LabBaseイベント運営事務局

LabBaseイベント運営事務局

従業員数
0人
業種
その他
所在地
HP
https://now.compass.labbase.jp/
27年就職:イベント
その他

◆化学工学業界のリアルを企業・分野横断比較◆素材メーカー登壇!技術の社会実装やキャリアパスなど徹底深掘り

リモート
募集職種
その他
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科
開催予定地
リモート
備考
Zoomにて実施
応募受付期間
2025年6月14日(土) ~ 2025年6月22日(日)
実施期間
2025年6月22日(日)
■化学工学で学んだ知識は、産業のどこで活かされ、どう社会を動かしているのかを考える 本イベントでは、化学工学を軸に多様な分野で活躍する企業6社が集結。 文献や授業では得られない“化学工学業界のリアル”に触れながら、企業・分野横断で構造的に産業を理解できるイベントです。 登壇企業は、素材開発・医療・半導体・電子部品など、応用先も事業規模も異なるプレイヤーばかり。 夏インターン情報はもちろん、各社の“技術の社会実装”に対する考え方や若手エンジニアの関わり方について、じっくり比較することができます。 ---- ■ここだけの新企画「この質問だけは聞きたい!投票で選ばれた"1問"に6社が真剣回答」 各企業の企業プレゼンを聞いた上で、学生が「登壇企業に最も聞きたいこと」をリアルタイム投票! 投票結果最上位の1問について、全社が真剣回答に答えるセッション です! ▼設問はこちら ①化学工学を学んできた私たちは、御社でどのような業務に携わることができますか? ②若手のうちから、どのような業務を任せてもらえますか? ③御社は「研究志向」「社会実装志向」どちら寄りだと思いますか? ④御社ならではの“働きがい”や“やりがい”は、どのような点にあると思いますか? ⑤御社の技術は、どのような社会課題の解決に貢献していると思いますか? ---- ■このイベントに参加して得られること - 文献には載っていない、「化学工学がどこでどう使われているか」の具体的な事例 - 素材・技術・社会をつなぐ構造的な業界理解 - 研究だけでは見えにくい、企業視点での技術の出口 - それぞれの技術フィールドでのキャリアパス - 自分に合った企業の選定軸 - 夏インターンの限定案内 ---- ■登壇企業 - 富士フイルム株式会社:ヘルスケア、エレクトロニクス、イメージングなどの他分野で事業展開 - 積水化学工業株式会社:インフラから高機能材料まで、社会基盤を支える化学メーカー - 帝人株式会社:医療×素材の融合に強みを持つ、課題解決型企業 - パナソニック インダストリー株式会社:電子材料・部品の分野で最先端を支える - Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(JASM):TSMC日本法人。世界屈指の半導体製造現場を担う - 株式会社フジミインコーポレーテッド:CMPスラリー(半導体製造における液体研磨剤)など先端材料分野へのR&D比率が国内化学メーカートップクラス ---- ■備考 - 服装自由(大半の学生が私服参加となります) - Zoomでの開催となります。 - 通信環境が良く、原則カメラ・マイクONにできる場所からご参加をお願いいたします。 - 参加企業数により、終了時刻が早まる可能性がございます。 <お申し込みはこちら!> https://now.compass.labbase.jp/event/inf...
求める人物像
・化学工学専攻をどう活かせるか具体的に知りたい ・素材や技術が「どのように社会につながっているか」を理解したい ・単なる企業説明会ではなく、構造的な業界研究がしたい ・夏インターンを見据えて、視野を広げて企業選びをしたい
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。