株式会社ネットプロテクションズ

株式会社ネットプロテクションズ

従業員数
412人
業種
インターネット関連・Web / ソフトウェア・情報処理 / 金融
所在地
東京都千代田区麹町4丁目2-6 住友不動産麹町ファーストビル 5階
HP
https://corp.netprotections.com/
従業員数
412
事業とミッション
■ミッション 「つぎのアタリマエをつくる」 当社は後払い(BNPL)決済サービスのリーディングカンパニーです。 私たちは組織および事業の双方で革新的な仕組みを作り、それを広げていくことを目指しています。 組織においては、フラットな構造で全員が業務に熱中できるような組織を作り上げてきました。 それぞれが自律的に動きつつ、常に協力しあうような環境があるからこそ、今後もさらなるイノベーションを起こせると思っています。 事業においては、日本で後払い(BNPL)決済の先駆者として、20年にわたって決済事業に取り組んできました。 その過程で磨き込んできたのは、信用リスクを見極めて吸収する力、月間で何百万件にものぼる請求業務を高効率で行う力です。 当社サービスによって、商取引における資金回収のリスクや手間が大きく削減され、社会の生産性向上に繋がると考えています。 日本でも世界でも、誰もが安心かつスムーズに商取引できる社会の実現のために、インフラとしてなくてはならない会社になるよう、 共に挑戦していただける方からのご応募をお待ちしております。 ■今後の事業展開 後払い決済サービスの提供を通じて蓄積している購入者・購入企業のネットワークとデータ資産を活用し、 BtoC、BtoBの両方において買い手と売り手がつながり続ける好循環を作っていきます。 BtoCでは購入者に対してポイント1.5%の常時還元など高還元な付加価値を、 販売元に対しては後払い利用者1,500万UUに対する販促・送客の機能を提供していきます。 BtoBでは購入企業に対して紹介代理サービスや中小企業向けレンディングのニーズにこたえるとともに、 掛け払い利用者67万社に対して販促・送客できる機会を提供していきます。 現在の取扱高は5,659億円ですが、上記のようにビジネスを拡大させることで、 3年後には8,000〜8,600億円を、中長期的目標 取扱高1.6兆円以上に到達する見込みです。 <展開事業> ●BtoC通販向け決済「NP後払い」 http://www.netprotections.com/ ●BtoB向け決済「NP掛け払い」 https://np-kakebarai.com/ ●BtoC向けキャッシュレス決済「atone(アトネ)」 https://atone.be/ ●台湾BtoC向け後払い決済「AFTEE(アフティー)」 https://aftee.tw/ ●中小企業向けのファイナンスサービスの提供に関するお知らせ https://corp.netprotections.com/news/pre...
メンバーと環境
当社は組織においても「つぎのアタリマエをつくる」ことを目指し、 各人が「自律・分散・協調」して業務を推進できるティール型組織を体現しています。 社員一人ひとりが特性や希望に合った仕事に裁量を持って取り組むことで、インパクトのある成果を出すことができます。 また業務へのモチベーションも向上し、ダイナミックな成長と自己実現が両立できます。 こうしたことが、ひいては当社の事業成長の最大化、社会発展につながると考えています。 ■「ティール組織」について 「ティール組織」とは、「目的に向かって、組織の全メンバーがそれぞれ自己決定を行う自律的組織」のことを指します。 フレデリック・ラルーが2014年に著書『Reinventing Organizations』で提唱しました。 ティール組織は、ヒエラルキーに基づく指示系統を持ちません。 そのため、メンバーが他のメンバーに助言を求めた上で自身の裁量で意思決定を行うことができます。 意思決定を社員全員が行うために、会社の情報は基本的に開示されており、透明性が保たれている点が特徴です。 ■誰も職種に縛られない 当社にはマネージャー等の役職がなく、社員一人ひとりが自律・分散・強調して活躍することを推奨しています。 また兼務や部署異動は必要性を自ら希望を出して実現させており、文理や専門性などによって部署を指定されることはありません。 またワーキンググループ制度によって経営企画(海外事業展開、採用、株主総会運営など)の領域に携わることができるので、 意思をもってキャリアをデザインできます。 ■若い力の集まる組織 当社の正社員平均年齢は30歳、半数以上が20代と、他の上場企業には例の少ない年齢構成となっています。 若手自らがサービスの立ち上げを実現した事例もあり、自ら理想を描き、早くからリーダーとして経験を積む人が多いです。 また若手だけではなく、中途入社のスペシャリストも参画しています。 自走力のある若手と、高い専門性を持つスペシャリストが協働して事業を推進しています。 ■福利厚生 残業手当、深夜手当、通勤手当、住宅補助、食事補助、 書籍購入補助(マナブック)、自己研鑽補助(トレサポ)など フレックス勤務やリモートワークを取り入れており、自由な働き方をデザインすることができます。 ■休日・休暇 完全週休2日制(土曜・日曜) 祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(初年度最大12日)、慶弔休暇、 出産・育児休暇(ココット)など
PRリンク
https://speakerdeck.com/netprotections/z...
SNSリンク
X(旧Twitter) Facebook