パナソニックグループ
- 従業員数
- 243540人
- 業種
- 機械 / ソフトウェア・情報処理 / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / 家電・AV機器
- 所在地
- 代表会社:大阪府門真市大字門真1006番地
- HP
- https://www.panasonic.com/jp/corporate.html
27年就職:インターン・仕事体験
企画・管理(総務・法務・財務・経理・広報・人事など)
【環境法規の最前線で活躍するチャンス!】 製品の環境法規順守活動を通した企業価値向上の取組
- 募集職種
- 企画・管理(総務・法務・財務・経理・広報・人事など)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 勤務予定地
- 大阪府
- 選考フロー・応募後の流れ
- ▼チャレンジシート(応募書類)提出 提出期間 2025年10月20日(月)~2025年11月7日(金) 12:00 迄 ▼WEB適性検査(SPI)受検 受検期間 2025年10月20日(月)~2025年11月7日(金) 23:59 迄
- 応募受付期間
- 2025年10月20日(月) ~ 2025年11月7日(金)
- 実施期間
- 2026年1月26日(月) ~ 2026年2月6日(金)
- ★概要 世界的に環境問題への関心が高まる中、各国において、再生材利用や、リサイクルの促進、使用禁止の化学物質の拡大など、新たな法規制がこれから導入されてきます。特に欧州(EU連合)では環境規制を強化する「持続可能な製品のためのエコデザイン規則(ESPR)」の法制化が進んでおります。当社製品の環境に対する取組がお客様が商品を選択をされる上で重要なファクターとなってきます。環境法規課ではこれらの新規の法規制に対応し、よりよい地球環境の実現へ貢献する為に環境法規の最新動向を本社製品法規部門と連携しながら情報収集し、且つ外部調査機関を用いて独自に収集を行い製品に対する影響度合いを調査、分析し傘下の関連部門に発信し開発貢献を行っています。法規情報は現場の担当者にとって難解であり、対応方法を明確化し迷いなく開発業務を進められる様に支援を行います。法令コンプライアンス順守は企業活動の大前提であるとともに、ブランドイメージ向上につながり、お客様の信頼獲得、企業価値向上の基本となります。環境法規課はお客様が商品を安心してライフエンドまで使い切って頂ける様、当たり前が当たり前である為に製品法規遵守活動を推進しています。 ★実習のゴール ・実習を通じて製品環境法規順守する事の重要性を実感して頂きます。製品環境法規業務はユーザが目にする機会の少ない業務ですが、企業の法規コンプライアンス順守の為になくてはならない業務です。 ・製品環境法規のプロフェッショナル集団の仲間として一緒に業務して頂き、パナソニック エンターテインメント&コミュニーケーションで働く事の面白さを発見して頂きます。 ★事前に学生に準備しておいて欲しいこと パナソニックグループWEBページなどにより、パナソニック製品について閲覧してください。(特にパナソニック エンターテインメント&コミュニケーションの製品であるTV、DIGA、オーディオ、カメラ、インターホン、イヤホン、電話など) ★受入部署 パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション(株) エンターテインメント&コミュニケーション部門 直轄部門 環境推進部 環境法規課
- 求める経験、スキル、資格など
- ★必須スキル Excel(データ整理)、Word(文書作成)、PowerPoint(プレゼン資料作成)の基本機能が使えること ★歓迎スキル ・一般英語力(英語の法文内容の確認をします) ・環境法規順守活動に興味があり、前向きにチャレンジできる方
- 関連する研究キーワード
- 技術企画・管理 技術系管理
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。