株式会社YAMABISHI

株式会社YAMABISHI

従業員数
62人
業種
電気・電子機器 / 機械 / その他メーカー
所在地
神奈川県海老名市上郷3-14-12
HP
https://www.yamabishi.co.jp/index.html
26年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)

【26卒積極募集中!】【技術職採用】電源装置メーカーで、電源の設計・開発に携わってみませんか?

神奈川県
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員
勤務予定地
神奈川県
備考
技術職は、原則【神奈川県 海老名市】の海老名工場勤務。 入社数年後に、各拠点(東京・大阪)への転居を伴う部署異動の可能性あり。
面接予定地
神奈川県
備考
説明会・技術者面談:オンライン 一次選考(個人面接):オンライン 適性検査:オンライン 二次選考(個人面接):オンライン 最終選考(個人面接):対面(株式会社YAMABISHI 海老名工場)
仕事内容
【26卒募集開始!】 2024年12月より、2026年4月入社学生の新卒採用募集を開始いたしました! 随時会社説明会・技術者面談を行い、すでに本選考も始まっています。 「YAMABISHIに興味がある!」という方はもちろん、「まだ選考を受けるかはわからない」「業界研究のために情報を集めたい」という方も、 ぜひYAMABISHIの会社説明会・技術者面談にご参加ください! 皆様のご参加をお待ちしております。 □YAMABISHIについて 株式会社YAMABISHIは、電源装置の開発・製品・販売を行っている会社です。 全工程を社内で行っているので、ご興味に応じて様々な工程に関わることができます。 また、製品が生まれるところから、お客様の手に渡り、実際に使って頂くところ、またメンテナンス等のアフターフォローまで見守ることができます。 自分が手掛けた製品が 社会で役立っていることを実感できるのが、YAMABISHIの仕事の醍醐味です。 私たちは、「世界一の技術を誇る電源メーカーとなる」という理念を掲げています。 とても大きな目標ですので、上手くいくことばかりではありませんが、試行錯誤の中で 技術力を磨きながら仕事をしています。 この理念に共感し、共に挑戦し、一緒に働いてくれるメンバーを募集しています。 □募集職種 -電機設計開発- IGBTやSiCモジュールを使用した5~1000kVA(kW)の中大容量PWMインバータやDC/DCコンバータなど開発品/特注品の電気設計が主業務となります。 必要に応じ,大容量製品に組込む基板設計や実機評価も行います。 ・製品を構成する部品選定や部品表/結線図/仕様書の作成 ・半導体損失を算出し,適切なヒートシンクを選定したインバータ(熱)設計 ・トランスやリアクトルの設計 (内製しているため) ・試作品や特注品の実機検証・評価 -プログラミング(制御設計)- パワエレシミュレーションソフト(PSIM/MATLABなど)を使った組込みソフトウエア開発(組込OS、C/C++言語) FET、IGBTを用いた交流電源/DC-DCコンバータ/双方向電源など電源機器・パワーエレクトロニクス機器の制御設計 ・PID制御、ベクトル制御、現代制御などの制御設計 ・マイコン、DSPを使用した制御ボードの設計 -機械設計- 公共/産業用に使用する電源装置の筐体設計。 筐体は、形鋼または板金を用います。 大きさは様々ですが、多くの製品は自動販売機ほどです。 ・結線図を読み、合理的な配線ルートと排熱を考慮した部品配置を行う。 ・配置構想には3D CADまたは2D CADを用いる。 ・筐体、板金部品の加工図の作成、組立用の部品配置図の作成。 ・設計根拠を示した資料の作成。 -生産技術- 設計から製造至る全体の生産性向上を目指すため,ITを駆使した生産システムと生産ラインを構築する。 ・生産状況のリアルタイム見える化とデータ収集 ・IE手法による生産プロセスの分析・改善・構築  ITを駆使し,設計から製造に至る生産プロセスを考案し,リードタイム削減。 ・VE手法による製品分析・改善・考案  設計部門と製造部門の橋渡し的役割。製造における構造上の問題点を  精査し,設計に改善提案を行う。また,設計からの相談に対し,製造の視点からアドバイスを行う。 ◎先輩社員に、やりがいを感じるポイントを  聞いてみました! ・開発(電気設計・制御系ソフトウェア設計)  新しい製品の開発(電気設計)と、その技術の確立。  また、JavaやC言語を使用したソフトウェアの開発を行っています。  やりがい:分からなかったことが分かるように       なったとき。あと、組んだソフトが一発で       思い通りの動作をすると嬉しいです。   ・設計(電気設計、機械設計)  オーダーメイドなので、お客様の用途に合わせて  電気回路図の設計や、使用部品の選定を行う電気設計と、   2D、3DCADを利用し製品の筐体や内部の  電気部品の配置を設計する「機構設計」があります。  やりがい:自分が設計したものが形になるので、感慨       深いし、達成感があります。       いざ組み上がった製品を見て、自分で設計       しておきながら あまりの大きさに       圧倒されることもあります。笑 ・調整検査  組み上がった製品を、電気的に正常に動作するよう調整し、  お客様とお約束した仕様通りになっているか検査を行います。  やりがい:トラブルも多いですが、色々な条件を試して、       原因となっている箇所を見つけ、解決できると       ほっとします。       担当している製品を調整し終えて、       出荷されていくのを見ると達成感があります。 ・営業技術  営業所に在籍しており、主に顧客対応や営業支援を行います。  商談の際 営業職の技術的知識を補いサポートしたり、  お客様先に出張し、納入時の試運転や立ち上げ、  またメンテナンスや、故障時の初期対応等も行います。  YAMABISHIの技術者の中では最もお客様に近い立ち位置です。    やりがい:実際に稼働して役に立っている製品が見られること。       あと、通常だと立ち入り禁止になっている       ような場所に納入されている製品も数多く       あるので、珍しい所に行けるのが楽しいです。
求める人物像
・ものづくりが好きな方 ・電気や科学、新しい技術にご興味がある方 ・製品を通じて社会貢献がしたい方 ※電気電子専攻の方は、学んできたことを大いに活かしていただけます。  電気電子専攻ではない方も、入社前後の研修で必要な知識やスキルを  学んでいただくことができますので、電気電子専攻が必須条件ではありません。  新入社員研修を4~6ヶ月ほどかけて行います。  各部署をOJTを実施しながら順番に回るので、社内のことだけでなく、  電気や製品についても研修期間中に勉強できます。   いまは電気に詳しくない…という方でも、安心してご入社いただけます。