
26年就職:本採用
プラントエンジニア
【2026年卒限定】医薬品工場の設備エンジニア(希少価値の高いエンジニアになりませんか)
- 募集職種
- プラントエンジニア
- 対象資格
- 2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学
- 勤務予定地
- 岩手県, 大阪府, 兵庫県, 徳島県
- 備考
- 勤務地としては適正に合わせて設定させていただきます。設備設計部門は大阪府、設備管理部門は大阪府、兵庫県、徳島県、岩手県となります。設備設計部門は工場建設などの際に、自社工場(兵庫・岩手・徳島)に1年程度、長期出張することがあります。設備管理部門は工場のメンテナンスが主となりますので、工場での勤務が主となりますが、工場間の異動や長期出張もあります。いずれの部門も、社外業務の受注もあるため、その際は、社外で工事などを実施することもあります。
- 面接予定地
- 岩手県, 大阪府, 兵庫県, 徳島県
- 備考
- 興味を持ってくださった方には、以下のオンラインイベント・現地イベントを実施できます。現地イベントは大阪府摂津市となります。 カジュアル面談、業務内容の紹介、先輩社員との座談会、工場および事務所見学(詳細は個別にご連絡します) イベント参加後、希望者は採用面接にお進みいただきます。 一次面接(オンライン)→最終面接(オンラインor大阪本社)
- 仕事内容
- 医薬品メーカーですので、機械や電気・建築を専門とする人は非常に少ない状態です。工学エンジニアの新人採用を実施している製薬メーカーはほとんどありませんし、医薬品工場を設計・メンテナンスができる人材はゼネコンやエンジ会社にもほとんどいないため、希少価値の高いエンジニアになることができます。人々の健康に直接貢献できる医薬品を製造する工場の設計やメンテナンスを実施してみませんか。 ≪設備設計部門≫ 少人数で医薬品工場の概念設計や基本計画を担当することになります。自らが考えた工場が、そのまま実現できるという経験は、他社ではなかなかできないと思います。工事などはゼネコンやエンジ会社に発注して対応してもらうため、メーカー工場勤務ですが、BtoBの顧客としての業務が主体となります。設計メンバーは20名程度ですが、プロジェクトでの対応となり、メンバー間の良好なコミュニケーションのもと、和気あいあいと設計業務を実施しています。医薬品工場はクリーンルームということもあり非常にきれいな工場です。一緒に工場設計を実施してみませんか。 ≪設備管理部門≫ 医薬品GMPという非常に厳しい条件をクリアしながら、各工場の設備のメンテナンスや改善工事を実施しています。近年、設計業務も担当する機会が増え、生産ラインのリニューアルも実施しています。医薬品は病気にかかられた患者様に投与するため、品質に問題があるものを市場に出荷することは許されません。自分たちがが、設備メンテナンスを確実に実施することで、品質に適合した医薬品を安定供給できるようになります。その意味では、人々の健康を守る上での貢献が実感できる職種と言えます。
- 求める人物像
- ≪設備設計部門≫ ◆多くの人とのコミュニケーションを楽しみ、調整ができる人 工場で製造を実施する人や工事を依頼する業者の方、同じプロジェクトを担当するメンバーなど多くの人との協力が必要です。 ◆自分の考えを説明したり、相手を説得できる人 自分のアイデア・意見を伝える、調整する、決めることが非常に多くありますので、説明する力や説得する力が必要です。 ◆新しい概念を取り入れることにチャレンジできる人 いつも同じ工場を建設するわけではないので、新しい技術を導入することにチャレンジしたり、無人で製造できる工場を建設しようとする意欲なども重要です。 ◆関係者を巻き込み物事を推進できる人。 工場の建設においては、予算の管理やスケジュール管理が求められますので、リーダシップがあると非常に役に立ちます。 ≪設備管理部門≫ ◆法律や社内規則に則り、設備のメンテンス手順を立案し、確実に実行する正確性を持った人。 医薬品を確実に製造できるよう、決められた点検整備項目を間違いなく実施できるスキルが重要です。 ◆常に現状に満足せず、改善案を提案できる人。 品質を向上させる・生産性を向上させる改善提案などを積極的に実施する提案力なども必要になります。 ◆多くの人とのコミュニケーションを楽しみ、調整ができる人。 製造従事者(設備を使用する社内ユーザー)や外部業者の方など、多くの関係者とコミュニケーションが必要なのは、設備設計部門と同様です。
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。