富士通株式会社

富士通株式会社

従業員数
124000人
業種
ソフトウェア・情報処理 / コンピューター・通信機器
所在地
本社事務所:神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1
HP
https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/
27年就職:インターン・仕事体験
システムエンジニア(SE)

【JPE07】若手社員と一緒に企画! 【スマート自治体ラボ】地域課題の解決で拓く未来のまちづくり

所要日数:1ヶ月以上 東京都,他2箇所
募集職種
システムエンジニア(SE)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 複合領域 / 生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 人文学 / 哲学・芸術学・文学・言語学・史学・人文地理学・文化人類学
勤務予定地
東京都, 神奈川県, 大阪府
応募受付期間
2025年6月18日(水)~2025年7月4日(金)
実施期間
2025年9月8日(月)~2025年9月30日(火)
【業務内容詳細】 これまで、それぞれの自治体が独自に構築・運用してきた基幹業務システム(住民記録、税、福祉など)を、 国が定める標準仕様に基づいて統一する「標準化」が行われています。 本インターンシップでは、標準化が完了した未来において、より暮らしやすい社会を実現することを目的として、 既存システムの改修や新規システムの開発により、スマートシティを実現するための革新的なサービスを企画・提案すること目指します。 ※スマートシティとは、ICT(情報通信技術)やAIなどの先端技術を活用して、都市が抱える様々な課題を解決し、住民の生活の質(QOL)向上を目指す都市のことです。 具体的には、以下の業務を行います。 (1)課題発見  架空の自治体職員や住民が出している要望や不満等をもとに、現状の自治体が抱える課題や潜在的なニーズを特定します。  ・人口減少と高齢化  ・デジタル化の遅れと情報システムの老朽化  ・個人情報保護とセキュリティ対策の強化  ・住民の多言語化 (2)業務システムを活用したスマートシティサービス企画  課題解決に繋がる開発技術を選定し、スマートシティサービスのアイデアを創出します。  ターゲットユーザー、サービス内容、ビジネスモデル、技術的な実現可能性などを具体的に検討します。  ・【子育て支援】子育てプッシュ通知システム  ・【多言語対応・外国人支援】多言語行政案内AIチャットボット  ・【高齢化対応】高齢者見守り連携サービス (3)サービスのたたき台づくり(アイデアをカタチに)  企画したスマートシティサービスのたたき台を作成します。  必ずしも完全なシステムである必要はなく、アイデアを検証するための簡易的なもので構いません。  API連携、UI・UXデザインなど、プロトタイプに必要な要素を含みます。 (4)提案発表とフィードバック  サービス企画と作成したたたき台を富士通社員に向けてプレゼンテーションし、フィードバックを受けます。  提案においては、 標準化された自治体業務を基盤とした、富士通の新たなビジネス戦略について検討し、  インターン生ならではの視点から革新的なアイデアを提案していただきます。 【インターン業務内容と役割】 業務内容  チームの業務内容を参照してください   想定スケジュール  ・業務日数   1日7時間×週3日×1か月=10人日(合計約70時間)   ※期間:2025年 9月 8日 (月)~2025年 9月 30日 (火) 業務スケジュール  ・1日目:顔合わせ&事業内容やオフィス紹介&現場社員の働き方紹介  ・2日目~9日目:プロジェクト  ・10日目:発表、振り返り 業務時間  ・9:00~17:00(12:00~13:00は昼休憩) インターン参加で得られる効果  ・富士通Japanの業務体験(働き方やオフィス経験)  ・現場社員(社歴:2~15年)との密な交流   ※育児中の社員とも交流可能  ・最新の地方自治体システムに触れることができる 【現場社員の声】  ・皆様とプロジェクトを実施できることを楽しみにしております!  ・社食を一緒に食べましょう!  ・インターン後もぜひご連絡ください! 【身につくスキル】 以下スキルが身につきます。 ・ 課題発見・ロジカルシンキング ・ 企画・提案スキル ・ 開発スキル(プロトタイプ制作) ・ チームでのアイデア共有・共同開発力 ・ プレゼンテーション・コミュニケーションスキル ・ 公共×IT分野の知識
求める経験、スキル、資格など
【必須スキル】 ・Office基礎レベル 【望ましいスキル】 特になし
関連する研究キーワード
AI ICT スマートシティ 個人情報保護 ロジカルシンキング 子育て支援 標準化 デジタル化 プロトタイプ 多言語対応 基幹業務システム AIチャットボット 課題発見 セキュリティ対策 プレゼンテーションスキル API連携 提案スキル 高齢者見守りサービス UI・UXデザイン 企画スキル 共同開発力