株式会社エス・エム・エス
- 従業員数
- 3049
- 事業とミッション
- 株式会社エス・エム・エスは、「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」をミッションに掲げ、超高齢社会という日本・アジア全体の社会課題解決に挑む企業です。介護・医療・ヘルスケア・シニアライフ・海外といった多様な領域で、デジタルプラットフォームの提供を通じて業界構造の改善と新たな価値創出を目指しています。
【プロダクト推進本部について】
2015年より本格的な内製化を進め、現在はエンジニア、プロダクトマネージャー、データサイエンティスト、デザイナーなど多様な専門性を持つ約150名規模の組織に成長しています。
<挑戦領域>
・大規模データベースの構築・運用
・国内外10以上のサービスへの新技術導入
・開発組織のアジャイル化やDevOps推進
<技術環境>
・バックエンド:Java / Kotlin / PHP / Ruby / Python
・フロントエンド:TypeScript / React
・インフラ:AWS / GCP
<仕事のやりがい>
・社会インフラの進化に直結する技術開発に携われること
・医療・介護・福祉という人の生活に寄り添う領域で社会貢献できること
・新規プロダクトの企画から運用まで幅広く担当できる裁量の大きさ
・全職種がフラットに議論し合い、プロフェッショナルとして成長できる環境
【若手エンジニアのキャリアパス】
エス・エム・エスのプロダクト推進本部では、年齢関係なくエンジニアが早期から責任ある業務に挑戦できる機会が豊富です。入社後は技術研修やOJTで基礎を固めつつ、実務に即した経験を積みます。
・チームの一員として実際のサービス開発に参加し、コードレビューや設計議論にも関わります。
・将来的にはプロダクトマネージャーやテックリード、エンジニアリングマネージャーなどの役割へキャリアアップが可能です。
・多職種連携の中で広い視点を持ち、社会課題解決に深くコミットする経験が積めます。
このように、技術力だけでなく社会課題への理解や事業視点を磨けるため、理系学生にとって非常に魅力的なキャリアの場となっています。
- メンバーと環境
- ■メンバー
開発チームは約6割がサービス会社の出身者で元テックリードの方も多く、業界でも高水準の技術力を持ったメンバーが集まっています。
またエンジニアの平均年齢は37歳、OSS開発者や書籍の執筆者、コミュニティでの登壇経験者など、多様なメンバーが在籍しています。
▼エンジニア登壇資料
https://x.com/_kimuson/status/1927667590...
▼エンジニアにインタビュー
https://job-draft.jp/articles/601
▼開発エンジニアのリアルな活動紹介
https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2023/06/...
■働き方
フレックス(コアタイム 12:00~16:00)
リモート中心の開発
高い有給消化率
■学びの支援
以下のような制度があります。
・技術紙書籍のSlack注文・自宅配送
・技術電子書籍の購入支援
・スキルアップ手当(年1回15万円支給)
・資格取得支援
・オライリーサブスク利用
・カンファレンス参加の奨励(参加費支援)
・自然発生する様々な勉強会
・SMS Tech Talk (LT会)
・技術顧問協力による勉強会
└フロントエンド
└データベース
- PRリンク
- https://careers.bm-sms.co.jp/new-graduat...
- SNSリンク
- X(旧Twitter)