
その他
ソフトウェアエンジニア
《26卒 ソフトウェア開発(情報系)》募集中!水と空気以外なんにでも印刷したい企業◎ミマキエンジニアリング◎
- 募集職種
- ソフトウェアエンジニア
- 仕事内容
- ≪ミマキエンジニアリングにおける「ソフトウェア開発」とは?≫ 当社は産業用インクジェットプリンタやカッティングプロッタのメーカーですが、プリンタ本体はもとより、インク、ソフトウェアの開発もトータルに行っている国内では珍しいメーカーです。精度の高い印刷を支えるため、画像を適切な色でプリンタへ送信するアプリケーションが必要不可欠です。また、プリンタ本体を制御するために組み込まれるソフトウェア(ファームウェア開発をご覧ください)も開発に求められるポイントです。 ≪「ソフトウェア開発」の職務概要≫ C言語などにより様々なアプリケーション(当社プリンタにバンドルされるRIP(ラスターイメージプロセッサ)ソフトウェアやカラーマネジメントソフトウェア、Adobe®️ Illustrator®️ のアドオンであるカッティングソフトなど)の開発や3Dプリンティングソフトウェアの開発、組込みソフトウェア(ファームウェア開発をご覧ください)の開発が主な職務です。 ≪「ソフトウェア開発」での取り組みとは?≫ ミマキが求めるアプリケーション開発/ソフトウェア開発のミッションは3つ ・ユーザーの使いやすさ ・美しい色表現の実現 ・高精度/高精細なプリント品質の実現 プログラムはあくまで手段、求められるのは顧客やユーザー視点での「仕事道具」としての品質追求です。そのための考え方や工夫がダイレクトに当社製品の評価につながっています。 ≪「ソフトウェア開発」のやりがいとは?≫ 2001年発売のRasterLinkPro以降、ミマキは15年にわたり独自のRIPアプリケーションを自社で開発し続けてきました。お客様からのご要望を反映させ「高機能」かつ「使いやすい」アプリケーションを目指して、これまで改良を重ねてきました。現在当社のプリンタは世界約150カ国以上のお客様にご愛用いただいております。アプリケーションをご利用いただいているユーザー様より好評をいただいた際に、もっとも喜びとやりがいを感じ、また課題に対して苦労して考え抜いた方法を試し、良い結果が得られた際には大きな達成感を感じられます。また、アプリケーション単体での挙動は当然ながら、自社製品であるプリンタ実機の挙動や印刷(出力結果)についても、当社ソフトウェア開発者の目に見える形で評価するといった、一般的なシステム開発者と異なった「ダイレクト」で「リアル」なやりがいを感じられる職務です! ≪「ソフトウェア開発」で活かされるスキルとは?≫ 求められるスキルは様々ですが、生かされるスキルの代表格は「利害関係者間の調整能力」です。ユーザーはもとよりプリンタの開発者や営業、マーケティングなど様々な人々が評価し、そのフィードバックをもとにアプリケーションの開発が行われます。コミュニケーションを重視し、上流工程でしっかりと方向性を示すことが開発者に求められるスキルです。そういった背景から、アプリケーション開発のための言語習得は必須ではありません。極端に言えばプログラミングスキルは「未経験者歓迎」「採用後に習得」であることが、多くの社員に広く可能性を見出す当社ならではの取り組みです。必要なのは上流工程を考え、そのうえでコーディングする。コーディングスキルが立派であっても「指示/仕様どおりにプログラミングをする」だけでは、評価されないのが当社のソフトウェア開発文化なのです。
- 求める人物像
- ●「ソフトウェア開発」部門責任者からのコメント● 「ミマキのソフトはほかと一味違う」お客様からの声の中で一番うれしいお言葉です。市場のニーズだけでなく、常識にとらわれない発想でシーズを生み出す。そんな風土がお客様のご満足に繋がっています。 我々は単なるソフトウェア開発集団ではありません。ソフトウェア開発専門企業のように洗練されたソフトウェアはつくれないかも知れません。しかし面白いものを造る自信があります。お客様や現場からの叱咤激励を糧に「次こそはスゴイものを造るぞ!」という思いが我々を成長させてくれています。スゴイものを開発するためには豊かな発想、それを具現化する技術、実現させるガッツが必要です。一人ですべてを兼ね備えている必要はありません。皆で補完しあえばよいのです。ミマキだからこそ経験できるチーム開発の醍醐味を味わってみませんか。 地元東御市が誇る巨峰の房のように、おいしさがギュッとつまった開発軍団になり、世界中のお客様をよろこばせる。そんな組織を目指しています!