LabBaseイベント運営事務局

LabBaseイベント運営事務局

従業員数
0人
業種
その他
所在地
HP
https://now.compass.labbase.jp/
27年就職:イベント
生産技術・工法開発・生産管理職

【資源循環のトップランナー企業登壇】“捨てずに循環させる”技術の最前線で活躍する機電系エンジニアと話せる座談会イベント

リモート
募集職種
生産技術・工法開発・生産管理職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
開催予定地
リモート
備考
Zoomにて開催
応募受付期間
2025年5月29日(木) ~ 2025年6月10日(火)
実施期間
2025年6月10日(火)
資源×環境×モノづくりの最前線で、機電系の技術が活きる。DOWAホールディングス登壇イベント 🔳DOWAホールディングスとは? DOWAホールディングスは創業140年を超える歴史を持ち、非鉄金属製錬・環境リサイクル・電子材料・金属加工など、幅広い領域で事業を展開する素材メーカーです。 大きな特徴は、「鉱山・製錬の知見をベースに、廃棄物から資源を回収する」という循環型社会を支えるビジネスモデル。 資源・環境・モノづくりといった複数領域が交差するこの現場で、今、機械・電気系のエンジニアたちが多様な技術で存在感を発揮しています。 今回のイベントでは、そんなDOWAホールディングスの中核職種である「生産技術職」の魅力ややりがいについて、機電系出身の社員がリアルな視点で紹介します。 【DOWAホールディングスが強みを発揮する幅広い事業領域】 ① 資源採掘 ↓ ② 製錬(素材化) ↓ ③ 材料加工・部品化 ↓ ④ 製品製造(電気機器・自動車など) ↓ ⑤ 消費・使用 ↓ ⑥ 廃棄物発生・スクラップ ↓ ⑦ 回収・分別 ↓ ⑧ リサイクル処理(再資源化) └─────⟳──(② 製錬へ戻る) 🔳このイベントでわかること DOWAホールディングスの事業全体像と、化学メーカーとしての社会的意義 化学メーカーで機電系出身者が活躍する具体的なフィールド 生産技術職のキャリア・成長環境・やりがい さらに参加者限定でインターンシップ参加確定の特典あり! 🔳おすすめポイント 現場社員も参加の座談会!事業・就活について何でも相談できる座談会を開催! 入社の決め手は?他社と比較して良かった点は? 実際の1日の業務スケジュールをおしえてください。 機電専攻のどのような知識が役になった? どのようなキャリアプランを描いてる? 気になることをたくさん質問しましょう! 🔳ご登壇者 《 猪狩 匡平》 大学時代は機械工学専攻。現在は、生産技術職として、小さな装置の開発・改善からプラント設備の新規建設まで取り組んでいる。直近では新規量産めっきラインの建設を担当している。 《 寺井 幸大》 大学時代は電気電子工学を専攻。現在は、DOWAテクノロジー秋田生産技術センターの一員として、主に秋田製錬の新規建設・修繕に関する電気設計を担当している。
求める人物像
- 機電系が活躍できるフィールドを広く知りたい - 生産技術職に興味がある - 設備開発に興味がある - サステナブルなモノづくりに興味がある - 研究や設計とは違う“現場で活きる仕事”を知りたい
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。