株式会社テクノスマイル

株式会社テクノスマイル

従業員数
1921人
業種
自動車・輸送機器 / 機械 / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / 人材
所在地
愛知県名古屋市緑区境松2丁目502
HP
https://tsmile-tech.com/
27年就職:インターン・仕事体験
ネットワーク/インフラエンジニア

【27卒_インフラエンジニア】〈Web開催〉理系学生限定!1dayインターンシップ(仕事体験・社員からのフィードバック付き・参加者特典もアリ!)◆エンジニア定着率96%!国内屈指の一流企業への技術支援ができる!あなたもプロフェッショナルになりませんか?

所要日数:1日 山形県,他9箇所
募集職種
ネットワーク/インフラエンジニア
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・物理学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
勤務予定地
山形県, 埼玉県, 東京都, 神奈川県, 静岡県, 愛知県, 大阪府, 福岡県, 長崎県, 鹿児島県
備考
入社後はお客様先での勤務の可能性があります。※相談の上決定します
面接予定地
オンライン面接
備考
・一次選考(WEB) ・二次選考(WEB)※対面も可能です。
選考フロー・応募後の流れ
1.説明会またはインターンシップ参加 2.適性検査受験(20程度の簡単な性格診断)+履歴書提出 3.一次選考(WEB) 4.二次選考(WEBor対面) 5.内々定
応募受付期間
2025年4月1日(火)~2025年12月31日(水)
実施期間
2025年6月15日(日)~2025年12月31日(水)
備考
■インターンシップ開催予定日 6月下旬~12月 ※参加人数により15分程度前後する場合がございます。
【募集職種と業務内容】 《1》機械系エンジニア 設計開発、設備保全 例:自動車関連、半導体関連を中心とした各種製品や装置、半導体製造装置の改修・メンテナンス等 《2》電気電子系エンジニア 設計、開発、解析、評価、試験 例:各種回路(デジタル・アナログ)、半導体チップ実装等の設計開発 《3》情報系エンジニア 設計、開発、運用、保守 例:ソフトウェア、組み込み系・制御系 《4》化学系エンジニア 研究、開発 例:半導体プロセス開発、先端バッテリー開発、次世代燃料開発、半導体材料研究 【選考についてのご案内】 説明会(WEB)→履歴書提出+適性検査(20分程度の簡単な性格診断)→一次選考(WEB)→最終選考(WEBor対面)  ★好きなもの、興味のある分野、これまでの経験などあなたのことをたくさん聞かせてください。 やりたいことがまだ決まっていないという方も大丈夫です。 一緒にキャリアについて考えながら選考をさせて頂きます! ※配属部署(職種)につきましては入社前の面談にて、ご本人希望とスキルを鑑みて決定しております。 【インターンシップ】※下記26卒の実施内容、27卒も同様の内容を予定しております。 ★理系限定/WEB開催★トヨタグループ出身顧問が教える!<自動車業界解説&設計体験【1day】> 「日本のプロフェッショナルエンジニア付加価値をもっと大切にしたい。」 「日本のモノづくり、事づくり人材の付加価値をもっと世界へ発信したい。」 そんな想いから、多くのエンジニアのキャリアを継続的にバックアップしている当社。 そんな当社だからこそできる『トヨタ自動車東日本株式会社出身の技術顧問』による、 モノづくりの原点となる設計を体験できるコースをご用意させて頂きました! クルマやモノづくりに興味のある方はもちろん、 何か新しいことに挑戦してみたいな…という方もぜひご参加ください! ■━━━━就業体験内容━━━━━□ 所要時間:3.5h程度 ※参加人数により所要時間が前後する場合がございます 【01:自動車生産について】 【02:自動車関係の仕事とは?】 自動車が作られるまでにはいろいろな工程や職種があります。 実際に自動車開発に携わってきた当社顧問だからこそ、 現場のリアルな声を交えてご紹介します! 【03:自動車開発お仕事体験】 自動車の開発とは何か?設計はどんなことをするのか?をご紹介します。 〈WORK1〉三面図体験+フィードバック ◆三面図とは・・・ 対象物を3つの方向(正面図・平面図・右側面図)から見た形を描くことです。 図面は、設計意図を製造者に伝える手段であり、 製造者は物体の立体形状を図面から正確に読み取り、モノづくりに反映します。 設計者であれば、製品開発や新規設計により創り出した機械と 構成部品の形状イメージを三面図に展開すること、 三面図からその立体形状イメージをすぐに描けること、 の双方を可逆的に行える能力を習得する必要があるんです。 〈WORK2〉ポンチ絵体験+フィードバック ◆ポンチ絵とは・・・ 設計意図や構想、機構の仕組みの案を伝えるための手描き図 設計物を立体表現できる3D CADが普及している今も、 設計現場ではポンチ絵が必要とされています。 デジタル時代にもかかわらず、わざわざ手で「描く」という行動は、 実は頭の中のイメージを整理して、具現化しやすくする手段だったりします。 書き方のコツやポイントもお教えしますので、絵の苦手な方もご安心ください^^ 【04:テクノスマイルについて】 テクノスマイルってどんな会社なのか、何をしている会社なのかをご紹介します! 【05:質疑応答】 今後の活動についてのギモン・不安など、なんでもお気軽にご質問ください♪ ■━━━━仕事体験講師のご紹介━━━━━□ 田ノ上直人(株式会社テクノスマイル 技術顧問) トヨタ自動車東日本株式会社技術部門出身。 設計部、製品企画部、技術統括設計部、 製品企画部を経て開発部門統括役員並びに岩手工場長を歴任。 2020年よりテクノスマイル技術顧問 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
求める人物像
【募集学部・学科】 理工系全学部・全学科 ※専門卒:機械・電気・電子 【下記一つでも当てはまるなら応募資格は十分!】 ぜひ説明会にご参加ください! ・論理的思考をもって取り組める方だ ・さまざまな仕事に挑戦したい ・ものづくりに興味がある ・自分の学んだことを活かして働きたい ・好奇心旺盛だ ・自動車や半導体業界に興味がある
優遇特典
選考なし(参加確約)
関連する研究キーワード
仮想化技術 並列処理 分散処理 ネットワークプロトコル ネットワークアーキテクチャ データベースシステム グリッド・クラウドコンピューティング ネットワーク構 成・運用・管理・評価技術
応募