

株式会社エリオニクス
- 従業員数
- 105人
- 業種
- 電気・電子機器 / 機械 / 半導体・電子部品 / その他メーカー
- 所在地
- 東京都八王子市元横山町3-7-6
- HP
- https://www.elionix.co.jp/
27年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)
【27卒_設計(機械設計 or 電気回路設計 or ソフトウェア設計)職】
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学 数物系科学 / 数学・物理学
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- 配属は希望や専攻、能力、適性などを総合的に判断し、試用期間後に決定いたします。 勤務地:原則転勤はありません。
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- 面談後、 一次選考:筆記試験・面接 ※交通費は負担いたします。 二次選考:オンラインまたは来社
- 選考フロー・応募後の流れ
- LabBaseにて面談された方には特別な選考フローになります。 1、LabBase内のメッセージにて専攻希望の旨をご連絡ください。 2、HP(新卒ページ)よりESをダウンロードし、提出。 3、1次面接+社内案内+筆記試験を1日にて実施いたします。 ※交通費は弊社負担(飛行機・新幹線含む) ※通常は書類選考が事前にあります。 4、役員面接 5、合否連絡:役員面接後1週間以内
- 応募受付期間
- 2025年4月1日(火)~2026年2月28日(土)
- 仕事内容
- 当社が開発する微細加工装置と計測分析装置の全製品の機械・電気・ソフトウェアのいずれか一つの分野を専門として、設計職を担っていただきます。 設計職が所属する開発技術部は本社になりますので、各分野の設計と連携が円滑に行うことができ、転勤もなく腰を据えて業務に取り組むことが出来ます。 各分野の設計職の具体的な内容は下記の通りです。 ●機械設計職 メカ設計は製品のQCDに大きく影響する重要な要素です。製品の構造や特殊機構を設計し、 世界最高性能の製品の骨格を作り上げます。 ・構造設計 ・材料設計 ・強度計算駆動系の機構設計 ・図面作成 ●電気(回路)設計職 メカだけでは製品は動作しません。高度なアナログ/デジタル回路と電気制御が製品の成功に不可欠です。 製品の電気系統の設計及び回路図の作成を担当します。 ・回路設計(アナログ/デジタル) ・基板設計 ・制御システム設計 ・図面作成 ●ソフトウェア設計職 近年のソフトウェア機能の向上は目覚ましく、製品の在り方すら変える可能性のあるフロンティア分野となっています。 ユーザーインターフェースからシステム制御まで、製品の機能を最大化するためのソフトウェアソリューションを開発します。 ・装置制御、データ解析をおこなうアプリケーションの作成 ・装置を実際に動かしての動作確認やデータ収集 ・装置設計者とのソフトウェア仕様のすり合わせ 〇設計全体で共通する業務 設計(機械設計、電気設計、ソフトウェア設計)・試作号機の立ち上げ・技術指導及び顧客サポート業務を行います。 ・ニーズに合った仕様検討 ・ベースモデルへの追加機能の開発等 ・営業と同行してお客様との打合せ ・試作機や特注機の組立て・評価 ・最終製品における顧客からの技術的な問い合わせへの対応 (営業部門や製造部門で対応が難しい案件)
- 求める人物像
- 〇エリオニクスのエンジニアの特徴 ・新しい技術に対してのアンテナの感度と好奇心。それを業務に取り込む柔軟性 ・実験や研究などで泥臭く努力を継続できる忍耐力 ・技術文書の読解力と作成能力を有する方 ・クライアントからのフィードバックをもとに改善策を提案できるコミュニケーション能力 以下、各分野での知見 ・機械設計経験(2D、3DCAD問わず) ・電気設計経験(アナログ/デジタル問わず) ・ソフトウェア開発経験(言語、フレームワーク問わず) ただし未経験者でもOJT、OffJTによる入社後の教育でカバー可能です。
- 関連する研究キーワード
- 表面 ナノテクノロジー FPGA MEMS Python SEM エッチング スパッタリング データ解析 回路設計 光学 真空 薄膜 半導体 微細加工技術 ソフトウェア開発 微細加工 SolidWorks フォトリソグラフィ 構造設計 成膜 超高真空 モスアイ構造 ナノ・マイクロ工学 レジスト 制御システム設計 基板設計 硬さ試験 前工程 微細加工装置 計測分析装置