LabBaseイベント運営事務局

LabBaseイベント運営事務局

従業員数
0人
業種
その他
所在地
HP
https://now.compass.labbase.jp/
27年就職:イベント
その他

◆AWS登壇◆「自分のコードが何を動かすのか?」を考えたいあなたへ/LabBase限定IT職種業界横断イベント

リモート
募集職種
その他
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科
開催予定地
リモート
備考
Zoomにて実施
応募受付期間
2025年6月16日(月) ~ 2025年6月21日(土)
実施期間
2025年6月21日(土)
ソフトウェア人材の未来予測&業界横断でIT職を徹底研究! IT業界やIT職にご興味をお持ちの方必見の 「業界横断でIT職を徹底研究」 できる特別な機会をご用意しました! ■ソフトウェア人材の未来予測!同じコードで、違う世界を動かす「IT職」を比較しよう 「IT職」とひとことで言っても、業界や企業によってその役割や技術フィールドは大きく異なります。 Webやクラウド技術が、クルマ・工場・鉄道・都市の“動きそのもの”とどう結びついているのか。 複数業界のIT職を比較することで、単なる業界研究にとどまらず、自分の関心や強みを客観的に捉えることができ、就活の軸の整理・選考対策にも直結します。 今回集まるのは、プログラミングスキルを活かす出口が違う4社。 AWS(Amazon Web service japan):世界中の開発者を支えるクラウドプラットフォームの開発 パナソニック オートモーティブ:自動運転やUXに関わる車載ソフトを開発 シーメンス:鉄道・エネルギー・医療など社会インフラを動かす組み込み制御 積水化学工業:センサーデータをもとに社会インフラを支える素材づくりを変革 同じITスキルでも、活かし方がまるで異なります。 コードの先にある“世界の違い”を、業界横断で比較しましょう! ■新企画「この質問だけは聞きたい!投票で選ばれた"2問"に6社が真剣回答」 イベント内では、Slidoで以下の質問から“最も聞きたい2問”を学生の皆さんにリアルタイム投票していただきます。 見事上位2つに選ばれた質問には、登壇する全社が真剣に答えるクロストーク企画を実施! ・同じITエンジニア職であっても、御社ならではの“働きがい”や“やりがい”は、どのような点にあると思いますか? ・最新の技術トレンド(クラウド、AI、IoT等)はどのように御社のプロダクトやサービスに組み込まれていますか? ・自分に合ったITキャリアを見つけるために、企業研究ではどのような視点を持つべきですか? ・御社のIT技術は社会にどのような影響を与えていますか? ・御社で活躍するために、学生時代に学んでおくべきことは何ですか? ■このイベントに参加して得られること ・ITスキルが“どの業界でどう活かされているか”の具体的な事例 ・クラウド・モビリティ・製造・インフラを貫く、業界横断の構造的な理解 ・普段の研究では見えにくい、企業視点での技術の使われ方と価値の生まれ方 ・各業界におけるITエンジニアのキャリアパスと役割の違い ・自分に合う企業やフィールドを見極める視点と判断軸 ・夏インターンや早期選考への限定案内 ■備考 ・服装自由(大半の学生が私服参加となります) ・Zoomでの開催となります。 ・通信環境が良く、原則カメラ・マイクONにできる場所からご参加をお願いいたします。 【参加特典500円分プレゼント】特典のお受け取り条件について ・イベント当日すべてのコンテンツにカメラONでご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方が対象となります。 ・参加特典のお受け取りは27卒で就活をされている方限定となりますので、虚偽の卒年度を登録してのお申し込みをしての参加などはお控えください。 ・イベントお申し込み時の入力内容に不正が発覚した場合や、当日Zoomに入室されていてもイベントに適切に参加されていることが確認できない場合は特典お受け取りの対象外となります。 ・その他運営が不適切と判断した場合には特典の対象外となる場合がございますのでご了承くださいませ。 ・参加特典は、イベント終了後2週間以内を目処にお届けいたします。 <お申し込みはこちら!> https://now.compass.labbase.jp/event/inf...
求める人物像
・IT系職種に興味がある ・メーカーのIT部門に興味がある ・研究活動を通して身につけた論理的思考力を活かして働きたい ・業界比較をして自分に合った業界を見つけたい
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。