
株式会社金沢村田製作所
- 従業員数
- 2624人
- 業種
- 半導体・電子部品
- 所在地
- 石川県白山市曽谷町チ18番地
- HP
- https://corporate.murata.com/ja-jp/group/kanazawamurata?intcid5=com_xxx_xxx_cmn_hd_xxx
27年就職:インターン・仕事体験
総合職
夏季1day仕事体験
- 募集職種
- 総合職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- 石川県
- 備考
- 対面開催(石川県)とWEB開催の両方を準備しております。
- 選考フロー・応募後の流れ
- 【申込み後の流れ】 「金沢村田製作所 My Page」上からご予約【最終締切 対面開催分:8/3(日)、WEB開催分:8/24(日)】 ※選考はございません。応募先着順です。 ▽ ▽ ▽ 開催日の1週間前を目途に詳細のご案内をお送りします。
- 応募受付期間
- 2025年3月14日(金)~2025年8月24日(日)
- 実施期間
- 2025年8月8日(金)~2025年9月4日(木)
- 備考
- ▼対面開催:8/8、8/18、8/19、8/20 ▼WEB開催:9/2、9/3、9/4
- 【実施プログラム】 本コースは、 金沢村田製作所における過去の新商品量産化のケースを題材に、業務を疑似体験いただくことで、会社内の各職種における役割の違いを体感することができます。 参加者の文系理系は問いません! 限られた時間で行う提案型のワークですので、頭は常にフル回転です。 かなりハードな内容ですが、参加者それぞれが自由な発想で考え提案し、カタチづくる仕事体験をすることは、今後の成長の一助になること間違いなしです。 金沢村田製作所のことはもちろん、企業研究のヒントを得られると思いますので、ぜひご参加ください! 【体験できる仕事】 ・設計開発:新商品の構想立案 ・製造技術:構造の実現 ・商品技術:顧客要求に基づく新商品開発企画 ・生産管理:量産計画の立案 【体験できる職種】 開発・設計、生産技術・製造技術、商品技術、生産管理 【実施日数/形式】 7時間 × 1day / 対面開催 or WEB開催 ▼対面開催:8/8、8/18、8/19、8/20 ▼WEB開催:9/2、9/3、9/4 【当日のスケジュール】 ・電子部品業界/会社の紹介 ・金沢村田製作所の製品紹介 ・グループワーク ・プレゼンテーション ・フィードバック/ワーク解説 ・先輩社員懇談会 【実施場所詳細】 ・金沢事業所(石川県白山市曽谷町チ18番地) ・WEB ※対面/WEBの両方で開催予定です。 【募集人数】 各回15名程度 【資格・対象】 2027年3月卒業予定の全文理系大学生、大学院生、高専生(専攻科) ※学部・学科・専攻は問いません。 (電気電子系・化学材料系・機械系・数物系・情報系・経済・経営系など全文理系学生対象) 【報酬・交通費】 ・報酬:支給なし(ただし、対面開催日程では昼食をご準備します。) ・交通費:支給なし ・宿泊費:支給なし 【申込方法】 本仕事体験は選考なしで先着順にて参加者を決定します。 「金沢村田製作所 My Page」上からご予約ください。 ※開催日の1週間前を目途に詳細のご案内をお送りします。
- 求める人物像
- ・様々な分野に興味が持てる人。知的好奇心と行動力を併せ持つ人。 ・様々な業務に前向きに取り組める人。 ・いろんな立場の人の意見を否定せずに聞くことができ、良いアドバイスは積極的に取り入れることができる人。 ・とにかく仕事もプライベートも両方楽しみたい人。
- 関連する研究キーワード
- 材料工学 オンライン 生産管理 電気電子工学 製造技術 グループワーク 協力 対面 チームワーク 新商品開発 電子部品設計 文理共通 1day仕事体験 石川 昼食支給