5日(金) ④2025年9月8日(月)-9月12日(金) 上記いずれかで実施(調整中)
- <プログラム内容> 鉄鋼サプライチェーン業務(調達,受注,生産計画,製造,検査,出荷など)を対象に、鉄鋼生産計画・スケジュール立案への数理最適化手法の適用開発、鉄鋼製造プロセスの自動化・省力化のための画像系AIやロボティクス活用、鉄鋼業務プロセスの効率化のための生成AI活用など、先進情報技術の鉄鋼応用に関する研究開発の具体的な事例をご体験頂きます。このほか、製鉄所見学や、当部門の若手研究者やベテラン研究者との直接対話の機会もあります。これらを通じて、弊社の経営戦略から社員の業務環境まで生の情報に触れて頂くことができます。 <実習テーマ一例> ・鉄鋼生産計画、スケジューリング最適化(数理最適化) ・鉄鋼品質管理高度化に向けた画像AI解析 ・ものづくりへの生成AI活用 ・遠隔ロボットアーム操作 など <部署紹介> インテリジェントアルゴリズム研究センターでは、数理・データサイエンス・AIなどの先進情報技術を活用して、当社 DX の重点施策である、ものづくりのスマート化や最適供給体制の強化などを実現するための要素技術開発に取り組んでいます。近年、エネルギー・資源価格や鋼材需要といった事業環境の変化が大きくなっており、こうした環境変化に素早く適切に対応しつつ、お客様に短工期で製品をお届けしていくためには、従来熟練者の経験や勘に基づき人手で実施していた製鉄所内の生産計画や物流計画の立案業務を、自動化・最適化していく必要があります。また、将来の人口減少に備えて、先進ICT・ロボティクス活用による現場オペレーションの遠隔化・自動化や、鉄鋼業務知識を持つ生成AIによるスタッフ業務の効率化・高付加価値化のニーズも高まっています。これらの研究開発を支える人材の採用を強化しています。 <日本製鉄の数理・データサイエンス・AI技術系業務の特徴> (1)数理・データサイエンス・AI適用先の業務情報、業務知識、生データにフルアクセスできます。 (2)様々な分野の社員とのプロジェクト開発などを通じて、シーズ研究から業務改革の提案まで幅広い業務を経験できます。情報系技術者として幅広い自己成長の機会が得られます。 (3)企業規模が大きく、研究開発成果のインパクトが大きく、積極的なAI開発が可能です。 <当社のデジタル関連の取り組み> 〇日本製鉄技報 DX特集 https://www.nipponsteel.com/tech/report/... 〇日本製鉄技報 システム・計測制御特集 https://www.nipponsteel.com/tech/report/... <入社後のキャリアパス> 上記研究開発業務をコアとして、新規研究開発テーマの提案、計画策定、実行フェーズでの進捗管理など、広くマネジメント業務まで担って頂けるよう成長をサポートして参ります。また、中長期スパンでは、ご本人の志向や適性に応じ、インテリジェントアルゴリズム研究センターのみならず、研究企画部門やデジタル改革推進や情報システムに関わる本社部門でもご活躍頂ける可能性がございます。また、専門スキルに関する研修制度や、国内外の大学への留学制度など、様々な成長機会を支援する制度が用意されています。 <研修部署からのメッセージ> 鉄鋼業は、B2B業界のなかでも最上流にある素材産業であり、なかなか業務イメージが掴みにくい面がありますが、天然原料から様々な科学技術を総合的に活用して、高品質な製品をご提供するビジネスモデルならではの難しさと面白さがあります。是非、インターンシップの機会を活用して、生の情報に触れて頂けましたら幸いです。インターンシップの申し込みは弊社HPの採用サイトよりお願いします。
- 求める人物像
- ものづくりの現場に最新のデータサイエンス、AI技術、数理最適化技術を活用することの具体的なイメージを持ちたい方、興味をお持ちの方。
- 求める経験、スキル、資格など
- インターンシップ参加に関して求めるスキルや資格等はございませんが、基本的なプログラミングスキル(Python等)や、数理最適化、データサイエンス、AIなどの知識をお持ちであれば、より深く体験頂けます。
- 関連する研究キーワード
- 数理最適化 データサイエンス ロボティクス ビックデータ解析 生産スケジューリング 生産管理システム 生産計画 AI・機械学習 スマートファクトリー 画像AI 生成AI サプライチェーン最適化