株式会社地域科学研究所

株式会社地域科学研究所

従業員数
113人
業種
ソフトウェア・情報処理 / インターネット関連・Web / コンサルティング・リサーチ
所在地
大分県大分市東春日町1番1号
HP
https://www.chklab.com/
26年27年就職:本採用
AIエンジニア

◆地域課題を解決するシステムの設計・開発◆ AI(人工知能)エンジニア

京都府,他7箇所
募集職種
AIエンジニア
対象資格
2026年、2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
勤務予定地
京都府, 徳島県, 香川県, 福岡県, 熊本県, 大分県, 鹿児島県, 沖縄県
面接予定地
オンライン面接, 大分県
仕事内容
株式会社地域科学研究所では、西日本を中心に200以上の市町村で、地方公共団体向けのシステム設計・構築・導入を手がけています。さらに、AI(人工知能)を活用し、地域のさまざまな課題解決を支援しています。 地域ごとに多様な課題が存在する中、私たちはそれらを明確にし、IT技術を通じて解決策を提供。地方公共団体と協力し、豊かで活力ある地域社会の実現を目指しています。 【AIによる主な支援分野】 □道路・水道管の老朽化対策や更新業務の効率化 □小・中学校、市民ホール、図書館、公民館など公共施設の劣化管理・更新 □農作物への獣害対策や、農家の収入向上支援 AIを活用し、安心・安全なまちづくりをサポートしています。 【AIエンジニアの仕事内容】 AIは日々進化を続けており、私たちも常に最新技術を取り入れた研究・開発を行っています。AIエンジニアの主な業務は以下の通りです: □アルゴリズム/モデル開発  予測や分析に必要なアルゴリズムやモデルを開発。大量のデータをもとに、AIが正確に学習できる仕組みを構築します。 □PoC(実証実験)  開発したモデルの精度や挙動を検証し、現場での実用性を確認します。 □開発業務  PoCで有効性が確認されたモデルをもとに、本番リリースに向けた開発を進めます。 【技術スタック】 機械学習:NumPy、Pandas、SciPy、Matplotlib、scikit-learn 深層学習:TensorFlow、Keras、PyTorch プログラミング:Python、JavaScript・TypeScript、C、C#、Java データベース:SQL Server、PostgreSQL データ分析基盤:embulk、digdag、Elasticsearch、Metabase、Tabix、Redash 地方公共団体や地域社会が直面する複雑な課題に対して、私たちはAIやデータサイエンスを用いて実践的なソリューションを提供しています。 現場のリアルなデータを扱いながら、技術を社会実装することで、地域の未来に直接貢献できるのが私たちの仕事です。 最先端の技術を活かし、実社会の課題解決に挑むこのフィールドで、共に成長できる理系人材をお待ちしています。 ■サービス事例① : 統合型GISシステム 統合型GISは統合された地理情報を扱う地図システムです。 地理情報の検索や表示を得意としており、直感的な地図の操作を行うことができます。 そして、自治体の各課によって作成された地理データを一元管理することで、総合的な分析や判断、新たな課題の発見や、課題解決の検討につなげることができるシステムとなっています。 また、検索、地理情報の表示、印刷、計測等の基本機能に加え、道路台帳や林地台帳などのそれぞれのニーズに特化した多くの機能を統合しているため、自治体が提供している農業、建設、産業、税務、観光、福祉など様々な行政分野で活用できるGISプラットフォームサービスです。 ■サービス事例② : FM(ファシリティマネジメント)システム FMシステムは自治体が所有する公共施設の管理と、方針の決定・実践ができるシステムです。 基本機能として、施設情報や各計画の管理、中長期的な施設更新費用の見える化など、施設マネジメントに必要な機能を有しております。 また、施設の適正利用料算定機能や、エネルギーコストの算定機能を有しており、効果的なデータの活用が可能です。 システム機能だけではなく、「実践型FMサポートプログラム」として、毎月のシステムユーザー会など、各自治体に合わせた実践内容を伴走的にサポートします。 さらに、システム内でユーザー会の内容をアーカイブ配信しており、いつでも閲覧が可能です。   ■サービス事例③ : 自治体経営支援システム 行政経営の様々な課題(上位計画に基づいた行政経営ができていない、補助金などの財源を活用できていない、未来の財政見通しが不安など)を解決するため、自治体との共同研究開発によって、EBPMシステムである自治体経営支援システムを構築しました。 自治体経営支援システムでは行政経営のデータ連携基盤を実現し、現場の職員の声を形にした機能で、行政経営をサポートします。 また、計画管理や行政評価やAI機能、各種ダッシュボードなど様々な機能を連携し、行政経営データ連携基盤を強固なものとすることで、街の明るい未来を形作ります。 ■サービス概要 ・ゴミ分別AIチャットボット ・生成AI ・未来シミュレーションAI ・決算統計AI ・自治体公式アプリ ・自治体公式Line ・自治体公式ホームページ ・公共施設予約システム ・防災システム ・公開マップ(ハザードマップ) ・固定資産マネジメント ・財務書類作成システム ・インフラ(道路・水道・橋梁)マネジメント ・行政評価システム ・固定資産税評価システム
求める人物像
社会貢献に強い関心を持ち、地域課題の解決に取り組みたい方 最新のテクノロジー(AIやICT)を活用して、実際の社会に役立つシステムを開発したい方 データ分析やシステム開発に興味があり、課題解決に向けた創造的なアプローチを追求したい方 チームワークを大切にし、協力して地域の発展を支えるプロジェクトに取り組みたい方 自治体や地域社会と密接に関わりながら、自分の仕事が地域住民の生活向上に直結することにやりがいを感じる方 多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進める能力がある方 問題解決能力が高く、地域に合わせたカスタマイズ型の提案やシステム開発を得意とする方 新しいアイデアや技術を柔軟に受け入れ、積極的に挑戦する意欲を持った方
関連する研究キーワード
自然言語処理 公共政策 データ分析 GIS AI Python TensorFlow アルゴリズム データサイエンス 画像処理 機械学習 人工知能 スマートシティ まちづくり 地理情報システム 地方創生 自治体 地方 行政 公会計 地方自治体 社会課題 地域課題解決 地域課題 AI・機械学習 POC 自治体DX