パナソニックアドバンストテクノロジー株式会社

パナソニックアドバンストテクノロジー株式会社

従業員数
519人
業種
ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器 / 家電・AV機器
所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
HP
https://adtsd.jpn.panasonic.com/
27年就職:本採用
組み込み開発エンジニア

2027年卒【車載分野】【総合職採用】組み込みソフトウェア開発

神奈川県,他3箇所
募集職種
組み込み開発エンジニア
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / 計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 複合領域 / 社会・安全システム科学
勤務予定地
神奈川県, 愛知県, 大阪府, 広島県
面接予定地
オンライン面接, 大阪府
備考
1次面接:オンライン 個別面接(面接官3名程度、応募者1名)45分程度 2次面接:対面(大阪)個別面接(面接官3名程度、応募者1名)45分程度
応募受付期間
2025年4月1日(火)~2026年5月29日(金)
仕事内容
※総合職としての採用ですが、皆さんの適性や希望を踏まえて配属を検討します。 なぜ総合職なのか?──技術の世界は日々進化しており、当社では常に新しい技術を学び、柔軟に対応することで、より専門性の高い、やりがいのある仕事に挑戦してきました。 今ある知識にとらわれず、将来にわたって成長できるようなキャリアを築いてほしいという想いから、総合職採用としています。 以下のようなソフトウェア開発に携わっていただきます。 【車載分野での取り組み】 私たちは、先進運転支援システム(ADAS)や パワートレイン制御(AT/CVT/EV制御など)など、車載ECUソフトウェアの開発を長年にわたり手がけてきました。 ADAS領域では、自動ブレーキ、駐車支援などに使われるセンサ処理や制御アルゴリズム開発を行い、「止まる・曲がる・進む」を支える高度運転支援を実現しています。 また、トランスミッション制御では、クルマの安全を支える安全性と高度でハイブリッド駆動などの複雑な制御の両立という課題に取り組み、業界トップシェアの顧客企業の要望に応えています。 近年はモデルベース開発(MBD)や機能安全(ISO 26262)、AUTOSAR準拠設計、サイバーセキュリティ対応(ISO/SAE 21434)といった高度な開発プロセスも重視しており、次世代車両に求められる安全性・拡張性の確保に貢献しています。 【具体的な取り組み例】 ▼Ex1:自動運転/運転支援システム 新規性・難易度が高い自動運転分野で多数の開発実績があるのも当社の特長のひとつ。画像認識やセンサー処理、車体制御、自動車の乗り心地を左右する自動操舵・加減速をはじめ、幅広い領域における確かな基盤技術と先進的な開発手法でお客様のニーズを実現します。 ▼Ex2:トランスミッションECU開発 トランスミッションの業界トップシェアの自動車部品メーカーと連携し、AT/CVT/ハイブリッド駆動システム向けのトランスミッション制御ECUを開発。ドライバビリティや安全性、快適性を実現する高度な制御ロジックを、モデルベース開発(MBD)で設計・検証しています。 制御対象が複雑化する中、安全性を確保しながら、多様な走行条件に対応できるソフトウェアを実装。機能安全(ISO 26262)、AUTOSAR準拠設計、サイバーセキュリティ(ISO/SAE 21434)といった国際規格に業界に先駆けて対応し、次世代車両の信頼性と拡張性を支える中核技術を担っています。 【仕事内容とその魅力】 - ADAS(クルマ先進機能)の開発 - 「動く」・「止まる」・「曲がる」といった車両制御の根幹に関わる仕事 - 量産車両に自分の開発したソフトウェアが搭載される実績とやりがい - HILSなどを活用し、仮想環境と実車検証を組み合わせた高度な検証フロー - 安全性・信頼性・快適性を同時に満たす、挑戦しがいのある制御ロジック設計 - 長年の開発資産と実績を活かしつつ、新技術へのチャレンジを積極的に推進できる環境 【身に付くスキル】 - トランスミッション・ADAS領域におけるリアルタイム制御ロジック設計スキル - モデルベース開発(MBD)を用いた開発効率化・品質向上の技術 - AUTOSAR, ISO 26262, ISO/SAE 21434など、国際規格に準拠した高品質なソフトウェア開発力 - ECUやセンサ、HILSを活用した実車レベルの検証・評価技術 - 顧客仕様とユーザー価値を両立させるためのシステム設計力・課題解決力
求める人物像
私たちは、次世代のクルマ社会を一緒につくる仲間を探しています。 CASE(Connected, Autonomous, Shared, Electric)の潮流の中で、車載ソフトウェアに求められる役割はますます大きくなっています。 私たちは、ドライバビリティ・安全性・快適性・環境性能といった多様な価値を、制御技術とソフトウェアで実現することに挑み続けています。 車載制御ソフトウェア開発には、リアルタイム制御、信号処理、AI、MBD、センサーフュージョンなど、理工系の研究や実験で培った知識を活かす場面が多くあります。 「相手の期待を超えるものをつくる」という姿勢を大切にしながら、柔軟な発想と確かな技術力で応えていく──そんな志を持つ方をお待ちしています。 【こんな方を歓迎します】 - 制御、信号処理、AI、モデルベース開発などを学び、社会実装に挑戦したい方 - 複雑なシステムを整理・設計し、緻密に動かすことに喜びを感じる方 - 長く使われる製品・技術に、自分の力を活かしたいと考えている方 - 現場やユーザーとの対話を大切にしながらものづくりをしたい方 - 自分の技術で「走るよろこび」や「安全な移動」を支えたい方 パナソニックアドバンストテクノロジーでは、量産×先進技術×社会課題解決の三拍子そろった開発に挑戦できます。 設計から実装、検証までを一貫して担当できる環境で、技術者としての視野と専門性を広げていきましょう。 「クルマの未来を、制御とソフトウェアの力で支えたい」──そんな想いを持つ方のご応募を、心よりお待ちしています。
関連する研究キーワード
自動運転 組み込みシステム モデルベース開発 AUTOSAR 車載ソフトウェア 車載セキュリティ
応募