株式会社野村総合研究所

株式会社野村総合研究所

従業員数
7645人
業種
コンサルティング・リサーチ / ソフトウェア・情報処理
所在地
東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ
HP
https://www.nri.com/jp/
27年就職:本採用
コンサルタント

【キャリア紹介】セキュリティコンサルタント(脅威インテリジェンス領域)

東京都,他1箇所
募集職種
コンサルタント
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
勤務予定地
東京都, 神奈川県
選考フロー・応募後の流れ
インターン説明会お申し込み募集中!! 説明会にてこちらの職種のご説明もしますのでぜひ以下リンクより募集情報の「応募する」ボタンを押下いただき、お申込みをお待ちしております! ↓リンクはこちら インターンシップ紹介セミナー ~ セキュリティエキスパートコース編 https://compass.labbase.jp/company/228/r...
仕事内容
【ミッション】 各種脅威インテリジェンスを活用したリスクベースアプローチでのセキュリティ対策の支援をすることで、お客様のセキュリティ高度化に寄与します。 併せてASMサービスも提供することにより、ASMと脅威インテリジェンスをかけあわせた高度な付加価値サービスを提供しています。 大手金融機関を含む多数のお客様に対するサービス提供実績があり、自社を取り巻く脅威への対策に加え、経営層の方々へのレポーティングなどでもご活用いただいています。 【役割】 脅威インテリジェンス領域におけるセキュリティコンサルタントとして、各種インテリジェンス情報を活用しつつ、お客様を取り巻く外部脅威の可視化・分析、経営層向けレポーティング、推奨対策の立案等の活動を実施し、リスクベースアプローチでのセキュリティ対策高度化を支援します。 プロアクティブなリスク対処に貢献するとともに、お客様のビジネス安定化にも寄与します。 【職務内容】 脅威インテリジェンス領域のセキュリティコンサルタントとして、お客様を取り巻く脅威情報の収集・分析、被害事例、各種規制・ガイドライン、新技術などを踏まえながら、各業界のリーダー企業を中心に、脅威インテリジェンスを活用したセキュリティ高度化の支援を実施します。 具体的には以下のような領域での活動を実施します。 ◆脅威インテリジェンスに関するセキュリティコンサルタント ・脅威インテリジェンス導入に係る要件定義・企画・提案 ・お客様を取り巻く外部脅威情報の収集および可視化・分析 ・経営層に向けた脅威インテリジェンスを踏まえたレポーティング ・脅威インテリジェンスサービス導入に向けた各種ご支援・POC対応 ◆ASMに関するセキュリティコンサルタント ・ASM活用に係る要件定義・企画・提案 ・ASMサービスの導入支援・POC対応 ・ASM・脅威インテリジェンスを掛け合わせたサービス提供 ・世の中の動向や顧客ニーズを踏まえたサービス改善活動 ■プロジェクト事例 ・自社・子会社・グループ会社を含めた外部脅威情報の収集・分析・可視化支援 ・年間を通じたマネージド型での脅威インテリジェンス、ASMサービスの提供 ・攻撃者目線でのアタックサーフェース(IT資産/脆弱性)の可視化支援 ・導入済み脅威インテリジェンス/ASMツールの活用支援 ・脅威インテリジェンス導入・活用計画の策定支援 ・サイバー空間における自社関連漏洩情報の探索支援 【仕事の魅力・やりがい】 業界トップのお客様をはじめとして、様々なお客様に向けて、脅威インテリジェンス・ASMといった比較的新しいセキュリティ分野でのコンサルテーションを実施することで、希少性の高いセキュリティ専門性を身に付けることができます。業界をリードするお客様やNRIとの連携もあり、先進的な事例、ノウハウを吸収することができます。 また、脅威情報を取り扱うセキュリティ関連団体での活動や、最新技術を駆使したサービスを展開する海外ベンダーとの連携など、セキュリティ業界の最先端を感じることができる活動も積極的に推進しています。 脅威インテリジェンスを活用したコンサルティングを通じて、お客様のセキュリティ高度化の実現に貢献できるだけでなく、ひいては広く安心・安全な社会の実現に貢献できます。 脅威インテリジェンス・ASMといった先進性が高くかつ、希少性のある専門性を獲得することで、より明確なキャリアパスを描ける環境が整っています。また、多様な専門家が多く在籍している環境で、互いに専門性を高めあえる組織風土/支援基盤があるため、特定領域で第一人者を目指していくことを目指す方には最適な環境が整っています。
関連する研究キーワード
サイバーセキュリティ 脅威インテリジェンス 脆弱性管理 セキュリティコンサルティング リスクベースアプローチ アタックサーフェース分析