
27年就職:イベント
研究開発職
◆スカウト限定特典1,500円付【機械工学専攻×研究開発職志望必見!】AI・IoT・ロボットを駆使し、産業から生活まで幅広い領域を網羅。興和の開発エンジニアとの特別座談会
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員
- 開催予定地
- リモート
- 備考
- Zoomにて開催
- 応募受付期間
- 2025年6月12日(木) ~ 2025年6月16日(月)
- 実施期間
- 2025年6月16日(月)
- AI・IoT・ロボットを駆使し、産業から生活まで幅広い領域を網羅。興和の開発エンジニアとの特別座談会 ~眼科向け医療機器から産業用カメラレンズまで~機電系社員が語る興和の技術力 ■イベントの冒頭は興和株式会社の会社説明! 興和グループは常に時代の変化をとらえチャレンジする進取の精神と、堅実なモノづくりの精神を両輪として、「健康と環境」をテーマに様々な事業活動を展開し、これまでの常識にとらわれない新たな価値創造に努めています。 創業以来の繊維事業はもちろん、幅広い商材の輸出入や三国間貿易、医薬品・食品や光学製品の研究開発から製造販売、さらには商業施設等における生活者の皆様との接点となる店舗展開に至るまで、興和の活動領域は多岐にわたります。その活動は日本に留まることなく、欧米・アジアの拠点を中心に、世界中へ広がり続けています。 □事業内容 【メーカー部門】★本イベントでフォーカスするのはこちら!★ OTC医薬品・医療用医薬品・医療機器の研究開発・製造販売、マシンビジョンレンズおよびカメラ、AI・センサーを活用したロボティクス機器、双眼鏡・スポッティングスコープ等の研究開発・製造販売・輸出入 【商社部門】 繊維、機械、建材、船舶、鉱物資源、化成品原料、生活関連物資などの輸出入、三国間貿易および国内販売 【機械/電気/情報/物理専攻対象!!夏期5daysインターンシップ】 この夏、興和では機械、電気、情報、物理専攻の学⽣を対象とした"業務体験を中⼼とした5daysインターン"を開催します。研究で忙しい⽅でも参加しやすいよう、5⽇連続ではなく、時期を分けて合計5⽇間で構成されたプログラムとなっています。オンラインと対⾯を組み合わせた、柔軟かつ濃密なインターンとなっております。 ★業務体験のコース★ ○医療機器○ 医用光学機器(眼科向け) 1.振動対策体験(機械、電気、ソフト) 2.静電ノイズ対策体験(電気) 3.結像系の設計、評価体験(光学) 4.光学的安全性の評価体験(光学) 5.モーターブラケットの設計、評価体験 6.新製品企画立案の体験 7.臨床評価企画立案の体験 ○医療機器○ 眼科治療機器(眼内レンズ/IOL) 1.眼内レンズ素材の研究開発体験 2.眼内レンズ挿入器の開発体験 3.眼内レンズの開発体験 4.眼内レンズの基礎知識の習得と臨床試験と薬事申請業務の体感 ○光学機器○ 産業用カメラレンズ・ロボティクス 1.CAD設計とモノづくり 2.VHDLでLED点灯 3.PythonとOpenCVで画像処理ソフト 4.光学機器の組立から検査まで ■後半は機電系出身社員参加の座談会!事業・就活について何でも相談できる座談会を開催! 入社の決め手は?他社と比較して良かった点は? 実際の1日の業務スケジュールをおしえてください。 英語は使いますか?海外出張はありますか? 部門間交流は?ジョブローテーションは? 気になることをたくさん質問しましょう! <お申し込みはこちら!> https://now.compass.labbase.jp/event/inf...
- 求める人物像
- ・機械系/電気電子系/光学系/医用工学系専攻の方 ・「健康と環境」をテーマにしたものづくりに興味がある方 ・バンテリンやキャベジンコーワなど製品を手に取ったことがある方 ・製品企画〜量産まで一気通貫で関わりたい方 ・社会課題の解決にエンジニアリングの力で取り組みたい方
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。