三井化学株式会社

三井化学株式会社

従業員数
18780人
業種
その他素材 / 化学
所在地
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー
HP
https://jp.mitsuichemicals.com/jp/career/newgraduates/index.htm
従業員数
18780
事業とミッション
三井化学は、多様な分野の素材で世界トップクラスのシェアを誇っている総合化学メーカーです。自動車のバンパーなどに使用されるPPコンパウンドや、プラスチックメガネレンズの材料、衛生材料(紙おむつなど)用の高機能不織布、高機能包装用シーラント……など、ほかにも多種多様な素材が、三井化学でつくられ暮らしのなかにとけこんでいます。 ◆歴史は100年以上、今も最先端の技術を追求 三井化学の設立は1997年。ですがその歴史をさかのぼれば、1912年(明治45年)に三井鉱山がスタートさせた石炭化学事業へと行きつきます。そこから複数の会社が誕生し、合併していったことで、三井化学が誕生しました。 実に100年以上の歴史を重ねながら、常に国内でも世界でも最先端の化学技術を追求し、生活をより豊かにする製品とサービスを生み出し続けてきた会社なのです。もちろん、現在でも化学領域における技術力の高さには定評があり、独自に「三井化学触媒科学賞」を設けるなど、触媒技術をはじめとする様々な先端技術を有しています。 <4つの事業領域> ■ライフ&ヘルスケアソリューション プラスチックメガネレンズ材料では世界No.1のシェア。また、フードロスを抑えるフィルムや環境負荷を低減した包装材料など、いのちと健康、豊かなくらしに貢献するソリューションを提供し、生活の質(QOL)向上と安全・安心な食の提供に貢献します。 ■モビリティソリューション 自動車材料を中心とする、人・物の移動手段を対象とした事業領域。車の部品の約70%は樹脂からつくられており、車を製造する上で樹脂製品は欠かすことのできない存在です。 ■ICTソリューション 半導体製造に欠かせないフォトマスク用防塵カバーやスマートフォンのレンズ材料など『ユニーク』なICTソリューション事業を創造・拡大し、安全・快適なインフラ、健康なくらし、持続可能な地球環境を支えるAI 、Beyond 5G等の進化に貢献します。 ■ベーシック&グリーン・マテリアルズ フェノール、アセトン、ビスフェノールA、ウレタンなど、幅広い産業の基盤となる素材や技術を提供する事業領域です。プラスチックや合成繊維、合成ゴムなど、社会や暮らし、産業の中で重要な役割を果たす化学製品を生み出しています。環境負荷の低減、脱炭素社会の実現を目指し、全社サーキュラーエコノミー変革をリードします。 <三井化学の会社データ> ◎従業員:1万8780人(連結) ◎国内拠点:本社、支店3ヶ所、工場5ヶ所 ◎海外拠点:25 ヶ国・地域に約86ヶ所 ◎海外売上高比率:50%
メンバーと環境
◆機械・電気系エンジニアも不可欠な存在 当社には、機械・電気系の方の活躍できるフィールドも豊富にあります。プラントの建設、制御、保全など、業務領域は多岐にわたり、また若手社員が大きなチャンスをつかめる機会が数多くあることも特徴となっています。 社名に「化学」がついているからといって、化学技術者だけでは私たちの事業は成り立ちません。どうか「自分には関係のない世界」などと思わずに、ぜひ「三井化学での機電系の仕事」に触れてみてください。きっとダイナミズムあふれる仕事に、興味を持っていただけると確信しています! <社員インタビュー> ◎「三井化学の安全・安心は、私たちの手にかかっている」(設備エンジニア N.M.) https://www.mitsuichem.com/jp/career/per... ◎「自分たちのプラントだからこそ、新しい挑戦ができる」(設備エンジニア F.T.) https://www.mitsuichem.com/jp/career/per... ◎「挑戦し続けることで、信頼されるエンジニアに」(設備エンジニア A.K.) https://www.mitsuichem.com/jp/career/per... ◆数字で見る、三井化学の働きやすさ ◎残業時間平均:月20時間 ※1日当たり1時間に満たない数字です。 ◎年次有給休暇取得消化率:79% ◎育児休業取得率:女性100%、男性90% https://jp.mitsuichemicals.com/jp/sustai... ◆女性活躍推進 女性も多く活躍しています。 https://jp.mitsuichemicals.com/jp/career...
PRリンク
https://jp.mitsuichemicals.com/jp/career...