
本田技研工業株式会社
- 従業員数
- 197039人
- 業種
- 自動車・輸送機器 / ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品
- 所在地
- 〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1
- HP
- http://www.honda.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
燃料電池システム/スタックの開発、水素貯蔵システムの開発、水素製造システムの開発
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・総合工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 物理学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 複合領域 / 人間医工学
- 勤務予定地
- 栃木県
- 選考フロー・応募後の流れ
- ・まずはLabBase就職から応募ください ・応募完了後にマイページのID/PASSをメールアドレス宛に送付します ・マイページにログイン後、エントリーシートの提出をお願いします ・エントリーシート提出後に適性検査のご案内を致します ーES提出締切:2025年6月20日(金)12:00 ー適性検査受検締切:2025年6月22日(日)23:59 ※締切直前はシステムが混雑する恐れがあるため、余裕を持ったエントリーをお願いします。 ※LabBase就職から応募することで必要情報の一部が入力不要となります。
- 応募受付期間
- 2025年6月1日(日)~2025年6月20日(金)
- 実施期間
- 2025年8月25日(月)~2025年8月29日(金)
- 燃料電池システム/スタック/水素貯蔵/水素製造技術開発に関わる業務を体験する。 ・燃料電池システム(スタック、エア、水素、冷却、電装)の開発を知る ・自動車メーカーでの材料開発を知る ・実業務に基づく問題解決の実践 ・制御構築の基礎を学ぶ ・技術者との交流 ・燃料電池車に触れる
- 求める人物像
- ・Hondaの最先端環境技術に触れたい方 ・Hondaのワイガヤを体験したい方 ・様々な業務(設計・実験・制御など)を経験したい方
- 関連する研究キーワード
- 技術開発 材料開発 問題解決 水素製造 水素貯蔵 技術者 燃料電池システム スタック 燃料電池車 自動車メーカー 制御構築