LabBaseイベント運営事務局

LabBaseイベント運営事務局

従業員数
0人
業種
その他
所在地
HP
https://now.compass.labbase.jp/
27年就職:イベント
AIエンジニア

☆情報系限定:1,500円特典/アルゴリズム開発者登壇☆ノーベル賞研究者を輩出した島津製作所のLabBase限定座談会にご招待

リモート
募集職種
AIエンジニア
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員
開催予定地
リモート
備考
Zoomにて開催
応募受付期間
2025年7月19日(土) ~ 2025年8月7日(木)
実施期間
2025年8月7日(木)
ソフトウェアエンジニアとして島津製作所のモノづくりに携わる魅力がわかる座談会! ■前半は島津製作所の企業説明! 医療、食品、環境など、人の命や暮らしに直結する現場で、島津製作所はAIや画像処理を活用した分析機器の革新に挑み続けています。 2025年に創業150年目を迎えた島津製作所は「科学技術で社会に貢献する」という社是のもと、「人と地球の健康」への願いを実現するために、様々な産業の発展に資する科学技術を生み出してきました。見えないものを見えるように、測れないものを測れるようにする技術で、私たちの生活の安心・安全を支えています。 機械設計職のイメージが強い企業かもしれませんが、IoT・クラウド・セキュリティなど、島津製作所の製品・サービスに欠かせないIT技術を研究するソフトウェア技術職も活躍しています。 今回はソフトウェアエンジニア志望の方・プログラミングスキルを活かして活躍したいと考えている方に向けて島津製作所の魅力やキャリアパスを存分にお伝えします! 「装置の頭脳」として、AIで細胞画像を解析したり、統計で薬の効果を可視化したり。ハードとソフトの境界を越えて、社会課題に挑むエンジニアの姿を、ぜひその目で確かめてください。 ■画像処理を用いた製品開発のリアルを、実際に現場で活躍する研究者が語ります! なぜ島津製作所に入社を決めたのですか? 活躍している人の特徴はありますか? 学生時代に身につけておくべきスキルはありますか? 技術の話だけではなく、働き方や社風、キャリアパスについてもざっくばらんに聞ける座談会も実施。 昨年の参加者からは「堅そうなイメージが一変した」「専攻が違っても活躍できると安心できた」といった声も多数寄せられています。 本イベントを通じて、単なる“メーカーのソフト職”を超えた、未来を動かすエンジニアリングの可能性を感じてみませんか? <お申し込みはこちら!> https://now.compass.labbase.jp/event/inf...
求める人物像
・AI、画像処理、統計解析、ソフトウェア設計、どれか一つでも得意がある方 ・1人のエンジニアとして、開発の上流から下流まで広く関わりたい方 ・島津製作所という「150年企業」で、挑戦と安定の両立をしたい方 ・医療・食品・環境など、人の命や生活に直結する分野で働きたい方 ・メカ、バイオ、化学など異分野のプロとコラボして新しい価値を生み出したい方
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。