PKSHA Technology
- 従業員数
- 652人
- 業種
- インターネット関連・Web / ソフトウェア・情報処理 / コンピューター・通信機器 / コンサルティング・リサーチ
- 所在地
- 東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル4F
- HP
- https://pkshatech.com
- 従業員数
- 652
- 事業とミッション
- 株式会社PKSHA Technology(パークシャ テクノロジー)は2012年に創業。東京大学松尾研究室の出身者の上野山が、専攻していた機械学習・Web工学の技術を産業面で活かすべく立ち上げました。
「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに、企業と顧客の未来の関係性を創るべく主に自然言語処理技術を用いた自動応答や、画像/動画認識、機械学習/深層学習技術を用いたアルゴリズムソリューションを開発しています。多岐に渡る技術をベースにお客様の課題にあわせた解決策を提供する他、共通課題を解決するAI SaaSの展開により、日本のDX推進を多面的に支援し、人とソフトウェアが共に進化する豊かな社会を目指しています。
「全員がエンジニアリングを理解すべき」という考えの下、アルゴリズムエンジニア・ソフトウェアエンジニア・コンサルティングといったそれぞれの専門性を武器に、日本を代表するエンタープライズ企業をクライアントとして様々な共同プロジェクトを展開しています。社会実装に重きを置き、最先端の研究や技術を社会に還元していくことを目指しています。多くの導入実績があり、利用継続率は9割。高い技術力を評価いただいています。
【会社について】
機械学習のトップ企業!創業から5期でマザーズ上場、7期で200億の資金調達をし、現在はM&Aも進めながら年々拡大成長しプライム上場しています。機械学習特化の企業で上場してる会社は数社ほどで、幅広い領域に手を出しているのは実はPKSHAのみです。社内では、社会実装のみならず、R&Dのチームで論文執筆実績もあり、様々な特許も取得し続けています。
事業は大きく3つに分かれており、「AI Research」、「AI Solution」、「AI SaaS」があります。
この仕組みがさまざまな知見の循環を産み、事業をさらに拡大ししていきます。組織も柔軟なためキャリアパスの選択肢も広く、多様な経験を積むことができます。
現在、新卒採用はソフトウェアエンジニアとアルゴリズムエンジニア(データサイエンティスト)とビジネス職の3職種でおこなっておりますが、ソフトウェア職に関してはAI・機械学習に関しての興味や知識は必ずしも必要ではありません。
PKSHA Technology では、自らの専門領域を越え、技術研鑽したいメンバーを募集しています。
スペシャリティを存分に発揮し、価値創造できる方にお会いできるのをお待ちしております。
- メンバーと環境
- 【メンバー】
Forbes 30(Under 30 - Asia)や、IPA未踏、Kaggle Grandmaster、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、GAFA出身者など、優秀かつ様々な特技を持ったエンジニアとチームの一員として一緒に成長することができます。Kagglerや競技プログラマーも複数在籍しており、有志での勉強会や部活動も盛んに行われているため、入社後に初心者から Kaggle Grandmaster になった社員も在籍しています。
エンジニア以外のメンバーには、外資系戦略コンサルタント出身者、起業・経営経験者も多数在籍しており、各チームで活躍しています。人との差分をポジティブに捉え、個々人が認め合い、自分の得意領域を伸ばしながら活躍できる組織文化です。
【働く風土・環境】
フラットな組織で自身の能力次第で、裁量をもって仕事が進められます。
大企業と多く協業しており、ベンチャーでありながらも社会にインパクトのある事業に携わることができます。同時に自社プロダクトの開発もしているため、自分たちが作りたいサービス設計にもとことん向き合うことができます。
社内勉強会は有志で頻繁に行われており、先日は新卒エンジニアが発案した社内カンファレンスなども開催されました。
部活動が推奨されており、社内には30以上のコミュニティがあります。Slackの雑談部屋やシャッフルランチなど部署を跨いだ交流も充実しています。
技術書購入サポート、無料ドリンク、集中スペース、オフィス内禁煙(喫煙室あり)など快適な環境を整備していますが、現在はコロナ禍でリモート勤務も併用しています。
- PRリンク
- https://voice.pkshatech.com/all
- SNSリンク
- X(旧Twitter) Facebook