

PKSHA Technology
- 従業員数
- 715人
- 業種
- インターネット関連・Web / ソフトウェア・情報処理 / コンピューター・通信機器 / コンサルティング・リサーチ
- 所在地
- 東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル4F
- HP
- https://pkshatech.com
27年就職:本採用
AIエンジニア
【27年新卒】研究とビジネスを行き来し、AIの社会実装をリードするAIエンジニア募集!(ハイポテンシャルコース)
- 募集職種
- AIエンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 修士, 博士, 博士研究員
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- リモート勤務も併用
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- 1. エントリー 2. 書類選考 & コーディングテスト 3. ライブコーディング 4. 会社説明&面談 5. 1次面接(研究内容プレゼン、EM面接) 6. 2次面接(VPoE面接) 7. 最終面接
- 応募受付期間
- 2025年8月6日(水)~2027年3月31日(水)
- 仕事内容
- 【人とソフトウエアが共進化する社会へ】 「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。 これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、また、「PKSHA AI ヘルプデスク」「PKSHA Chat Agent」「PKSHA 面接コパイロット」など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開することで、未来の働き方を支援し、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現していきます。 【仕事内容】 テーブルデータ・自然言語・画像などの幅広いデータを用いて、クライアントの課題を解決する機械学習アルゴリズムを中心に設計・実装していただきます。 コンサルタント、ソフトウェアエンジニアとチームを組み、金融、小売、製造業など、様々な業界の課題を解決するソリューション/プロダクトを開発していただきます。 - ビジネス上の課題、制約条件に適したアルゴリズムの提案 - ユースケースに合わせた機械学習モジュールの設計、実装 - クライアントに対する分析結果等のレポーティング - ソフトウエアエンジニアと協力して、Web API等へのアルゴリズムの組み込み - 最先端技術を社会実装可能なレベルに引き上げるR&D - 自身の開発したアルゴリズムの他業界への横展開や自社プロダクトへの組み込み ※過去事例:クレジットカード不正検知、個人与信推定、小売や流通における需要予測とオペレーションの最適化、教育における出題最適化、レコメンドエンジン、不正投稿監視、コールセンターソリューション(チャット・音声・テキスト)等多岐に渡る
- 求める人物像
- 異分野で培った探究心を、新たにAIへ接続して社会に届く価値へ変えたいあなたへ。 PKSHAには多彩なバックグラウンドの仲間が越境し合いながら活躍する土壌があります。 研究とビジネスを往復する姿勢があれば、AIの専門領域はこれから伸ばせば十分だと考えています。 未知の課題にぶつかっても学びを加速し、自らアクションを起こして社会実装へ押し上げる挑戦者を、私たちは全力で後押しします。
- 求める経験、スキル、資格など
- <必須スキル> - 最先端技術に強い興味を示し、自ら学んで習得する力 - Pythonを使った開発経験 - 主体的に課題を発見し、解ける形に定式化し、実際にやり抜く力 <歓迎スキル> - インターンにおけるソフトウエアの社会実装成果 - アルゴリズム構築経験(研究等での経験で構いません) - 理工学系の分野で高い専門性 - 次の分野に関して研究開発の経験をお持ちの方、論文誌もしくは国際会議での発表経験、特許取得の経験、実績 - 機械学習、画像認識(画像、動画)、自然言語処理、数学、物理学、数理科学、コンピュータサイエンス、コンピュータグラフィックス、画像処理、ロボティクス、制御工学
- 関連する研究キーワード
- 自然言語処理 コンピュータグラフィックス Python アルゴリズム ロボティクス 画像処理 画像認識 機械学習 深層学習 数学 制御工学 物理学 コンピュータサイエンス 数理科学 国際会議 動画認識 Kaggle WEBアプリ開発 特許取得 競技プログラミング 情報系修士以上に在籍