株式会社ACCESS
- 従業員数
- 299
- 事業とミッション
- ◆【世界初/世界標準を生み出す独立系企画・研究型企業!】≪東証PRM上場≫
日本でインターネットの歩みが始まった1980年代、
「すべてのモノをネットにつなぐ」という企業ビジョンとともに、株式会社ACCESSは誕生しました。
ACCESSは、このビジョンをDNAとして成長し、インターネットの普及とともに「ネットにつなぐ技術」を進化させ続けてきました。
世界で初めて「携帯電話をネットにつなぐ技術」の実用化に成功したACCESSは、ブラウザをはじめとする「組込技術」と卓越したノウハウを持っています。
PC以外の情報端末(携帯端末及び情報家電)向けの組み込みソフトウェアの開発を中心に、当社製品は携帯端末向け、情報家電向け、ネットワーク機器向けなど多岐にわたって世界中へ提供しております。
また、「モノをネットにつなぐ」技術を活かし、IoTの分野でもIoTデバイス(ハードウェア)、クラウド連携技術とIoTサービスをワンストップで実現する多彩なソリューションを提供しています。
◆【これからも、世界に技術革新を。】
私たちは、ブラウザを単にWebページを見るだけのものではなく、「エッジデバイス上のWebプラットフォーム」と再定義して技術を拡充してきました。
独立系企業だからこそ、幅広い業種や分野の製品に自分たちの考えを反映することができ、自分たちのつくり出したもので世の中を変える醍醐味があります。
様々なイノベーションを経てIoT時代の幕開けを迎えようとしている今日、当社の「ネットにつなぐ」技術によって、世の中に新たな価値をもたらしています。
―――< 主力事業について >―――
■[Webプラットフォーム事業]
国内でも数少ない独立系の組込ブラウザベンダーとしてTV、ゲーム機、家電、自動車向け等、PCやスマホ「以外」の環境における組込ブラウザ開発。
ブラウザを単にWebページを見るだけのものではなく、「エッジデバイス上のWebプラットフォーム」と再定義して技術を拡充してきました。
ACCESSのブラウザ技術が搭載された機器の総数は世界で15億台を突破しています。
例えば、テレビのdボタンや最新ゲーム機には、当社ブラウザ「NetFront Browser」シリーズを採用していただいております。
自動車では「情報(インフォメーション)」と「娯楽(エンターテインメント)」の提供のために車載システムにブラウザを搭載し、自動運転時代の車内をより快適にする技術を追求しています。
■[IoTソリューション事業]
様々な産業向けに、IoT開発プラットフォーム、位置情報等のセンサー、ゲートウェイ、クラウド等のIoTサービス開発関連機能を一括提供。
IoTビジネスのバリューチェーンの最上流から最下流までACCESSがワンストップで提供できるので、エンジニアとして幅広い分野に触れることが可能です。
<事例>
・ホームIoT(IoTゲートウェイとセンサーデバイス、クラウドを用いて宅内状況をお知らせ)
・産業IoT(建機にIoTゲートウェイを搭載し、建設現場を可視化。最適化により建設現場のDXを実現)
・ロボティクス(宅配専用ドローンの社会実装実現に向けて、自律飛行制御ソフトウェア技術を開発)
・位置情報活用(Beaconで勤務時刻の自動打刻や、社内や倉庫等での所在検索)
・コミュニケーション(ITに詳しい管理者不要のビジネスチャットアプリ。GPS連携機能でコミュニケーション効率アップ。)
- メンバーと環境
- ◆【私たちは、新たな技術を“つくる側”です】
ACCESSは、設立から一貫して自社開発にこだわり、サービスやプロダクト開発の企画段階から参画してきました。
それはつまり、技術そのものを“つくる側”にいるということです。
オープンソース技術についても、ソースコードの修正や機能追加、公開することも行なっています。
◆【研修、イベント】
◎エンジニア社内勉強会(週1回)
-参加自由、テーマ自由。ただし、技術的な内容限定。
-業務時間扱いとして、会社としても、上司としても参加を推奨。
-毎週水曜16:00-17:30。オンラインで50名程度が参加しています。
◎スペシャリスト勉強会(各グループ週1回程度)
「Browser」「Web Frontend」「Smart Device」「Machine Learning」「Security」
「Data Analytics」「Server」「XR」「PM(Project Maneger)」
組織横断的に興味のある技術分野という切り口で集まった勉強会グループが、週1回程度活動しているので毎日何かしらの勉強会が開催されています。
◎新入社員技術研修(2か月間)
講師を務めるのは、社内の技術スペシャリストチーム。上記9つの分野全てについて技術講習が行われます。
この技術研修を経て、希望配属申請を行うので入社後に新しい知識に触れて社内技術の全体像を把握した上で取り組みたい分野を考えることができます。
◎外部勉強会 、セミナー
参加費用は会社負担OK 。業務時間内の参加OK!
◎プレゼン大会(月1回)
技術でも、趣味のことでもなんでも自由に発表しあう場。
希望者3~4人がスピーカーとして一人10分程度で好きなテーマで発表しています。
過去のテーマ:技術書を書く技術、個人開発していたら研究員になった件 (副業申請済)、オリジナルビールをお店で開栓した話、絵で理解する Chrome Extensions/サボるをガチる
◆【就業内容】
◎勤 務 地:東京(秋葉原)[リモートワーク制度あり]
◎勤務時間:9:00~17:30(標準労働時間7.5h)
[フレックスタイム制度(コアタイム10:30~16:00)あり]
◎給 与:
博士了/月給328,750円(基本給263,000円+固定残業手当65,750円)モデル年収500万円
修士了/月給312,500円(基本給250,000円+固定残業手当62,500円)モデル年収480万円
学士了/月給282,500円(基本給226,000円+固定残業手当56,500円)モデル年収430万円
固定残業代は30時間分を支給。30時間を超える時間外労働は追加で支給。(平均残業時間23時間/月)
◆【社風まるっと大公開】
・いわゆる謎のプレッシャーがない。忖度なし!
誕生日休暇やリモートワークなど導入している制度を忖度なく、気兼ねなく使える。
・服装自由、slack雑談OK、仕事中にイヤホンOK!
・基本セルフサービス。手を上げた人勝ち!行動した人勝ち!
自分の意見を発信する人には、実現のために会社や周りの人が全力サポート。
※続きは当社採用ページでご確認ください。https://www.access-company.com/recruit/w...
【2027年卒向けエンジニア採用】
◎≪本選考フロー≫
1. ES選考
2. 技術試験(WEB実施。プログラミングあり)
3. 一次面接(WEB実施)
4. 二次面接(WEB実施)
【2027年卒向けインターン選考】
◎≪インターン参加選考フロー≫
1.技術試験(WEB実施。参加コースによって問題がわかれています。)
2.インターン参加
※面接はありません!
ご興味のある方は「興味あり」ボタンをお願いします。ご連絡差し上げます。
◆◇◆自社採用HP◆◇◆
https://www.access-company.com/recruit/
◆◇◆Qiita◆◇◆
https://qiita.com/organizations/access
◆◇◆技術書典コンテンツ◆◇◆
https://access-company.github.io/techboo...
- PRリンク
- https://www.access-company.com/recruit/