株式会社前川製作所

株式会社前川製作所

従業員数
4737人
業種
機械
所在地
東京都江東区牡丹3-14-15
HP
http://www.mayekawa.co.jp/ja/info/outline/
26年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

【26卒】〜LabBase限定 カジュアル人事面談 〜世界シェアTOPの製品を持つBtoBメーカーの研究開発(食品技術)

所要日数:1日 茨城県,他2箇所
募集職種
研究開発職
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 農学 / 農業工学
勤務予定地
茨城県, 長野県, 広島県
備考
茨城 製造(圧縮機・冷凍機・ロボット・制御盤)・研究開発(圧縮機・冷凍機・ロボット・ヒートポンプ・熱交換機・モータ) 長野 ロボット研究開発 広島 製造(小型圧縮機・鋳物/材料・制御盤)・研究開発(圧縮機・鋳物)
面接予定地
茨城県
応募受付期間
2024年12月3日(火)~2025年3月31日(月)
実施期間
2024年12月3日(火)~2025年3月31日(月)
備考
カジュアルな面談となります。 カジュアル面談にご参加いただいたあとはご希望に応じた次のステップ(現場社員面談、職場見学、早期選考)をご案内いたします 【カジュアル面談詳細】 担当者:人事採用担当 日程:応募もしくはスカウト承諾をいただきましたら日程調整をいたします。 時間:45分 方法:ZOOM 事前準備:不要(雑談も交えながらざっくばらんにお話をさせてください。)
研究開発(食品技術) ※圧縮技術・回転機技術、熱・エネルギー技術、熱流体解析技術、ロボット技術・認識技術、商品開発に携わっていただく可能性もございます。 【仕事内容】 前川製作所では、青果物や冷凍食品の品質保持に関する先進的な技術の研究開発を進めています。 【具体的な研究例】 ・生鮮食料品の鮮度保持 https://rdc.mayekawa.co.jp/research/03-1... 青果物の供給は時期や環境によって不安定になることがあります。また、消費者の「食の安心・安全」への関心が高まる中で、コールドチェーン(冷温での流通・保存)がますます重要視されています。前川製作所技術研究所では、青果物の老化メカニズムを解明し、高鮮度を保つための技術を開発しています。 超微細ミスト技術: 庫内の空気循環型超微細ミスト発生装置を使用し、青果物の水分損失を抑えつつ、低温高湿度環境を維持します。これにより、青果物の貯蔵期間を延ばし、品質を保ちながら出荷調整を行うことが可能となり、利益の確保に寄与します。 ・食品凍結と品質評価 https://rdc.mayekawa.co.jp/research/03-2... 凍結食品中の氷結晶の解析: 食品の凍結は、色、味、食感を保ちながら長期間保存するための効果的な方法ですが、冷凍過程で食品内部に氷結晶が生成され、品質が損なわれることがあります。前川製作所では、食品に合った最適な凍結条件を研究し、氷結晶の影響を最小限に抑える技術を開発しています。 品質評価技術: 冷凍解凍後の食品品質を多角的に評価するため、テクスチャー、色、成分、組織、温度・湿度などの詳細な分析を行い、それぞれの食品に適した保存・凍結技術を提供しています。 前川製作所の技術開発への取り組み方の特徴は、担当者ベースで物事が進むという点にあります。他の部署からの問い合わせや要望から開発プロジェクトが立ち上がることが多いのですが、「○○の技術だったら△△さん」というように、部署を飛び越えて話が持ち込まれることがよくあります。これも前川製作所の自由な社風の表れかもしれません。 頭の中で想像したものが形になり、機能するというプロセスを実感できる。それが、前川製作所での研究開発の仕事の醍醐味です。
求める人物像
・自身の研究分野に留まらず、そのプロセスを他の研究に活かすことができる方 ・周囲を巻き込んで仕事ができる方 ・自分の意見を言葉にし、他とのコミュニケーションを通じて修正し、高めていく方 など
関連する研究キーワード
食品 温度 低温 鮮度 冷凍 品質 凍結 解凍