住友ファーマ株式会社(旧社名・大日本住友製薬株式会社)

住友ファーマ株式会社(旧社名・大日本住友製薬株式会社)

従業員数
4042人
業種
医薬品 / 化学 / 食品 / 医療機器 / 医療・福祉・介護
所在地
本社;東京および大阪 研究所;関西
HP
https://www.recruit.sumitomo-pharma.co.jp/
25年26年27年28年29年30年就職:本採用
研究開発職

【職種紹介】「製剤・DDS研究員」:低分子から新規モダリティまで、患者さんに最適な“くすりのカタチ”をデザインする製剤研究を通じて、革新的な医薬品開発に貢献します

大阪府
募集職種
研究開発職
対象資格
2025年、2026年、2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
勤務予定地
大阪府
応募受付期間
2025年5月30日(金)~2025年12月31日(水)
仕事内容
【職種紹介】※正式な採用情報はマイページにてご連絡します。 優れた医薬品を継続的に開発し、社会に貢献するためには、創薬力の向上や臨床開発における技術強化に加えて、製品開発技術の強化が不可欠です。 住友ファーマでは、創薬研究によって見い出された有望な医薬品候補化合物を、患者さんによりよい「お薬」として届けるためにバイオプロセス技術や新しいドラッグデリバリーシステム(DDS)など新規モダリティにも取り組みながら製品開発研究に積極的に取り組んでいます。 その中でも、薬を最も効果的で、患者さんに優しい剤型に創り上げる研究である、製剤研究員です。 当社の製剤研究員は、製剤研究は、創薬研究により見出された開発化合物をヒトに投与できる形(製剤)にして価値を創造する“デザイン”研究です。化合物の物理化学的特性や体内動態、さらには患者さんの病態を基に、化合物の特徴と価値を最大限引き出すことができる製剤(経口剤、注射剤、経皮吸収剤など)を設計し、工業的に安定して製造できるプロセスを開発します。研究対象は低分子医薬品や抗体医薬品に加えて、細胞製品や新規モダリティと多岐にわたります。これら化合物の製品化に必要な新たな技術開発(シミュレーション技術、連続生産技術、ドラッグデリバリー技術など)にも精力的に取り組んでいます。また、世界の医療に貢献できる医薬品をいち早く患者さんに届けられるよう、様々な専門性を融合して、製品開発に邁進しています。 製剤・DDS研究に関係する研究背景をお持ちの方、新規モダリティ研究に関わりたい方、各研究領域に幅広く関わった仕事をしたい方におすすめです。 ●製剤・DDS研究の研究の社員(会社ホームページ) https://www.recruit.sumitomo-pharma.co.j... ●2027年卒マイページ https://mypage.3030.i-webs.jp/sumitomo-p...
求める人物像
【マッチする人物像】 ・製剤・DDS研究に関係する研究背景をお持ちの方 ・領域が異なる研究者とも、コミュニケーションを取って仕事をしたい方 ・革新的新薬を創出したいという意欲をお持ちの方 ・新規モダリティに積極的に関わってみたい方 ・精神神経領域、がん領域、再生・細胞医薬品の研究にも関わってみたい方 ・若手から責任と裁量をもって研究を行いたい方 ・グローバル企業で働きたいという方
関連する研究キーワード
再生医療 DDS ペプチド リポソーム ドラッグデリバリーシステム 核酸医薬 低分子医薬 CMC 製剤設計 結晶多形 粉体シミュレーション 固形製剤 注射剤 徐放剤 細胞医薬 アジュバンド 製剤研究 新規モダリティ 連続生産技術 経皮剤
応募